【パワーポイント】スライドショーの使い方|ショートカットキーも

いよいよプレゼンだ……って、どうやってプレゼン開始するの?

スライドショーを実行するんだぜ。
- スライドショーの開始は「スライドショータブ」→「最初から」または「現在のスライドから」
- ショートカットキーは「F5(最初から)」または「F5+Shift(現在のスライドから)」
- その他使えるショートカットキーあります
【パワーポイント】スライドショーのやり方
パワポで作った資料でプレゼンをするときに戸惑わないように、スライドショーの始め方から進め方、スライドショーで使える便利なショートカットキーまでご紹介します!
スライドショーの始め方
まずはスライドショーの始め方から。
ステップ1
スライドショーは「スライドショータブ」→スライドショーの開始のところにある「最初から」または「現在のスライドから」をクリックします。

またはスライドショーのショートカットキーF5で最初から、F5+Shiftで現在のスライドからスライドショーを開始できます。
名前の通りですが、2つの違いはこちら。
最初から | 1枚目のスライドからスライドショーを始める | F5 |
現在のスライドから | 今開いているスライドからスライドショーを始める | F5+Shift |
- 最初から:1枚目のスライドからスライドショーを始める
- 現在のスライドから:今開いているスライドからスライドショーを始める
完了!
選んだ場所から、スライドショーが始まりました。

スライドショー中の操作
スライドショー中では、次の操作で進めていきます。
次に進める
次のスライドに進むには、「クリック」、Enter、→いずれかの操作を行います。
次のスライドに行くだけでなく、開始をクリック時にしたアニメーションは、これらの操作で開始します。

スライドの説明が終わったら、クリックかエンターキーっと。
一つ前に戻る
間違って次のスライドに進んじゃった!ってときにはBackSpaceや←で一つ前のスライドに戻れます。
誤って進めたアニメーションも、一つ前に戻れます。
好きなスライドに移動する
数字を入力してからEnterで、入力した数字のスライドに移動します。
5→Enterで5枚目のスライドに飛べるってことですね。

このスライドで説明した通り、みたいなときに使えそうだ。
スライドショーを終了する
最後のスライドから次に進むと、「スライドショーの最後です。」とメッセージが出ます。
クリックすれば、スライドショーは終わります。

またスライドショーの途中でも、Escか「右クリック」→「スライドショーの終了」で終了できます。

強制終了!
スライドショーで使えるショートカットキー
スライドショーで使える、便利なショートカットキーをまとめました。
おさらいもかねて、どうぞ。
ショートカットキー | 効果 |
---|---|
F5 | スライドショーを開始する |
F5+Shift | 現在のスライドからスライドショーを開始する |
Enterまたは→ | 次のスライドに進む |
Backspaceまたは← | 前のスライドに戻る |
数字+Enter | 指定のスライドに飛ぶ |
Home | 最初のスライドに戻る |
End | 最後のスライドに飛ぶ |
B | 画面を真っ黒にする |
W | 画面を真っ白にする |
+ | スライドを拡大する |
- | スライドを縮小、スライドの一覧を表示する |

色々あるんだねぇ。
【パワーポイント】その他のスライドショー
発表者ツールを使ってスライドショーを実行する
スライドショー中に画面にレーザーポインターを出したり、手書きで文字を書いたりしてることってありますよね。
あれは、発表者ツールを使ってスライドショーを実行しているんです。


おー、なんかすごそう!
やり方は簡単で、「スライドショータブ」→モニターのところにある「発表者ツールを使用する」をクリックしてチェックを入れてから、スライドショーを始めるだけ。


詳しくは、こっちのページで紹介するぜ。
リハーサル機能で時間をチェックする
プレゼンの練習でスライドショーをするなら、リハーサル機能がオススメ。
こんな風に、かかった時間が分かるんです。

やり方は簡単で、「スライドショータブ」→設定のところにある「リハーサル」をクリックするだけ。


これも詳しくは、こっちのページをチェックだぜ。
これで、いつでもスライドショーを始められますね!
それでは、お疲れさまでした!
- スライドショーの開始は「スライドショータブ」→「最初から」または「現在のスライドから」
- ショートカットキーは「F5(最初から)」または「F5+Shift(現在のスライドから)」
- その他使えるショートカットキーあります
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません