ワード文書をエクセルに変換する方法!

変換

もりの

ワードからエクセルに変換、なんてできない?

はらの

なんとアレにして保存するだけで、変換できるの!

今回のポイント
  • ワードからエクセルに変換するには、ワードをWebページで保存→エクセルで開く
  • 変換後、ワードはWebレイアウトになるので、印刷レイアウトに戻しておく

スポンサーリンク

【Word・Excel】ワードをエクセルに変換する方法

ワードで作った文書をエクセルに変換したいとき。

ワードの文書をコピーしてエクセルに貼り付けても、なんだかいい感じになりませんよね。

ワードをエクセルに貼り付けた画像
コピペじゃうまくいかない
はらの

ワードをwebページで保存するといいの!

エクセルをワードに変換する方法は、以下ページをご確認ください!

ステップ1

まずはワード文書を保存します。

「ファイルタブ」→「名前を付けて保存」をクリックしてください。

ファイルタブの場所
ファイルタブの場所
名前を付けて保存の場所
名前を付けて保存の場所

ステップ2

保存場所と名前を決めたら、「ファイルの種類」の右のボックスをクリックします。

名前を付けて保存の画面
Word文書じゃ、困るんだよ

ステップ3

形式の一覧から「Webページ(*.htm;*.html)」を選んで「保存」をクリックです。

Webページを選ぶ画像
htmlはマークアップ言語だ!覚えなくていいよ

ステップ4

ここからはエクセルで操作します。

「ファイルタブ」→

ファイルタブの場所
ファイルタブの場所

ステップ5

「開く」と進みます。

開くの場所
開くの場所

ステップ6

先ほど保存したWeb形式のワード文書を選んで、「開く」をクリックします。

Webページ形式のワード文書を開く画像
見つけたぞ、Webページ!

コピペと違って、かなりいい感じにワード文書を開けましたね。

いい感じにワード文書をエクセルで開けた画像
いい感じにワード文書をエクセルで開けた
はらの

これで完了でもいいけど、仕上げにエクセルブックとして保存するの。

ステップ7

今度はエクセルで「ファイルタブ」→「名前を付けて保存」と進みます。

ファイルタブの場所
ファイルタブの場所
名前を付けて保存の場所
名前を付けて保存の場所

ステップ8

保存場所と名前を決めたら 「ファイルの種類」の右のボックスをクリックします。

ファイルの種類の場所
Webページ、君の役目は終わったんだよ

ステップ9

一覧から「Excelブック(*.xlsx)」を選んで「保存」をクリックです。

エクセルブックの場所
Excelブックは一番上

完成!

無事、ワード文書をエクセルに変換できました!

ワードからエクセルに変換できた画像
ワードからエクセルに変換完了
はらの

ちなみにWebページのアイコンは、お使いのブラウザによって違うの。

【Word・Excel】ワードをエクセルに変換後、困ること

ワードの画面がいつもと違う

もりの

ふぅ、変換完了っと!さてワードを開いて……

ワードからエクセルに変換後、再びワード文書を開くと、いつもと画面が違いますね。

表示モードが違うワード
いつもと画面が違うように見える?
もりの

何じゃこりゃ!

はらの

表示モードがWebレイアウトになってるの。

ステップ1

いつもの画面に戻すには、画面右下の表示モードから、真ん中の「印刷レイアウト」をクリックです。

印刷レイアウトの場所
いつもの画面は印刷レイアウト

または、「表示タブ」→表示のところにある「印刷レイアウト」をクリックでもOKです。

印刷レイアウトの場所
印刷レイアウトの場所

完了!

これでいつも通りの画面に戻りましたね!

エクセルの枠線がない

変換したエクセルをよくよく見てみると、セルの枠線が見当たりません。

枠線が消えたエクセルブック
白く塗りつぶしたように、真っ白
もりの

何じゃこりゃ!

はらの

枠線が非表示になってるだけなの。

ステップ1

「ページレイアウトタブ」→シートのオプションのところにある「枠線の表示」をクリックして、チェックを入れます。

枠線表示の場所
見出しじゃないので、注意!

または「表示タブ」→表示のところにある「目盛線」をクリックして、チェックを入れるでもOKです。

目盛線の場所
名前は統一してほしい

完了!

無事、いつも通り枠線が表示されました!

枠線を標示した画像
うん、いつも通り見やすい

これで、ワードをエクセルで開きたいときも安心ですね!
それでは、お疲れさまでした!

今回のおさらい
  • ワードからエクセルに変換するには、ワードをWebページで保存→エクセルで開く
  • 変換後、ワードはWebレイアウトになるので、印刷レイアウトに戻しておく