【Windows10】マウスカーソルの速度を変更したい!スピード設定の方法

別のパソコン使ったら、マウスのスピードが速くて使いにくいんだ。

マウスの移動速度が変えられてるかもしれないの。
- マウスポインターの速度は「マウス設定」→「その他のマウスオプション」→「ポインターオプション」→スライダーで調整
【Windows10】マウスポインターの速度とは
マウスポインタ―(マウスカーソル)は、マウスを動かすと一緒に動く、基本矢印のあの方です。
そんなマウスポインターですが、いつもと違うパソコンを使ったとき、スピードが思ったより遅い、または早くて困ったことはありませんか?
いや、今まさに困っていますね!?
これは、マウスポインターの速度設定が変更されているからなんです。
マウスポインターの速度というと、ピンと来ない方もいるかもしれませんが、マウスを動かした距離と実際にマウスポインター動く距離の話です。
- 速度が遅い=マウスポインターが動く距離が短い
- 速度が速い=マウスポインターが動く距離が長い

え、あれって変えられるんだ!

さっそく速度を変更してみるの!
【Windows10】マウスポインターの速度変更方法
ステップ1
画面左下にある「ここに入力して検索」と書かれたボックスに、「マウス」と入力してみてください。

ステップ2
検索結果に「マウス設定」が出てくるので、クリックします。

ステップ3
マウス設定画面が出てきます。

ここではマウスのスクロール量っていった、マウスに関する設定ができるの。
マウスポインターの移動速度を変えるなら、「その他のマウスオプション」をクリックしてください。

マウスのプロパティが出てきました。
ここではマウスに関する細かい設定ができます。

ステップ4
上のタブから、「ポインターオプション」を選んでください。
ここでは、マウスポインターに関する設定ができます。

ステップ5
「ポインターの速度を選択する」のところにあるスライダーがありますね。
これを右にドラッグすれば速く、左にドラッグすれば遅くできます。
変更したら「OK」をクリックしてください。


遅くなりすぎた!

スライダーを動かした時点でスピードが変わるから、何度か試してみるといいの。
これで、マウスポインターの速度でイライラしなくなりますね。
それでは、お疲れさまでした!
マウスポインターの速度は「マウス設定」→「その他のマウスオプション」→「ポインターオプション」→スライダーで調整
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません