【Word・ワード】ジャンプとは?指定した場所へすぐに行ける

3ページ目に戻りたいけど、ページ数が多すぎて難儀じゃて。

ジャンプ機能で、行きたい場所に一気に移動できますよ。
- ジャンプは「ホームタブ」→編集の「検索の右側にある下向き三角」→「ジャンプ」
- ショートカットキーは「Ctrl」+「G」
- ページや見出し、図など、色々な場所を指定できる
ジャンプの練習ファイルダウンロード

一緒にやってみませんか?
【Word・ワード】ジャンプ機能とは
ここから何ページ目に移動したいときは、スクロールしまくる!
……とかじゃなくて、一瞬で移動したい!なんて思ったことはありませんか?
一枚で済むプリントだとまだいいですが、論文やレポートといった長い文書を作成しているときは、心からそう思うはず……!
そんな、指定した位置に素早く移動できるのが、「ジャンプ機能」です。ジャンプを使えば、長い文書でも効率よくいきたい場所まで移動できるので、便利ですね。

簡単にできるなら使いたいな。

さっそくやり方を見てみましょう。
【Word・ワード】指定の場所へジャンプする方法
指定したページへジャンプする方法
ジャンプを使って、7ページ目まで移動してみたいと思います。
ジャンプするにはまず「ホームタブ」→編集のところにある「検索の右側にある下向き三角」をクリックします。

出てきたメニューから「ジャンプ」をクリックします。

すると、「検索と置換ダイアログボックス」が出てきました。

7ページ目にジャンプしたいので、ページ番号の下のボックスに「7」と入力して、「ジャンプ」をクリックしてみてください。

無事、7ページ目にジャンプできました!

また、ページ番号に「+」や「-」を入れると、今開いているページから+何ページ、-何ページ移動するといった指定もできます。
たとえば7ページ目を表示していて「-3」と入力すれば、7-3で4ページ目に移動できます。
指定した見出しへジャンプする方法
見出し文へもジャンプできます。
目次からそれぞれの見出しへジャンプはできますが、ジャンプ機能なら目次からでなくても、どこからでも移動できるんです。
ジャンプするにはまず「ホームタブ」→編集のところにある「検索の右側にある下向き三角」をクリックします。

出てきたメニューから「ジャンプ」をクリックします。

すると、「検索と置換ダイアログボックス」が出てきました。

左側の「移動先」の中から「見出し」を選んで、右側の「見出し番号」に、「移動したい見出し番号」を入力し、「ジャンプ」をクリックしてください。
今回は、見出し3へジャンプしてみます。

無事、見出し3へジャンプできました!
見出しも同じで、見出し番号に「+」や「-」を加えると、今見てる見出しを基準に移動できます。
好きな場所にジャンプする方法
ここは見出しではないけど重要なところだから、すぐにこの場所に移動できるようにしたい!
そんな時には、ブックマーク機能が役に立ちます。
ブックマークとは、しおりのこと。
文書にしおりを挟んで、いつでもその場所を開けるように、文書の好きなところにブックマークをつけて、ジャンプ機能でそのブックマークに移動できるんです。

ブックマークは、下記のページで詳しくお話ししますね。
そのほかジャンプできる場所
ジャンプではページ、見出しのほかにもいろんなところにジャンプできます。
ジャンプ先に指定できるのは、次の通りです。

結構いろいろジャンプできるんだね。

使いこなせれば自在に飛べますね。
ダウンロードファイルには画像や目次、ブックマークも入っているので、良ければいろいろと試してみてください。
ショートカットキーでジャンプする方法

自在に飛べるけど、ジャンプするまでに時間かかるね。

そんなあなたに、ショートカットキーもありますよ。

oh!
ジャンプのショートカットキーは「Ctrlキー」+「Gキー」です。

ジャンプの「G」だね!

ジャンプは「J」ですね。
これで文書が長くても、行きたい場所へすぐにジャンプできますね。
それでは、お疲れさまでした!
- ジャンプは「ホームタブ」→編集の「検索の右側にある下向き三角」→「ジャンプ」
- ショートカットキーは「Ctrl」+「G」
- ページや見出し、図など、色々な場所を指定できる
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません