【Office】Word・Excel・パワーポイントの購入方法!どれがいい?どこで買える?

家でもワードやエクセルを使いたいんだけど、どうやって買えるの?

やっぱりマイクロソフト公式のオンラインストアが安くていいかも。
- まずは無料で使えるweb版Office
- 製品版はサブスクリプション版の「Microsoft 365」、買い切り版の「Microsoft Office 2019」
- アカデミック版やMac用もある
- すでにOfficeが搭載されたパソコンもある
【Office】Officeは購入できる?
ワードやエクセル、パワーポイントなど、ビジネスや勉強に使えるマイクロソフトのアプリをまとめて「Office」といいます。
職場ではOfficeを使うけど、「家でも勉強したい!」「家でも仕事を進めたい!」そんなあなたへ。

オフィスは個人でも購入できるの。
パソコンで業務をしている職場では、かなりの確率でOfficeが使われています。
就職や転職で事務職を狙っているなら、Officeは使える方が有利になるでしょう。

でも、お高いんじゃないの?

ノンノン、実は無料で使える方法もあるの!

むむむ、無料!?
【誰でも使える】無料で使えるweb版Office

マイクロソフトアカウントを持っていれば誰でも使える、「web版Office」というサービスがあります。

マイクロソフトアカウントも無料で作れるから、無料で使えるの。
web版Officeでは、ワードやエクセル、パワーポイント、OneNoteがweb上で閲覧、編集できるのです。

インターネットにつないでないと、使えないんだね。
無料で使えるならこれでいいじゃん!と思いますが、もちろん全く同じではなく、使える機能が制限されています。
web版Officeのワードとエクセルで、使えない機能の一部をご紹介します。
- コメントの追加や削除
- 図形の挿入
- テキストボックス
- 一部の書式設定
- ウィンドウの分割
- マクロ
- 引用
- 目次
- スタイルの追加、カスタマイズ
など
- 一部の関数
- コントロール
- データの入力規則
- 一部のマクロ
- 一部の条件付き書式
など
※関数は挙動が違う場合もあり
結構制限されています。
そりゃ、無料で何でもできたら、誰もお金払って製品版なんて買いませんもんね……(笑)

個人で使うにはいいけど、お仕事や勉強目的だと、物足りなさそうだね。
仕事で使うデータを持ち帰って、機能が使えず結局できなかった!なんてことも……
web版のワードやエクセルは、あくまで簡易版と見るのがよさそうです。

でも無料だから、とりあえず試してみるといいの。
- とりあえずOfficeがどんなものか使ってみたい人
- ワードやエクセルの閲覧だけ、または簡単な編集だけしかしない人
- とにかくお金を掛けたくない人
【個人向け】Officeは買い切りとサブスクの2通り

2020年現在、販売されているOfficeは「Microsoft Office 2019」と「Microsoft 365」の2通りあります。

なんで2種類もあるの?
「Microsoft Office 2019」は永年ライセンス(買い切り)、「Microsoft 365」はサブスクリプションという違いがあります。
さらにMicrosoft Office 2019のパッケージ版には3種類ありまして……

3種類……またそうやって、惑わすんだね!!

いやいや、必要な人がお得に購入できるように、用意してくれてるの。
手っ取り早くそれぞれのパッケージ版の違いをまとめると、こんな感じ。
Microsoft 365 Personal | Office Personal 2019 | Office Home & Business 2019 | Office Professional 2019 | |
購入 | サブスクリプション (年間 or 月間) | 永年ライセンス (買い切り) | 永年ライセンス (買い切り) | 永年ライセンス (買い切り) |
価格 | 1,284円/月 12,984円/年 | 32,784円 | 38,284円 | 65,784円 |
アプリ | Word Excel Outlook PowerPoint OneNote Access※ Publisher※ | Word Excel Outlook | Word Excel Outlook PowerPoint | Word Excel Outlook PowerPoint Access Publisher |
サービス | Skype(60分/月無料) OneDrive(1TB) | なし | なし | なし |
デバイス | Windows PC/Mac Android/iOS | Windows 10 PC | Windows 10 PC/Mac | Windows 10 PC |
台数 | 何台でも インストール可能 | 2台まで インストール可能 | 2台まで インストール可能 | 2台まで インストール可能 |
オススメ | ◎ | ○ | ○ | △ |
※Windows PCのみ
ちなみに「Microsoft Office 2019」と「Microsoft 365」では、画面やアイコンが違ったり、一部名前が違ったりします。
サブスクリプション版の「Microsoft365 Personal」はお得?

月(または年)ごとに支払ないといけないサブスクリプション版は、なんだか安いのか高いのか分かりませんよね。
ズバリ、AccessやPublisherを使いたい場合は、明らかに「Microsoft 365 Personal」がお得です。

同じくAccessやPublisherが使える「Office Professional 2019」は、「Microsoft 365 Personal」の5年分の金額なの。
さらにプラスで無料テレビ電話の「Skype」が毎月60分無料で使えたり、オンラインストレージの「OneDrive」が1TB分使えたりと、うれしいサービスも魅力です。

オンラインストレージは、データをインターネットに保存できるサービスだよね!
月額での利用もできるので、「この期間だけ使いたい!」という使い方もOK♪
賢く使えば、製品版より安く抑えられそうです。
サブスクリプション版のデメリット
アプリの名前を見た時に、「Access? Publisher??」と思われた人も多いと思います。
それもそのはず、個人でOfficeを使う場合、ほとんどがワードとエクセルだけで足りるでしょう。

会社でもワード、エクセル、パワーポイントがメインのことが多いの。
末永く使う予定で「いや、そんなアプリ知らないし、いらねー」という人は、永年ライセンス(買い切り)版の方がお得かもしれません。
- AccessやPublisherも使う人
- タブレットやスマホ、PCなど複数のデバイスで使いたい人
- 新しくなるたび買うのが面倒な人
- 短期間だけ使いたい人
Microsoft 365 Personal
参考価格:12,984円/年
永年ライセンス(買い切り)版の「Microsoft Office 2019」ならどれ?

買い切り(永年ライセンス)版Office「Microsoft Office 2019」は、1度購入すればその後ずっと使えるタイプのOfficeです。
かかる費用は購入するときの1度きりなので、安心して使えますね。
中でも「Office Professional 2019」はいろいろなアプリが揃っていますが、サブスクリプション版の「Microsoft 365 Personal」5年分より価格が高いので、オススメしません。
特別な理由がなければ、AccessやPublisherを使いたい場合は「Microsoft 365 Personal」を購入しましょう。

Officeは2013、2016、2019って、だいたい3年ごとに新しくなるしね。
「Office Personal 2019」と「Office Home & Business 2019」の違いは、パワーポイントがあるかないか、です。
- ワード、エクセルだけでいいなら「Office Personal 2019」
- パワーポイントも使うなら「Office Home & Business 2019」
永年ライセンス(買い切り)版のデメリット
Office 2019のサポート期限は「2025年10月14日」までなので、ご注意を!

サポート?どういうこと?

セキュリティ上の問題なんかに対応するために、アップデートするんだけど、その対応はその期間までってことなの。
サポート期間後ももちろんアプリは使えますが、セキュリティの面では注意が必要になるかもしれません。
- AccessやPublisherなんて使わないよ!って人
- 毎月/毎年、料金を払い続けるのが嫌な人
- 末永く使う予定がある人
Officeは単品購入もできる
これまでパッケージ版の紹介ばかりでしたが、Officeを「ワードだけ購入したい」「パワーポイントだけ購入したい」という人には、単品販売もあります。
ちなみに単品で購入できるのは、永年ライセンス(買い切り)版のみです。
【学生・教師向け】Officeにはアカデミック版

学生さんや教育機関にお勤めの方は、もしかしたらとーってもお得にOfficeが使えるかもしれません!
Officeは学生や教職員用の「Office 365 Education」と「Office Professional Academic 2019」があります。

また、2種類……
これも、サブスクリプション版の「Office 365 Education」と、永年ライセンス(買い切り)版の「Office Professional Academic 2019」という違いです。
またサブスクリプション版の「Office 365 Education」では、教育機関よってA1、A2、A3の3種類のプランがあり、それぞれで内容が違います。
プランは自分で選べるのではなく、所属している教育機関によって変わるので、ご注意を!

自分の学校が対象かどうかは、学校に問い合わせるといいの。
それぞれをまとめてみました。
Microsoft 365 Education A1 | Microsoft 365 Education A2 | Microsoft 365 Education A3 | Office Professional Academic 2019 | |
購入 | サブスクリプション (年間 or 月間) | サブスクリプション (年間 or 月間) | サブスクリプション (年間 or 月間) | 永年ライセンス (買い切り) |
学生価格 教員価格 | 無料 無料 | 270円※1/月 350円※1/月 | 650円※1/月 870円※1/月 | 約60,000円※2 |
アプリ | Word Excel Outlook PowerPoint OneNote ※webアプリ版 | Word Excel Outlook PowerPoint OneNote Access※3 Publisher※3 | Word Excel Outlook PowerPoint OneNote Access※3 Publisher※3 | Word Excel Outlook PowerPoint OneNote Access Publisher |
サービス | OneDrive Teams Forms など | OneDrive Teams Forms Bookings など | OneDrive Teams Forms Bookings Power BI など | なし |
デバイス | Windows PC/Mac Android/iOS | Windows PC/Mac Android/iOS | Windows PC/Mac Android/iOS | Windows 10 PC |
台数 | – | スマホ・タブレット5台 PC5台(計15台) | スマホ・タブレット5台 PC5台(計15台) | 2台まで インストール可能 |
※1 この価格は税別価格です。
※2 Microsoft公式では販売していないため、目安価格です。
※3 Windows PC のみ
FormsやBookingなど聞きなれないサービス名が並びますが、アカデミック版だけあって、チーム情報を共有するなど、学生・教員にとってはうれしいものばかり。
個人的に使うのであれば、あまり気にする必要はありません。

Officeが無料で使えるプランがあるの?めっちゃお得やん?

使えるOfficeは前に話したwebアプリ版だから、そもそも無料で使えるの。
Office Professional Academic 2019
参考価格:39,980円
※「Office Professional Academic 2019」は、公式オンラインストアでは取り扱っていません
【Macユーザー向け】OfficeはMacでも使える!

OfficeはWindowsのイメージが強いかもしれませんが、Macでも使えます。
基本的にサブスクリプション版の「Microsoft 365 Personal」や「Microsoft 365 Education」は、WindowsでもMacでもOKです。
「Office Home & Business 2019」も、Mac対応です。

気を付けたいのが、永年ライセンス(買い切り)版の「Office Personal 2019」と「Office Professional Academic 2019」なの。
永年ライセンス(買い切り)版の「Office Personal 2019」がいいなと思った人は「Office Home & Student 2019 for Mac」を、アカデミック版の「Office Professional Academic 2019」がいいなと思った人は「Office Academic 2019 for Mac」を選ぶようにしてください。
ただ全く同じ内容ではないので、注意が必要です。
Macユーザーでこんな人は | これを買ってね | Windows版との違い |
買い切り版でAccessや Publisherはいらない人 | Office Home & Student 2019 for Mac | パワーポイントが使える Outlookが使えない 約30,000円 |
買い切り版で アカデミック版が欲しい人 | Office Academic 2019 for Mac | AccessやPublisherが 使えない 約30,000円 |
【Office】Office搭載PCを買う

最後に、もしパソコンを購入する予定があるなら、Office搭載のパソコンを買うという手もありますよ。
同じ性能のパソコンとOfficeを別々に買うよりもお得なので、検討してみてください。
Office搭載パソコン

知らなかったけど、実は自分のパソコンにワードやエクセルが入ってた!ってこともあるあるなの。

僕だね!!
実はお使いのパソコンにも、すでにワードやエクセルが入っているかもしれません。
Officeを購入する前に、一度確認してみてください!
家でちょっと使ってみたいという方は、実は使えないか確認→なければ冒頭でご紹介した「web版Office」を試す→物足りないなら製品版を買う、の流れで試してみてください。
それでは、お疲れさまでした!
- まずは無料で使えるweb版Office
- 製品版はサブスクリプション版の「Microsoft 365」、買い切り版の「Microsoft Office 2019」
- アカデミック版やMac用もある
- すでにOfficeが搭載されたパソコンもある
※内容は、2020年11月時点のものです。表示の金額は記載がない限り税込みです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません