【Excel・エクセル】日付を表示する!DATE関数の使い方

日時

もりの

年月日が別々のセルに書いてあるのを、一つのセルにまとめたいんだ。

やまの

それなら、DATE関数を使うといいんよ。

今回のポイント
  • 年月日から日付を表示するなら、DATE関数
  • =DATE(年,月,日)
  • 日付けの計算もできる

スポンサーリンク

【Excel・エクセル】日付を表示できる、DATE関数

DATE関数は、年、月、日をしていすれば、それらを合体して日付にしてくれる関数です。

年月日をそれぞれ選ぶだけなので、使い方も簡単♪

DATE関数の使用例
年月日を合体!

ちなみに読み方は、「デート関数」です。

さっそく、使い方を見てみましょう。

DATE関数の使い方

DATE関数の書き方

=DATE(年,月,日)

DATE次の年月日を合体して、日付にして
年の部分
月の部分
日の部分

次の表の年月日を合体させ、セルD2に日付を表示してみましょう。

DATEの練習問題
DATEの練習問題
やまの

=DATE(A2,B2,C2)で、求められるよ。説明するね。

ステップ1

まず、「=DATE(」と入力してください。

「=DATE(」まで入力した画像
まずは関数名

ステップ2

次に年。

年はセルA2に書いてあるので、クリックして参照します。

年を選択した画像
年を選択

ステップ3

「,(カンマ)」を入れて、次は月です。

月はセルB2にあるので、同じようにクリックして参照します。

月を選択した画像
月を選択

ステップ4

「,(カンマ)」を入れて、最後に日です。

日はセルC2にあるので、これもクリックして参照します。

日を選択した画像
日を選択

完成!

これで式は完成です。

エンターキーを押すと、無事、年月日をまとめて日付にできました!

表示形式も、自動で日付に変っていますね。

DATE関数で日付を表示した画像
日付を表示できた!

DATE関数の日付を和暦にする

DATE関数を使うと、だいたいは「2002/6/17」のように表示されると思います。

もりの

2002年6月17日とか、令和何年とか、表示は変えられないの?

実は「2002/6/17」のように表示されるのはDATE関数ではなく、表示形式が関係しているんです!

やまの

表示形式を、令和何年~とかに変更すればいいんよ。

表示形式から「その他の表示形」を選んで、日付を和暦に変更できます。

和暦に変換する手順
なぜ平成24年3月14日なのだろう

詳しくは、こちらのページでご紹介しています!

DATE関数で日付の計算をする

DATE関数の引数に足し算や引き算すると、何日後や何年前といった日付も表示できます。

例えば20日後なら、日+20とすればOKです。

10日後の日付をDATE関数で出した画像
10日後の日付をDATE関数で出す
もりの

ちゃんと月も繰り上がってるね。

【Excel・エクセル】日付を年、月、日に分けるには

DATE関数の反対で、日付から年、月、日それぞれを取得したいときは、それぞれ「YEAR関数」、「MONTH関数」、「DAY関数」を使います。

やまの

どれも引数に日付を指定するだけでできるんよ。

それぞれの関数の詳細は、以下のページでご確認いただけます!

これで、日付の表示から計算までできますね!
それでは、お疲れさまでした!

今回のおさらい
  • 年月日から日付を表示するなら、DATE関数
  • =DATE(年,月,日)
  • 日付けの計算もできる

数式・関数,Excel日時

Posted by morino