【Excel・エクセル】名前や色分けでシートを見やすくする方法

シートが増えすぎて分かりにくいなぁ。

シートの名前や色は変えられるんよ。
- シート名変更→シート名をダブルクリック
- シートに色付け→シート名を右クリック→見出しの色を変更
【Excel・エクセル】シートの名前の変更方法
新しいブックを開いたら、シートの名前は「Sheet1」、シートを追加したら「Sheet2」「Sheet3」と自動で名前が入っています。
このシート名は、自分で自由に変えられます。

シートとはなんぞやぁ?
シートの名前の変え方は、とっても簡単!

ちなみに同じ名前のシートは作れないよ。
シート名をダブルクリックする方法
変えたいシートをダブルクリックします。

すると、シートの名前部分がグレーに塗りつぶされましたね。
この状態で名前を変えられます。

試しに「テスト1」と入力してみます。

エンターキーで確定すれば、名前が変更できました!

シート名を右クリックする方法
シート名を右クリックしても、名前が変えられます。
Sheet2のところで右クリックしてみてください。
出てきたメニューの中から「名前の変更」をクリックします。

すると、シートの名前部分がグレーに塗りつぶされましたね。
この状態で名前を変えられます。

試しに「テスト2」と入力してみます。

エンターキーで確定すれば、名前が変更できました!

ショートカットキーでシートの名前を変更する
マウスを使わず、キーボードだけでも操作できます。
まず、変更したいシート名をクリックします。
今回は、Sheet3をクリックしてください。
※ショートカットキーを使うと、今操作しているシートの名前を変更できます。

シートの名前を変更するショートカットキーは「Altキー→Hキー→Oキー→Rキー」です。


同時押しじゃなくて、順番に押してね。
すると、シートの名前部分がグレーに塗りつぶされましたね。
この状態で名前を変えられます。

試しに「合計」と入力してみます。

エンターキーで確定すれば、名前が変更できました!

【Excel・エクセル】シートに色付け・色分けする方法
シートの名前のところに色付けし、類似シートごとに色分けすることで、見やすくなり効率がアップします。

右クリックでシートに色付けする方法
合計のシートの色を赤に変更したいと思います。
色付けしたいシートを右クリックしてください。
出てきたメニューの中から「シート見出しの色」をクリックします。

テーマの色メニューが表示されるので、変えたい色を選びます。
今回は、赤を選んでみます。

これで、色が変わりました。
でも、シートが選ばれているとちょっと見にくいですね……。

別のシートをクリックしてみてください。しっかり色がついてることが分かります。

ショートカットキーでシートに色付けする方法
マウスを使わず、ショートカットキーでも操作できます。
ショートカットキーを使うと、今操作しているシートの色を変更します。
今回は、テスト1とテスト2のシートの色を緑にしたいと思います。

テスト1とテスト2を一つずつ変えていくの?

複数のシートを一度に変えられるよ!
まずテスト1のシートをクリックしてください。
そしたら、「Shiftキー」を押しながら、テスト2のシートをクリックします。
すると、二つのシートが選ばれた状態になりました!

シートに色付けするショートカットキーは「Ctrlキー→Hキー→Oキー→Tキー」です。


同時押しじゃなくて、順番に押してね。

HOTだね、あったか~い!
すると、エクセル画面の右下の方に、テーマの色メニューが表示されました。
ここで、変えたい色を選んでください。今回は、緑を選んでみます。

これで、色が変わりました。
でも、シートが選ばれているとちょっと見にくいですね……。

別のシートをクリックしてみてください。しっかり色がついてることが分かります。

これで作業も楽々ですね♪
それでは、お疲れさまでした!
- シート名変更→シート名をダブルクリック
- シートに色付け→シート名を右クリック→見出しの色を変更
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません