【パワーポイント】録音した音声、ナレーションを編集するには
![](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2019/12/morino-normal.png)
ナレーションを録ったんだけど、しゃべり出しまで間が空いちゃった。
![](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/06/umino-normal.png)
音声はトリミングで、前後の余分な部分をカットできるぜ。
- 音声のトリミングは、「オーディオツール 再生タブ」→「オーディオのトリミング」
- ナレーションの録り直しは「現在のスライドから記録」→終わったら「Escキー」
【パワーポイント】音声、ナレーションの編集
録音中、原稿に目を通していたら、しゃべり出すのが遅れてしまった……なんてときに、音声のトリミングができますよ。
![](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/06/umino-normal.png)
ちなみに、録画した映像も、同じようにトリミングできるぜ。
トリミングで音声の前後をカットする方法
ステップ1
まず、トリミングしたい音声をクリックします。
![音声アイコンをクリックする画像](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2021/09/PowerPoint-insert-audio-11.png)
ステップ2
「オーディオツール 再生タブ」→編集のところにある「オーディオのトリミング」をクリックします。
![オーディオのトリミングの場所](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2021/09/PowerPoint-audio-editing-1.png)
または、音声アイコンを「右クリック」→「トリム」でも構いません。
![トリムの場所](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2021/09/PowerPoint-audio-editing-2.png)
ステップ3
オーディオのトリミングダイアログボックスが出てきました。
真ん中に音声の波形もありますね。
薄い直線は、音声が入っていない箇所です。
![オーディオのトリミングダイアログボックス](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2021/09/PowerPoint-audio-editing-3.png)
![](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2019/12/morino-normal.png)
薄い直線部分は、カットしても問題なさそうだね。
左右の緑、赤いバーをドラッグして、残す範囲を決めます。
少し青っぽい部分が、最終的な音声の範囲になります。
![トリミングしている画像](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2021/09/PowerPoint-audio-editing-4.png)
ステップ4
範囲を選んだら、「OK」をクリックします。
![OKをクリックする画像](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2021/09/PowerPoint-audio-editing-5.png)
これで、トリミング完了です。
ナレーションの一部を編集する
ナレーションの一部を編集したい、という場合。
![うみののすました顔](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2019/12/umino-cool.png)
録り直しだ。
![](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2019/12/morino-normal.png)
oops。
ただ、最初のスライドからの録り直し、ではなく、編集したいスライドのみ録り直せばOKです。
ステップ1
まず、ナレーションを録り直したいスライドを選択します。
![スライドを選んだ画像](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2021/09/PowerPoint-audio-editing-6.png)
ステップ2
「スライドショータブ」→設定のところにある「スライドショーの記録の小さなV」をクリックしてください。
![スライドショーの記録の「V」の場所](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2021/09/PowerPoint-audio-editing-7.png)
ステップ3
出てきたメニューから、「現在のスライドから記録」を選びます。
![現在のスライドから記録](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2021/09/PowerPoint-audio-editing-8.png)
ステップ4
記録の画面が出てくるので、「記録」ボタンから録音を開始してください。
![スライドショーの記録の画面](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2021/09/PowerPoint-audio-editing-9.png)
ステップ5
録音が終わったら「停止」ボタン→「Escキー」です。
![停止ボタンの場所](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2021/09/PowerPoint-audio-editing-10.png)
コレで、選んだスライドだけナレーションを録り直しできました。
ナレーションって慣れてないと緊張して、うまく録音できないこともありますよね。
この編集方法を使えば、それを感じさせないナレーションにできそうですね!
それでは、お疲れさまでした!
- 音声のトリミングは、「オーディオツール 再生タブ」→「オーディオのトリミング」
- ナレーションの録り直しは「現在のスライドから記録」→終わったら「Escキー」
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません