【Excel・エクセル】数を数える関数!COUNT・COUNTAの使い方

数える

COUNTA関数とCOUNT関数の違い
もりの

セルの数をカウントして、アンケートを集計したいんだ。

やまの

数を数える、カウント関数の出番だね!

今回のポイント
  • 数を数えるには「COUNT関数」か「COUNTA関数」
  • COUNT→数値の数、COUNTA→空白以外の数
  • 条件に合う個数をカウントするなら「COUNTIF関数」か「COUNTIFS関数」

スポンサーリンク

【Excel・エクセル】数を数えるCOUNT関数、COUNTA関数

セルの数を数えるには、COUNT関数」「COUNTA関数を使います。

それぞれ読み方は「カウント関数」、「カウンタ(カウントエー)関数」です。

ちなみに条件に合うセルの個数を数えるには、COUNTIF関数やCOUNTIFS関数関数を使います。

詳しくは、こちらのページをご覧ください!

COUNT関数とCOUNTA関数の違い

もりの

何で2個もあるの?

やまの

それぞれの違いをまとめてみたよ!

COUNT数値や日付のセルの個数を数える
COUNTA何かしら入力されたセルの個数を数える

同じ範囲をそれぞれの関数でカウントすると、こうなりました。

COUNTA関数は空白以外のセルの個数を、COUNT関数は数字と日付のセルのみの個数をカウントしていますね。

COUNTとCOUNTAの違い
COUNTとCOUNTAの違い

次の表を使って、実際にCOUNTA関数とCOUNT関数を使ってみましょう。

※実際に操作できます。

いちいちスクロールするのは面倒なので、別タブか別ウィンドウで開くの推奨です!

COUNTA関数の使い方(空白以外を数える)

COUNTA関数は、空白以外のセルの数をカウントします。

COUNTA関数の例
COUNTA関数の例
COUNTA関数の書き方

=COUNTA(値1,[値2],……)

COUNTAこの中に空白以外のセルは何個ですか?
値1この中に
値2別のセル範囲も指定できる(省略可)

アンケートをした人の数を、COUNTA関数を使ってカウントしてみましょう。

COUNTA関数の練習問題
COUNTA関数の練習問題
やまの

=COUNTA(C2:C8)で、求められるよ。説明するね。

ステップ1

まずは関数名、「=COUNTA(」と入力してください。

「=COUNTA(」まで入力した画像
まずは関数名

ステップ2

あとは数えたい範囲をドラッグするだけ!

今回はC2~C7までをドラッグしてください。

セルA2からA16までをドラッグ
もりの

3点満点なんか?

完成!

これで、式は完成です!

Enterを押すと、無事、アンケートをした件数がカウントできました!

COUNTA関数でセルの個数をカウントした画像
COUNTA関数で実施数をカウントできた!

COUNT関数の使い方(数字、日付の個数を数える)

COUNT関数は、数値や日付が書いてあるセルの個数を数えます。

空白セルや文字列のセルは数えません

COUNTA関数の例
COUNT関数の例
COUNT関数の書き方

=COUNT(値1,[値2],……)

COUNTこの中に数値か日付が書かれたセルは何個ですか?
値1「この中に」の部分(範囲で指定する)
値2別のセル範囲も指定できる(省略可)
もりのの笑った顔
もりの

使い方はCOUNTA関数と全く同じだね!

おなじアンケートで、アンケートに回答した人の数を、COUNT関数を使ってカウントしてみましょう。

COUNT関数の練習問題
COUNT関数の練習問題
やまの

=COUNT(C2:C7)で、求められるよ。説明するね。

ステップ1

まずは関数名、「=COUNT(」と入力してください。

「=COUNT(」まで入力した画像
まずは関数名

ステップ2

あとは数えたい範囲をドラッグするだけ!

解答したかどうかも、C列から分かりそうですね。

C2~C7までをドラッグしてください。

範囲を選択した画像
COUNT関数は数字か日付の数だけ数える

完成!

これで、式は完成です!

Enterを押すと、無事、アンケート回答者の件数がカウントできました!

COUNT関数で件数が数えられた画像
COUNT関数で件数が数えられた

無回答は文字列なのでカウントされず、結果は6-2で4となりました。

やまの

ちなみにCOUNT関数は、オートSUMでもできるんよ。

その他のカウントする関数

COUNT関数、COUNTA関数以外にも、数を数える系の関数はあります。

条件に合うセルをカウントする、COUNTIF関数、COUNTIFS関数

学生の数をカウントするなど、条件に合うセルの数を数えるにはCOUNTIF関数を使います。

また、学生で満足度が2の数をカウントするなど、複数の条件に合うセルの数を数えるにはCOUNTIFS関数を使います。

やまの

COUNT、COUNTA関数より、こっちの方がよく使うかも。

詳しくは、こちらのページをご覧ください!

空白セルを数える、COUNTBLANK関数

COUNTA関数の逆で、空白セルだけカウントする関数もあります。

使い方はCOUNT、COUNTA関数と全く同じです。

詳しくは、下記ページでご紹介しています。

文字数をカウントする、LEN関数

セルの個数ではなく、セルの文字数を数えるのがLEN関数です。

LEN関数の使用例
LEN関数の使用例

詳しくは、こちらのページをご覧ください!

色付きのセルをカウントする方法

色付きの文字や塗りつぶしされたセルの個数をカウントする、なんてこともできます。

ちょっと難しいですが、必要な時はぜひ試してみてください。

色付きセルのカウントの練習問題
色付きセルをカウントしたい

詳しくは、こちらのページでご紹介しています!

これで、件数が知りたいときはバッチリですね!
それでは、お疲れさまでした!

今回のおさらい
  • 数を数えるには「COUNT関数」か「COUNTA関数」
  • COUNT→数値の数、COUNTA→空白以外の数
  • 条件に合う個数をカウントするなら「COUNTIF関数」か「COUNTIFS関数」