【Windows10】通知をオフにして集中せよ!集中モードとは

集中して作業したいのに、メールやらアプリの通知が出て、集中できないよ!

それなら、集中モードを使うといいの。
- 通知をオフにするなら「集中モード」
- 画面右下の吹き出しアイコン→集中モード
- 集中モードを右クリック→自動規則から、集中モードを自動でオンにするタイミングを決められる
【Windows10】一時的に通知をオフにできる、集中モードとは
「集中して仕事をするか!」「ゲームやるから集中しよ!」と意気込んだはいいが、メールやアプリの通知が来て、ついつい気が散ってしまうことってありませんか?

通知表示で一度途切れた集中力は、元の状態に戻すのに20~30分はかかると言われます。
ゲーム中だと、通知に目が行って一転ピンチに陥ることも。

20~30分のロス……これは何とかしなくては!
そんな時に使えるのが、「集中モード」です。
集中モードでは、集中したい間だけ、受け取る通知を制限できます。
集中モード中の通知は、「重要な通知のみ」、「アラームのみ」から選べます。
オンオフも簡単なので、一度試してみてください!
集中モードの設定方法
集中モードの設定は簡単です。
ステップ1
画面右下、今日の日付が書かれたところの一つ右に、吹き出しのようなアイコンがありますね。
この通知アイコンをクリックします。

ステップ2
すると、アクションセンターが開きました。
あ、いました、集中モードです!
三日月のマークが書かれた集中モードをクリックしてください。
え、ないよ?って方は、こちらをご確認ください。

完了!
すると、「重要な通知のみ」に表示が変わりました。
これで、重要な通知以外の通知はオフになります。
重要な通知は、「優先順位の一覧」で設定した通知のみ表示される設定です。

もう一度クリックすると「アラームのみ」に切り替わります。
アラームのみは、「アラーム&クロック」で設定したアラーム以外は通知されません。
通知を消すと思っていただいてOKです。

さらにもう一度クリックすると、集中モードが解除されます。

アクションセンターに集中モードがない場合
アクションセンターの左上が「展開」となっていれば、クリックしてください。
きっと中に潜んでいます。

アクションセンターを探しても、集中モードが見当たらない!
そんな時は、アクションセンターに集中モードを追加しましょう。

ステップ1
どこでもいいので、空いているところで右クリックしてください。
「折りたたむ」右側のスペースがいいかもです。

ステップ2
すると「編集」が出てくるので、クリックします。

ステップ3
下の方に「+追加」と出てくるので、これをクリックします。

ステップ4
あ、「集中モード」がいましたね!
これをクリックしてください。

完了!
無事、集中モードが追加されました!
最後に「完了」をクリックしましょう。

重要な通知って何?自由に決められる?

ところで、重要な通知ってなんなの?

一覧で見てみるの。
重要な通知はリマインダーやメール、指定したアプリなどです。
これらは自分でカスタマイズできます。
この人からのメッセージは重要というように、メールや通話の通知を連絡先で分けることもできちゃいます。
ステップ1
アクションセンターにある集中モードを「右クリック」します。

ステップ2
出てきたメニューから「設定を開く」をクリックします。

集中モードの設定が開きました。

ステップ3
重要な通知のみのところにある「重要な通知の一覧をカスタマイズ」をクリックしてください。

完了!
優先順位の一覧の画面に切り替わりました。
- 通話などの通知の設定ができる
- 集中モード中でも通知を受け取る連絡先を指定できる
- 通知を受け取るアプリを追加したり、削除したりできる

特定のアプリの通知を消す/追加する
アプリを削除
削除は簡単です。
アプリ名をクリックすると、削除のボタンが出てきます。

アプリを追加
通知を受け取るアプリを追加するには、まず「アプリを追加する」をクリックします。
アプリの一覧が出てくるので、追加したいアプリを選んでください。

選んだアプリが、通知を受け取るアプリの一覧に追加されました。

【Windows10】自動規制で集中モードをオンにする条件を決める
先ほどの方法で集中モードをオンにできますが、毎回決まったタイミングでオンオフを切り替えるのは面倒ですよね。
そこで、自動規制を設定すれば、決まった時間帯や、ゲームをプレイしているときに、自動で集中モードをオンにできますよ!
ステップ1
アクションセンターにある集中モードを「右クリック」してください。

ステップ2
出てきたメニューから「設定を開く」をクリックします。

集中モードの設定が開きました。

ステップ3
少し下にスクロールすると「自動規則」が見えてきました。
- 集中モードに切り替わる時間帯を決められる
- プレゼンテーションなど、別のモニターに映しているとき、集中モードに切り替える
- ゲームをプレイしているとき、集中モードに切り替える
- 全画面表示モードにしたとき、集中モードに切り替える
それぞれをクリックすると、オンオフや細かい設定ができます。

例えば次の時間帯をクリックすると、開始時間から終了時間、毎日や週末といった感覚まで、細かく決められます。
集中レベルからは、重要な通知のみか、アラームのみかを選べます。

これで、通知に邪魔されず集中してゲームや作業ができますね!
それでは、お疲れさまでした!
- 通知をオフにするなら「集中モード」
- 画面右下の吹き出しアイコン→集中モード
- 集中モードを右クリック→自動規則から、集中モードを自動でオンにするタイミングを決められる
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません