【Excel・エクセル】ハイパーリンクの貼り付けや解除のやり方

詳しくはこちら、をクリックすると別の場所に移動したいんだ。

ハイパーリンクの出番だね。
- リンクの設定はセルをクリックして、「挿入タブ」→リンクのところにある「リンク」
- ショートカットキーは「Ctrl+K」
- リンク先はセルや別シートのほか、別ファイルや外部サイト、メールアドレスなどできる
- リンクの解除は右クリック→「ハイパーリンクの削除」
ハイパーリンクの練習ファイルダウンロード

一緒にやってみませんか?
【Excel・エクセル】ハイパーリンクとは

インターネットを使っていると、リンクからいろんな別のページやサイトに移動できますよね。
コレをハイパーリンクと呼びますが、webサイトと同じようなリンクはエクセルでもできるんです。
エクセルで指定できるリンク先は
- セル
- 別シート
- 別ファイル
- インターネットのサイト(webページ)
- メールアドレス
があります。

別のホームページにもリンクできるんだ!

それぞれのやり方を見てみよう!
【Excel・エクセル】ハイパーリンクのやり方

さまざまな場所にリンクできるエクセルのハイパーリンク。
それぞれのリンクのやり方を、見てみましょう。
別セル、別シートへのハイパーリンク設定方法
下図のセルA1を押すと、別シート「Sheet2」のセルB3に移動できるように、4ステップでハイパーリンクを設定したいと思います。


ちなみに、ハイパーリンクの貼り付け方は何通りかあるよ。
ステップ1
まず、ハイパーリンクを貼り付けたいセルをクリックして、「挿入タブ」→リンクのところにある「リンク」をクリックしてください。

「ハイパーリンクの挿入ダイアログボックス」が出てきました。

ステップ2
同じExcelブック内にリンク先を指定するので、リンク先は「このドキュメント内」を選んでください。
真ん中の内容が変わりました。

ステップ3
「セル参照を入力してください」には、どのセルに飛ばすかを決められます。
今回はセルB3に移動させたいので、「B3」と入力してください。

このまま「OK」をクリックすれば、同じシートのセルB3がリンク先のハイパーリンクになります。

今回は別シートにリンクさせるから、まだ続くよ。
ステップ4
「またはドキュメント内の場所を選択してください」には、セル範囲やシート名、定義された名前があります。
ここで選んだ場所に、移動することになります。
今回は別シートSheet2に移動したいので、「Sheet2」を選んで、「OK」をクリックしてください。

完成!
お疲れ様です、これで別シートに移動するハイパーリンクの設定は完了です!
設定したハイパーリンクからリンク先へ飛ぶ方法
設定したのはハイパーリンクなので、もちろんリンク先へ移動できます。
ハイパーリンクを設定した文字列が、よく見るwebページのリンクのように、フォントの色が青くなり、下線が引かれました。
ハイパーリンクが設定されているという目印になりますね。

ステップ1
ハイパーリンクが設定された文字列にマウスポインタを当てると、マウスポインタが指の形に変りました。

ステップ2
このままクリックしてみると、先ほど指定したSheet2のセルB3にジャンプしました!

見るとこのセルにもハイパーリンクが設定されているようですね。
クリックしてみましょう。先ほどの場所に戻りました。

また、セルA1の文字が青から紫に変っていますね。
一度飛んだリンクは、これも一般的なwebページと同じように、色が変わるようです。
セルB3に、同じシートのセルG3へのハイパーリンクを設定してみてください。
リンク先にwebページを指定する方法
セルA5をクリックすると、外部webサイトの「もりのくまのサクサクOffice」のトップページに飛ぶように、2ステップで外部リンクを設定したいと思います。

エクセルからWEBサイトにリンクできるんだね。

詳細はこのページを……なんてときに便利だね。
ステップ1
ハイパーリンクを設定したいセルをクリックしてください。

今度は右クリックからやってみよう。
そのまま「右クリック」→「リンク」をクリックしてください。

「ハイパーリンクの挿入ダイアログボックス」が出てきました。

ステップ2
リンク先を「ファイル、webページ」にして、アドレスのところにwebページのアドレス(URL)を入力します。
今回はもりのくまのサクサクOfficeのトップページにリンクさせたいので、「https://sakusaku-office.com/」をコピペしてください。
※もちろん、ほかのお好きなURLでも構いません。
入力できたら、「OK」をクリックします。

完成!
これで、webページに飛べるハイパーリンクが設定できました!
クリックして、指定したwebページに飛べるか確認してみてください。
リンク先に別ファイルを指定する方法
リンク先には、パソコン上にある別ファイルも指定できます。

するってーと、つまり?

別のエクセルブックとか、ワード文書とか、音楽データや動画なんかを、エクセルから開けるんよ!
ハイパーリンク機能を使ってセルA7をクリックすると、パソコンに保存してある別のファイルを呼び出すように、3ステップでリンクを設定したいと思います。
ステップ1
まず、リンクを設定したいセルをクリックします。

今度は、ショートカットキーから設定してみよう。
ショートカットキーからでも、ハイパーリンクの挿入ダイアログボックスを呼び出せます。
ハイパーリンクのショートカットキーは「Ctrlキー」+「Kキー」です。

「ハイパーリンクの挿入ダイアログボックス」が出てきました。

ステップ2
リンク先を「ファイル、webページ」にします。
検索先の左のボックスをクリックして、リンクしたいファイルがあるフォルダを探します。

ステップ3
フォルダをクリックして選んだら、その下にフォルダの中にあるファイル一覧が出ているので、呼び出したいファイルを選んで、「OK」をクリックしてください。

完成!
ご自身のパソコンにあるファイルを、どれでもいいので選んでみてください。
「OK」をクリックした後でセルをクリックして、ファイルが起動すれば成功です!
リンク先にメールアドレスを指定する方法
リンク先にメールアドレスを指定すると、そのアドレス宛にメールが送れます。

メールが送れる?

メールソフトが自動的に起動するんよ。
セルA9にをクリックすると、指定したアドレス宛にメールが送れるよう、3ステップでリンクを設定したいと思います。
ステップ1
まずセルA9をクリックして、お好きな方法で、ハイパーリンクの挿入ダイアログボックスを呼び出してください。
- 「挿入タブ」→リンクのところにある「リンク」
- 右クリック→「リンク」
- 「Ctrlキー」+「Kキー」
ステップ2
出てきたハイパーリンクの挿入ダイアログボックスで、リンク先を「電子メールアドレス」にしてください。
すると、ダイアログボックスの内容が変わりました。

ステップ3
「電子メールアドレス」の欄には送りたい相手の電子メールアドレスを、「件名」には、メールの件名をあらかじめ決めておけます。
試しに、ご自身のアドレスを指定して、件名にはテストと入力して「OK」をクリックしてみてください。

完成!
これで、リンク先にメールアドレスを指定できました。
セルA9をクリックすると、メールソフトが立ち上がります。
宛先と件名が指定した通りになっていれば、成功です!

企業のお問合せ用なんかに使えるね。

お問い合わせはこちらからってクリックすると、メールできるようにするんだね!
スポンサーリンク
【Excel・エクセル】ハイパーリンクを解除するには

付けたリンクを外したいとき。
またエクセルさんは頭がいいので、アドレスをコピーして貼り付けると、自動でそのアドレスへのリンクを貼ってくれます。
そんな時は、リンクを解除しちゃいましょう。
わずか1ステップでできちゃいますよ!
まず、リンクを設定したセルをクリックして選択したいのですが……。

クリックすると、リンク先に飛んじゃって選べないよ!

だよね。なのでここは、右クリックするのが一番楽だよ!
ステップ1
ではあらためて、リンクを解除したいセルを「右クリック」して、出てきたメニューから一番下にある「ハイパーリンクの削除」をクリックしてください。

完成!
これで、ハイパーリンクが解除されました!
ハイパーリンクの目印だった青字と下線がなくなっていますね。
【Excel・エクセル】ハイパーリンクを編集するには

設定したアドレスを間違えてしまった!など、リンクの内容を編集したいと思うことは、きっとあるハズ。
設定したハイパーリンクは、もちろん編集もできますよ。
ステップ1
ハイパーリンクの修正は、修正したいセルを「右クリック」→「ハイパーリンクの修正」をクリックします。

ステップ2
すると、ハイパーリンクの挿入ダイアログボックスが出てきますので、編集したい箇所を編集して「OK」をクリックすれば、編集完了です!

別の方法もあるけど、セルを左クリックするとリンク先にジャンプしちゃうから、右クリックの方法がおすすめだよ。
【Excel・エクセル】ハイパーリンクの設定・解除ができないときは

「このリンク解除しようかな……ってあれ、リンクの挿入はできるのに、解除や編集ができない!?」
そんな時は、以下の状態になっていないか、確認してみてください。
ハイパーリンクできない原因1.ブックの共有になっていないか
ハイパーリンクが設定・削除できないときはまず、ブックの共有がされていないか確認してみてください。
タイトルバーに[共有]と書かれてれば、ブックの共有がされています。
ブックの共有状態だと、ハイパーリンクは使えないのです。


どうやってブックの共有を解除するの?

詳しくは、こちらをごらんくださーい!
ハイパーリンクできない原因2.改ページプレビューになっていないか
改ページプレビューでリンクが設定されたセルを右クリックしても、「ハイパーリンクの削除」や「ハイパーリンクの編集」は出てきません。
改ページプレビューは下図のように、青い線で囲まれていたり、真ん中にページ番号が書かれている表示モードです。

改ページプレビューの時は、標準ビューに戻してから、削除や編集を試してみてください。

どうやって標準ビューにするの?
エクセルの右下に、3つ四角が並んでいますよね。
その中から、一番左の四角いアイコンをクリックすればOKです。


詳しくは、こちらをごらんくださーい!
ハイパーリンクを使えば、お問い合わせやみんなが使う資料をまとめるなど、いろんなことができるようになりますね!
それでは、お疲れさまでした!
- リンクの設定はセルをクリックして、「挿入タブ」→リンクのところにある「リンク」
- ショートカットキーは「Ctrl+K」
- リンク先はセルや別シートのほか、別ファイルや外部サイト、メールアドレスなどできる
- リンクの解除は右クリック→「ハイパーリンクの削除」
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません