【Windows10】付箋アプリとは?デスクトップにメモを貼れる便利な機能!
![付箋アプリ](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/07/Sticky-note-app-1.jpg)
![](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2019/12/morino-normal.png)
今日の予定を忘れないように、デスクトップとかに貼れないかな?
![](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2019/12/harano-normal.png)
それなら、win10の付箋アプリを使うといいの。
- 付箋アプリを使うには、検索バーに「付箋」と検索
【Windows10】付箋アプリ(sticky notes)機能とは?
「今日の14:00から会議だから、忘れないようにしなきゃ!」「パソコンを落とす前に、メール送信しなきゃ!」
その時にはしっかり覚えているのに、いざその時間になるとすっかり忘れてしまう……。
![](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2019/12/morino-normal.png)
あるあるだ……
目につく場所にメモが置けたらいいですが、仕事中はパソコンをずっと見てるので、メモ書きしたことも忘れてしまったり。
![](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2019/12/morino-normal.png)
ずっと見てるデスクトップに付箋でも貼れたらいいのに……
![](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2019/12/harano-normal.png)
それができるのが、付箋アプリなの。
付箋アプリを使うと、デスクトップにメモを貼り付けられるので、忘れる心配もありませんね!
ちなみにWindows10で使える付箋アプリは「sticky notes」と言うようです。
さっそく付箋アプリの使い方を見てみましょう!
【Windows10】付箋アプリ(sticky notes)の使い方
![付箋のイメージ](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/07/Sticky-note-app-7.jpg)
付箋アプリの出し方
検索バーから検索する方法
付箋アプリの起動方法はとっても簡単!
ステップ1
画面の左下の検索バーから「付箋」と検索すればOKです。
検索結果に大きく「付箋アプリ」と出てくるので、これをクリックしてください。
![付箋アプリの出し方](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/07/Sticky-note-app-2.jpg)
完了!
無事、付箋アプリが立ち上がりました!
![付箋アプリ](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/07/Sticky-note-app-8.jpg)
アプリの頭文字から探す方法
アプリの頭文字から探す方法もあります。
ステップ1
画面一番左下の「Windowsボタン」をクリックすると、アプリの一覧が出てきます。
![Windowsボタンを押した画面](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/07/Sticky-note-app-3.jpg)
ステップ2
開きたいのは付箋アプリなので「は」のところまでスクロールしてください。
または、どれでもいいので、アルファベットをクリックしてみてください。
![アルファベットをクリック](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/07/Sticky-note-app-4.jpg)
すると、頭文字の一覧が出てきました。
「は」までスクロールして付箋を探すのはちょっと遠いので、ここから「は」をクリックして移動した方が早いかもしれません。
![頭文字の一覧から「は」を選ぶ](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/07/Sticky-note-app-5.jpg)
ステップ3
無事「は」までたどり着けましたでしょうか。
は行から始まるアプリ一覧の中に「付箋アプリ」があるので、クリックしてください。
![付箋アプリの場所](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/07/Sticky-note-app-6.jpg)
無事、付箋アプリが立ち上がりました!
![付箋アプリ](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/07/Sticky-note-app-8.jpg)
付箋アプリでメモを書く方法
実際にメモを書くのは、この黄色い四角の方です。
![付箋アプリ](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/07/Sticky-note-app-9.jpg)
あとは付箋アプリ内(メモを作成すると書かれた箇所)をクリックして、文字を入力するだけです。
ちなみに付箋にメモを書くと、検索と書かれた方のウィンドウ(メモの一覧)にも同じ文字が表示されました。
![付箋アプリにメモを書いた](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/07/Sticky-note-app-10.jpg)
実は付箋アプリは何枚もデスクトップに貼れるんです。複数の付箋を使う場合、このリンクが役に立ちます。
![付箋アプリはデスクトップに複数枚貼れる](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/07/Sticky-note-app-11.jpg)
付箋アプリの機能とショートカットキー
付箋アプリがいろんな機能がそろっています。
それぞれの機能とショートカットキーをまとめました。
![付箋アプリの画面の見方](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/07/Sticky-note-app-12.png)
番号 | 内容 | ショートカットキー |
---|---|---|
1 | 付箋を追加する | なし |
2 | 太字にする | Ctrl+B |
3 | 斜体にする | Ctrl+I |
4 | 下線を引く | Ctrl+U |
5 | 取り消し線を引く | Ctrl+T |
6 | 箇条書きにする | Ctrl+Shift+L |
7 | 画像を挿入する | なし |
![](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2019/12/morino-normal.png)
画像も入れられるんだね!
また、右上の「…」をクリックすると、付箋の色を変えられます。
![右上の三点リーダーをクリック](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/07/Sticky-note-app-13.jpg)
![付箋の色を変えられる](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/07/Sticky-note-app-14.jpg)
![付箋の色が変わった](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/07/Sticky-note-app-15.jpg)
一番右上の「×」をクリックすれば、メモを閉じられます。
![メモを閉じるには×をクリック](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/07/Sticky-note-app-16.jpg)
付箋アプリで文字サイズを変更したい
先にお伝えしておくと、Windows10の付箋アプリでは文字サイズの変更はできません。
Windows7の付箋アプリでは「Ctrl+Shift+<」で文字サイズを大きく、「Ctrl+Shift+>」で文字サイズを小さくできました。
または「Ctrl+ホイール操作」でも、文字サイズを変えられました。
しかし、Windows10の付箋アプリでは、それらを試しても変化がありません……。
Windows10の付箋アプリで文字を目立たせるには、太字や下線で代用しましょう。
【Windows10】付箋アプリ(sticky notes)を復元したい
![](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2019/12/morino-normal.png)
しもうた、間違って×押してメモを消してしまった!
あれ、会議何時からだっけ……帰りに何買っていくんだっけ?
消すつもりはなかったメモを閉じてしまったら、一大事ですよね。
![](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2019/12/harano-normal.png)
消えた付箋は、メモの一覧から復元できるの。
ステップ1
付箋アプリを立ち上げた時に、メモ帳と一緒に出てきた「メモの一覧」を見てください。
消えたはずのメモが、まだ表示されていますね。
![消したはずのメモがまだ表示されている](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/07/Sticky-note-app-17.jpg)
ステップ2
右上には時間が表示されていますが、マウスポインタを当てると「メニュー(…)」に変るので、これをクリックしてください。
「メモを開く」「メモの削除」が出てきました。
「メモを開く」をクリックで、閉じたメモが復元されます。
![メニューから「メモを開く」をクリックで、復元できる](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/07/Sticky-note-app-18.jpg)
ちなみに、「メモの削除」をクリックすると、完全に削除できます。
付箋アプリでメモの一覧が消えた場合
メモの一覧自体がなくて復元できない!
そんな時は、付箋アプリをもう一度立ち上げるか、複数付箋を出していたときは残った付箋のメニューから「メモの一覧」をクリックします。
![メモの一覧がないとき](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/07/Sticky-note-app-19.jpg)
これで、忘れちゃ困るToDoリストをデスクトップで管理できますね!
それでは、お疲れさまでした!
- 付箋アプリを使うには、検索バーに「付箋」と検索
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません