【Windows10】スクリーンショットの方法と保存先のお話

パソコンの画面を画像として保存できるって本当?

スクリーンショットを使えばいいの。
- 画面全体→「Print Screenキー」/「Print Screenキー」+「Fnキー」
- アクティブな画面→「Altキー」+「Print Screenキー」/ 「Altキー」+ 「Print Screenキー」+「Fnキー」
- 範囲指定→ 「Shiftキー」+「Winキー」+「Sキー」
【Windows10】スクリーンショットとは
スクリーンショットとは、パソコンの画面をそのまま画像として保存したり、クリップボードに貼り付ける機能です。略してスクショと呼ばれたり、画面キャプチャとも呼ばれますね。

クリップボード?

コピーしたものを一時的に保存する場所なの。例えば文字列をコピーしたときって、その文字列をどこかに保存するわけじゃないよね?

確かに。じゃあなんで貼り付けできるの?

コピーしたものをクリップボードに一時的に保存して、すぐ出せるようにしてるの。クリップボードにはコピーしたもの1つしか保存できないから、気を付けて!

2回コピーしたら二つめのしか貼り付けできないのは、そういうことだったんだ。
このサクサクOfficeでワードやエクセルの画面んを載せているのも、スクリーンショットの機能をガンガンに使っているおかげなんです!
もりののように説明で使うもよし、友人と同じ画面を共有したり、メモ代わりとして使ったりするもよし!Windows10標準装備ながら使える機能なので、ぜひ活用してみてください!
【Windows10】スクリーンショットの取り方
スクリーンショットには、大きく分けて4つの方法があります。
それぞれちょっとずつ特徴が違うので、用途に合わせて使い分けてください。
ちなみに、スクショする際のデスクトップ画面はこんな感じです。

画面全体をキャプチャする
ズバリ!
「Print Screenキー」または「Print Screenキー」+「Fnキー」

この方法では、画面に映っているすべてがクリップボードに保存されます。
デュアルモニター(1台のパソコンに2台のモニター)で使っている場合、両方の画面がキャプチャされます。

画像として保存する際は、Windows10に初めから入っているペイントなどのお絵かきソフトに貼り付けてから、名前を付けて保存をする必要があります。

ちょっと使いにくいかも?
アクティブな画面をキャプチャする
ズバリ!
「Altキー」+「Print Screenキー」または 「Altキー」+「Print Screenキー」+「Fnキー」

アクティブな画面とは、簡単に言うと一番最後にクリックしたアプリケーションの画面のことです。
ワードとエクセルとインターネットブラウザを同時に開いていて、最後にワードの画面をクリックしてショートカットキーを押すとワードの画面だけ、最後にクリックしたのがエクセルの画面ならエクセルの画面だけが、クリップボードに保存されます。

インターネットの画面だけほしい、ゲームの画面だけ保存したいって時に使えるの。
インターネットでyoutubeを見ていて、アクティブになっていたら、こうなります。


何の画像……?
こちらも画像として保存する際は、Windows10に初めから入っているペイントなどのお絵かきソフトに貼り付けてから、名前を付けて保存をする必要があります。
指定した範囲だけをキャプチャする
ズバリ!
「Shiftキー」+「Winキー」+「Sキー」


今まで出てこなかったキーが!?
もりのはこれを主に使っています。
画面全体でもアクティブな画面でも、いらない部分はでてきます。そういう部分も範囲指定してカットできるので、これお世話になってます(笑)
ショートカットキーを押すと画面が暗くなり、画面の上に5つのアイコンが並んだメニューが出てきます。

基本的には一番左の四角のマークでいいと思います。内容は以下の通りです。
![]() | 四角形の領域切り取り | ドラッグした四角い枠内をキャプチャ |
![]() | フリーフォーム領域切り取り | ドラッグでなぞった形の中をキャプチャ |
![]() | ウィンドウの領域切り取り | 開いているアプリのウィンドウ範囲をキャプチャ |
![]() | 全画面表示の領域切り取り | 画面に映るすべての範囲をキャプチャ |
![]() | 閉じる | キャプチャをやめる |
注意したいのが「ウィンドウの領域切り取り」。
アクティブな画面をキャプチャする、でご紹介したように、指定した画面がキャプチャされると思いきや、重なっているウィンドウが優先されるのです。
つまり、あくまで切り取る範囲をウィンドウの大きさにしたよっていうだけなんですね。
例からエクセルのウィンドウを選んだ場合、下のようになります。

エクセルよりインターネットが上にあるので、エクセルが隠れてしまっています。
また、四角形の領域切り取りでうまく切り取れば、動画の部分だけといったように、必要な部分だけキャプチャできるのがいいですね。

そのまま書き込みや編集ができる
この方法のいいところはもう一点。キャプチャが終わると、画面右下にこんな表示が出てきませんか?

これをクリックしてみてください。
「切り取り&スケッチ」の画面が出てきました。ここでトリミングや書き込みができるんです!

「Shiftキー」+「Winキー」+「Sキー」でのキャプチャ方法も、保存先はクリップボードですが、この切り取り&スケッチを使えば、そのまま保存もできます。

この方法が一番楽で使えると思っています♪
画面全体をキャプチャして保存までする
ズバリ!
「Winキー」+「Print Screenキー」または 「Winキー」+「Print Screenキー」+「Fnキー」
最初にご案内したのと同じくパソコンの画面全部をキャプチャしますが、これはそのまま画像として保存してくれます。

保存先は「ピクチャ」→「スクリーンショット」のフォルダの中です。

【Windows10】動画キャプチャするには
画像だけでなく、動画もキャプチャできます。しかも無料で!

詳しくはこっちで解説するの。
うまく使い分けて、画面キャプチャライフを楽しんでくださいね!
それでは、お疲れさまでした!
- 画面全体→「Print Screenキー」/「Print Screenキー」+「Fnキー」
- アクティブな画面→「Altキー」+「Print Screenキー」/ 「Altキー」+ 「Print Screenキー」+「Fnキー」
- 範囲指定→ 「Shiftキー」+「Winキー」+「Sキー」
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません