【Excel・エクセル】CSVが文字化けする!正しくファイルを開くには?

CSVファイルをエクセルで開いたら、めっちゃ文字化けしてるだけど?

CSVをエクセルで開くには、ちょっと操作が必要なんよ。
- 「データタブ」→「テキストまたはCSVから」→「65001:Unicode(UTF-8)」にする
- またはメモ帳で開き「上書き保存」→文字コードを「ANSI」に変換する
【Excel・エクセル】文字化けするCSVファイルをエクセルで開くには
渡されたCSVファイルをエクセルで開いたら……

文字化けしていた……!!!


オワタ!

諦め早っ。
この文字化けしたCSVファイルを、エクセルで読めるように開いていきましょう!
ExcelからCSVファイルをUTF-8で開く
ExcelからCSVファイルを開く方法は、以下の通り
ステップ1
「データタブ」→データの取得と変換のところにある「テキストまたはCSVから」をクリックします。

ステップ2
開きたいCSVファイルを選んで、「インポート」をクリックしてください。

ステップ3
元のファイルから「65001:Unicode(UTF-8)」を選んでください。
すでに選ばれていて、表の文字が日本語になっていれば、そのままでも構いません。
日本語になったのを確認して「読み込み」をクリックします。

完了!
無事、CSVファイルを文字化けさせずに、エクセルで開けました!
ちなみにこれは、スプレッドシートのテンプレートでした。


この方法はエクセルのファイルの読み方を変えるから、他のパソコンで開いても文字化けした状態なんよ。
メモ帳を使ってCSVファイルの文字コードを変換する
もう一つ、メモ帳を使う方法をご紹介しますね。
ステップ1
まず、CSVファイルをメモ帳で開きましょう。
CSVファイルを「右クリック」→「プログラムから開く」を選びます。

ステップ2
出てきたメニューから「メモ帳」を選んでください。

メモ帳でCSVファイルが開けました。
文字化けせず、ちゃんと日本語になっていますね。

ステップ3
「ファイルタブ」→「名前を付けて保存」をクリックしてください。

ステップ4
いつものように保存場所と名前を決めるんですが、最後に文字コードを「ANSI」に変更してください!


名前を変えないと、上書き保存になるから気を付けてね。
完了!
これで準備は完了です!
ANSIで保存したCSVを、エクセルで開いてみてください。

無事、日本語で開けました!


この方法はCSVの文字コードを書き換えるから、他のパソコンでも文字化けせずに開けるんよ。
CSVの文字化けを動画で見る
これで、文字化けするCSVファイルに出くわしても、心配なしですね!
それでは、お疲れさまでした!
- 「データタブ」→「テキストまたはCSVから」→「65001:Unicode(UTF-8)」にする
- またはメモ帳で開き「上書き保存」→文字コードを「ANSI」に変換する
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません