【Excel・エクセル】矢印キーで画面が動く?スクロールロックとは?

下のセルに移動しようとして下矢印キーを押したら、画面が下に動くんだ。

それは、スクロールロックの仕業なんよ。
- スクロールロック解除は「Scroll Lockキー」または「ScrLkキー」
- Fnキーと一緒に押す場合もある
- キーがない場合、スクリーンキーボードを利用する
【Excel・エクセル】矢印キーで画面がスクロール?スクロールロックとは

セルを移動するのに、矢印キーを使う方は多いはず。
もりのも離れたセルならマウスを使いますが、すぐ近くのセルなら矢印キーでパパっと移動する派なので^^
しかし、いつものように矢印キーでセルを移動しようとしたら……カーソルじゃなくて、画面の方が動いたぞ?
これ、「スクロールロック(Scroll Lock)」がオンになっているのが原因なんです。

迷惑な機能だなぁ。なんのためにあるの?
これ、キーボード操作だけで画面をスクロールできる機能なんですが、今はほぼ必要ない機能かもしれません。
ホイールあるし……


遠い昔の名残りなんだって。
というわけで、スクロールロックを解除する方法をご紹介します!
【Excel・エクセル】スクロールロックの解除方法

スクロールロックの解除方法1、Scroll LockキーまたはScrLkキー
スクロールロックの解除方法はとっても簡単。Scroll Lock(scrlk)キーを押すだけです。

でも問題は、モノによってScroll Lock(ScrLK)キーの場所が違うことなんよ。
スクロールロックキー単体の場合
キーボードに「Scroll Lock」または「ScrLk」と書かれたキーがあれば、それがScroll Lockキーです。

スクロールロック以外の名前も書いてある場合
ほかのキーがスクロールロックの機能を兼ねていることもあります。
現にもりののキーボードでは、HomeキーがScroll Lockキーを兼ねていて、「Home Scroll Lock(ScrLK)」と書かれています。
その場合は、そのキーを「Fn(ファンクション)キー」と一緒に押してあげてください。


待って、僕のキーボードには「Scroll Lockキー」も「ScrLkキー」もないよ?

だったら、ショートカットキーにだけ割り振られてるのかも。
スクロールロックの解除方法2、スクロールロックのショートカットキー
これもモノによって違いますが、Scroll LockキーやScrLkキーが見当たらない場合、スクロールロックのオン/オフがショートカットキーに割り当てられている可能性もあります。

しかも、ショートカットキーもモノによって違うんよ。
以下のどれかがスクロールロックのショートカットキーであることが多いです。
- 「Fnキー」+「Cキー」
- 「Fnキー」+「Sキー」
- 「Fnキー」+「Kキー」

Fnキー(ファンクションキー)はCtrlキーの隣なので、コピーのショートカットキー(Ctrlキー+Cキー)や保存のショートカットキー(Ctrlキー+Sキー)を押したつもりでスクロールロックがオンになってしまうケースが多いようです。
ただ、この中のどれかが必ずスクロールロックのショートカットキー……とも限りません。
むやみにキーを押して、また違う設定がオンになっても困るので、上記でスクロールロックが解除されなかったら、次の方法をお試しください。
スポンサーリンク
スクロールロックの解除方法3、スクリーンキーボードを使う
最終手段はこれ、スクリーンキーボードを使う、です!

スクリーンキーボード?
スクリーンキーボードとは、スクリーン上に表示されるキーボードです。
つまり、画面上でキーボードの操作ができる機能ですね。
スクリーンキーボードの画面は、モノに左右されずみんな同じなので、迷ったらコレ使っちゃいましょう!
ステップ1
スクリーンキーボードの出し方ですが、画面左下にある「ここに入力して検索」と書かれたボックスに「スクリーンキーボード」と入力してみてください。

ステップ2
すると、出てきたウィンドウに「スクリーンキーボード アプリ」が出てくるのでクリックします。

ステップ3
スクリーンキーボードが出てきました。そして、一番右下から一つ左上に「ScrLKキー」がありました!
これをクリックしてください。


Scrlkが青くなっていたら、スクロールロックがオンになっているよ。
これで、スクロールロックが解除されました。
【Excel・エクセル】スクロールロックの確認方法


スクロールロックがオンになってるかどうかって、どこ見れば分かるの?

分かる場所は2つあるよ。
キーボードから確認する
まずキーボードの一番右上をご覧ください。
鍵の中に矢印が書いてあるマークが書かれていませんか?

このマークの上のランプが点灯していれば、スクロールロックはオンになっています。
全く同じマークではないかもしれませんが、矢印が書かれているのは共通しています。


ノートパソコンのキーボードにはないかも。
エクセルの画面から確認する
もう一つは、エクセルのステータスバーです。
ステータスバーに「Scroll Lock」と書かれていれば、スクロールロックはオンになっています。


先生、表示されません!
その場合、ステータスバーのところで「右クリック」→「Scroll Lock」をクリックして、チェックを入れてください。

これで、スクロールロックのオンオフが確認できるようになりました!
【Excel・エクセル】矢印キーでセルの選択範囲が広がる

矢印キーを操作すると、画面は動かないけど、セル範囲が広がってしまった?
という場合もあるようです。
これは「選択範囲の拡張」機能がオンになっている状態です。


選択範囲の拡張?

Shiftキーを押さなくても、セル範囲を変更できるんよ。
便利機能ではあるんですが、今はいらないので、選択範囲の拡張を解除しましょう!
ステップ1
解除の仕方はとっても簡単。「F8」キーを押すだけです。

ほとんどの場合、スクロールロックは勝手に(知らない間に)オンオフが切り替わってしまうので、焦ってしまうと思います。
これを読んでいただいて「ははーん、スクロールロックだな」と、落ち着いて対処していただけたら嬉しいです。
それでは、お疲れさまでした!
- スクロールロック解除は「Scroll Lockキー」または「ScrLkキー」
- Fnキーと一緒に押す場合もある
- キーがない場合、スクリーンキーボードを利用する
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません