【Excel・エクセル】行の高さを揃えたい!手動・自動で調整する方法

セルの高さを揃えて、統一感を出したいなぁ。

セルの高さは、自動でも手動でも調整できるよ!
- 「セル内改行」や「折り返して全体を表示する」ではセルの高さが自動調整される
- 行の高さの手動調整は、行番号の境目でドラッグ
- 行の高さの自動調整は、行番号の境目でダブルクリック
行の高さの練習ファイルダウンロード

一緒にやってみませんか?
【Excel・エクセル】行の高さはいつ変わる?
通常はセルに文字を入力しても、セルの高さに変化はありません。
が、「セル内改行」や「折り返して全体を表示する」をすると、自動でセルの高さが調整されます。
そのせいで、セル内改行した行とそれ以外の行で高さがバラバラに……


セルの高さを揃えたい!
セルの高さは、手動・自動で調整できます。
【Excel・エクセル】行の高さを手動で調整する方法
行の高さをドラッグして変える方法
一番オーソドックスなのは、ドラッグして感覚的に行の高さを変える方法です。
ステップ1
エクセルの一番左側、行番号の境目にマウスポインタを移動させると、上下の矢印の形に変ります。

ステップ2
この状態で上下にドラッグすると、動かした分だけ行の高さが変わります。


行の高さを数値を入力して変える方法

手動で高さを揃えると、他の行と全く同じ高さに揃えるのは難しそう。

そんな時には、数値で指定すればいいんよ。
ステップ1
行の高さを数値で指定するには、高さを変えたい行番号のところで「右クリック」→「行の高さ」をクリックします。

ステップ2
すると、なんかちっちぇーの、もとい「行の高さダイアログボックス」が出てきました。


ちっちぇーの……
ここに数値を入力して「OK」をクリックしてください。

無事、行の高さを数値で変更できました!
ちなみにすでに入っている数値は、現在の高さです。

行の高さの単位は?cmで指定するには?

この行の高さ、数値の単位は何なの?

pt(ポイント)って単位なんよ。フォントサイズの数値と同じ単位で、1ptは約0.35mmなんだって。
って言われても、「なるほど、じゃあ高さは20ptがちょうどいいや!」なんて、なかなかなりませんよね(笑)
1ptが0.35mmだから、20ptだと0.35×20でー……なんて、いちいち計算もしてらんないですし!

そんな時のために、行の高さの単位を「cm(センチメートル)で指定できる方法があるんよ。
それは、表示形式を「ページレイアウト」に変えること!
ステップ1
「表示タブ」→ブックの表示のところにある「ページレイアウト」をクリックしてみてください。

または、エクセルの画面右下にある3つ並んだ四角いアイコンから、真ん中の四角いアイコンをクリックしてもOKです。

すると、下図のような表示に切り替わりました。

ステップ2
この状態で、行番号を「右クリック」→「行の高さ」をクリックして、行の高さダイアログボックスを呼び出してみてください。

完了!
ちっちぇーの……行の高さダイアログボックスが出てきました。
今度は「cm(センチメートル)」と単位が書いてありますね!

単位はcm(センチメートル)の方が分かりやすい!という方は、ぜひ試してみてください。
【Excel・エクセル】行の高さを自動で調整する方法

手動でいろいろ変えたけど、やっぱりセル内の文字に合わせて自動で高さを調整したいな。
セルの行数に合わせて、いちいち表の高さを変えていたらきりがないですよね。
できれば自動でいい感じの高さに調整してほしい!

そんな時、サクッとちょうどいい高さに自動で調整してくれる機能があるんです。
ステップ1
まず、行の高さを調整したい行番号とその次の行番号の間に、マウスポインタを持ってきてください。
マウスポインタが、上下の矢印の形に変りましたね。

ステップ2
この状態で「ダブルクリック」をしてみてください。

完了!
行の高さが自動でいい感じに調整されました!

【Excel・エクセル】複数の行の高さを一括でそろえる
これで、1つ1つの行の高さを調整できるようになりました!
ただ複数の行の高さを統一させたい場合、1行ずつ高さを指定していくのは、苦行ですよね……

そんな時は、複数の行を選択してから、手動・自動で行の高さを調整すればいいんよ。
今までは1つの行を指定していましたが、複数行を一気に選んで、どの方法でもいいので、高さを調整してみてください。


先に行を選んでおくだけで、選んだ行すべての高さが一括で調整できました!

【Excel・エクセル】行の高さが自動調整されないときは
冒頭で、「セル内改行」や「折り返して全体を表示する」をすると、自動で高さが調整されるとお話ししました。
しかし、手動で高さを調整した場合、その高さに固定されてしまうので、以降「セル内改行」や「折り返して全体を表示する」をしても、行の高さは自動調整されなくなります。



あえて固定したいときはいいけど……自動調整できないと困るよ。
そんな時は、行の高さを自動で調整すればOKです。
つまり、行の高さを変えたい行番号とその次の行番号の間で、ダブルクリック!

これでまた、行の高さが自動調整されるようになりました。
【Excel・エクセル】行の高さをコピーするには
行の高さを調整したセルをコピーすると、行の高さもコピーできます。


しかし、行の高さのみを貼り付ける方法は、残念ながらありません。
列幅はコピペできるのに……

そんな時は、「行の高さダイアログボックス」を使えばいいんよ。
ステップ1
行の高さをコピーしたい行番号で「右クリック」→「行の高さ」をクリックしてください。

ステップ2
行の高さダイアログボックスが出てくるので、ここに書かれた数値をコピーしてください。

ステップ3
後は、行の高さを貼り付けたい行の行番号で「右クリック」→「行の高さ」→コピーした数値を貼り付け→「OK」をクリックします。

完了!
無事、コピーした行の高さを貼り付けできました!

行の高さを揃えるように調整して、見やすいデータ作りに役立ててください!
それでは、お疲れさまでした!
- 「セル内改行」や「折り返して全体を表示する」ではセルの高さが自動調整される
- 行の高さの手動調整は、行番号の境目でドラッグ
- 行の高さの自動調整は、行番号の境目でダブルクリック
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません