【Excel・エクセル】COLUMN関数の使い方!VLOOKUP関数の列番号を自動で変える方法

調べる,数える

COLUMN関数の使い方
もりの

VLOOKUP関数の列番号って、いちいち変えるの面倒だな。

やまの

列番号が分かるCOLUMN関数を使えばいいんよ。

今回のポイント
  • 列番号を取得するにはCOLUMN関数
  • 列番号を知りたいセルを指定するだけ
  • VLOOKUP関数の列番号に使えば、列番号が自動で変わる

スポンサーリンク

【Excel・エクセル】列番号を取得できるCOLUMN関数

COLUMN関数は列番号、横方向に何番目かを調べる関数です。

横方向に矢印が出ている画像
こっち方向に何番目かわかる
もりの

セルC3なら、A,B,Cで3列目ってのが分かるのか。

特に列番号はアルファベット表記なので、Q列?えっと何行目?っていうことも多いですしね……

ちなみに読み方は、「カラム関数」です。

やまの

行番号、縦方向に何番目かを調べるROW関数もあるよ。

さっそく、使い方を見てみましょう。

COLUMN関数の基本的な使い方

COLUMN関数の書き方

=COLUMN(参照)

COLUMNこのセルは何列目?
参照このセル
もりのの笑った顔
もりの

これは簡単そうな予感!

やまの

基本的な3つの使い方を紹介するね。

基本はめちゃ簡単で、列番号を知りたいセルを指定するだけ

あー簡単!

COLUMN関数の使用例
参照セルの列番号が分かる

セルも指定せず引数なしで書くと、数式を入力したセルの列番号を教えてくれます。

COLUMN関数を引数を入れずに書いた場合
私は、ここ

COLUMN関数に-1すると一つ左の列番号を、+1すると一つ右の列番号を取得できます。

もちろん-2、+3など自由自在!

COLUMN関数を-1した画像
お隣さんは、ここ
もりの

使い方は分かったが、果たしていつ使うのか?

やまの

他の関数と組み合わせて使うことが多いね。

【Excel・エクセル】COLUMN関数とVLOOKUP関数の組み合わせ

COLUMN関数と相性がいいのが、VLOOKUP関数!

VLOOKUP関数の数式を、オートフィルで隣のセルにコピーしたいとき。

列番号を直接入力すると……

VLOOKUP関数の列番号を直接入力した画像
行番号は4だね!

直接入力した数値は自動で変わらないので、欲しい結果が得られないですよね。

オートフィルしても変わらないVLOOKUP関数の列番号
行番号は4のまま!
もりの

わざわざ列番号だけ入力し直すの、ダルいんだよなぁ。

そこでこの列番号をCOLUMN関数で出しちゃえば、自動で列番号も変わってくれる!って話です。

※実際に操作できます。

いちいちスクロールするのは面倒なので、別タブか別ウィンドウで開くの推奨です!

やまの

=VLOOKUP($G2,$A:$E,COLUMN(D1),0)」で、求められるよ。説明するね。

ステップ1

まずはVLOOKUP関数を、検索値、範囲まで書いていきます。

今回の例だと、「=VLOOKUP($G2,$A:$E,」などになりますね。

VLOOKUP関数の列番号までの式
列番号までは今まで通り

ステップ2

列番号のところで、COLUMN関数を使います。

COLUMN関数で基準になる列番号を取得すればOKなので、「COLUMN(D1),」となりますね。

VLOOKUP関数の列番号にCOLUMN関数を使った画像
COLUMN関数登場!
もりの

D1の列番号にすれば、右のセルにコピーするとE1になって列番号も+1されるね。

ステップ3

続きもいつも通りのVLOOKUP関数でOKです。

今回は「0)」。

VLOOOKUP関数の数式
後はいつも通りVLOOKUP関数を完成させる

完成!

無事、完成したセルを右にオートフィルすると、正しい値が抽出できましたね!

VLOOKUP関数の列番号が自動で更新された画像
行番号が自動で更新された!

これで、VLOOKUP関数の列番号もサクッとオートフィルでできますね!
それでは、お疲れさまでした!

今回のおさらい
  • 列番号を取得するにはCOLUMN関数
  • 列番号を知りたいセルを指定するだけ
  • VLOOKUP関数の列番号に使えば、列番号が自動で変わる