【Windows10・ウィンドウズ10】コントロールパネルが見当たらない?簡単な開き方

今まであったコントロールパネルはどこ行ったの?

探しにくいけどちゃんといるの。
- コントロールパネルを出すには、検索ボックスに「con」と入力
- デスクトップに表示するには、設定→個人設定用→テーマ→デスクトップアイコンの設定→コントロールパネル
【Windows10・ウィンドウズ10】コントロールパネルの3つの開き方
いままで画面左下のスタート(Windowsマーク)をクリックすれば姿を見せたコントロールパネル。略してコンパネなんていわれたりもしますね。
しかし、今はその姿を見たものは、誰もいなかった……

コンパネはちゃんといるの。
今回はそんなコントロールパネルの開き方を3つご紹介します。
3つとも覚える必要はなく、どれか一つ、やりやすい方法をお試しください!
検索ボックスからコントロールパネルを検索する方法
画面左下のスタート(Windowsマーク)の右隣りに、「ここに入力して検索」と書かれた検索ボックスがありますよね。

コルタナ(Cortana)だね。
ここをクリックして「con」と入力してください。コントロールパネルの「con」ですね。

するとさっそく、コントロールパネルが出てきました!
右と左に1つずつ出てきますが、どちらでもいいのでクリックしてみてください。

無事、コントロールパネルが開きました。


意外に簡単に出てきたね。
スタートからコントロールパネルの場所を探して開く方法
スタート(Windowsマーク)から探す方法もあります。
画面左下のスタート(Windowsマーク)をクリックしてください。

コントロールパネルは「Windowsシステムツール」フォルダの中にあります。ということで、下にスクロールして、「W」のところまで移動してください。
Windowsシステムツールが見つかったら、クリックします。


別の方法もあるの。
「W」へは、下にスクロールしてもいいですが、「A」を一度クリックしてみてください。

ABC、と続くアルファベットと、あかさたなと続く、ひらがなが出てきました。
これはアプリの頭文字からアプリを探す機能です。

Wを押すと、Wにワープします。
Windowsシステムツールをクリックすると、コントロールパネルがありました!

デスクトップにコントロールパネルを呼び出す方法
ちょっと工程が多いですが、一度やればデスクトップにコントロールパネルを置けます。

一回やれば、次からはデスクトップのアイコンから開けるんだね。
画面左下のスタート(Windowsマーク)をクリックしてください。

出てきたメニューの左側にある「設定(歯車のマーク)」をクリックしてください。

Windowsの設定が開きますので、その中の「個人用設定」をクリックしてください。

左側のメニューから「テーマ」をクリックし、右側のメニューの関連設定のところにある「デスクトップアイコンの設定」をクリックします。

いよいよラストです!
デスクトップアイコンの設定ダイアログボックスが出てくるので、「コントロールパネル」をクリックして、OKをクリックしてください。

無事、デスクトップにコントロールパネルが表示できました!
以降はコレをダブルクリックすれば、コントロールパネルが開けます。

これでコントロールパネルを出したいときもばっちりですね!
それでは、お疲れさまでした!
- コントロールパネルを出すには、検索ボックスに「con」と入力
- デスクトップに表示するには、設定→個人設定用→テーマ→デスクトップアイコンの設定→コントロールパネル
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません