【Word・ワード】文字、段落の背景に網掛けや色をつけたい!
![](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2019/12/morino-normal.png)
この段落全体に色をつけて、見出しっぽくしたいんだ。
![](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2019/12/sorano-normal.png)
網掛けという機能を使うといいですよ。
- 網掛けは「ホームタブ」→「罫線のV」→「線種とページ罫線と網かけの設定」
- 文字を選択すれば文字、段落を選択すれば段落に背景色や網掛け設定できる
【Word・ワード】文字や段落の背景に網掛けを設定する方法
![網掛けの例](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2022/05/Word-hatching-1.png)
網掛けはこのように、文字や段落の背景に模様や塗りつぶしをする機能です。
文字と段落でちょっとだけやり方が違うので、それぞれのやり方を見ていきましょう。
文字の背景に網掛け、色付けする
ステップ1
まずは、網掛けしたい文字列をドラッグして選択します。
![文字列を選択した画像](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2022/05/Word-hatching-2.png)
ステップ2
「ホームタブ」→段落のところにある「罫線の右のV」をクリックしてください。
![罫線のVの場所](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2022/05/Word-hatching-3.png)
ステップ3
出てきたメニューから、一番下にある「線種とページ罫線と網かけの設定」をクリックしてください。
![線種とページ罫線と網かけの設定の場所](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2022/05/Word-hatching-4.png)
ステップ4
線種とページ罫線と網かけの設定ダイアログボックスが出てくるので、上のタブから「網かけ」を選んでください。
また、右下の設定対象が「文字」になっていなかったら、「文字」に変更します。
![線種とページ罫線と網かけの設定ダイアログボックス](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2022/05/Word-hatching-5.png)
ステップ5-1
色は「背景の色」から選べます。
![文字に色をつける設定](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2022/05/Word-hatching-6.png)
ステップ5-2
網掛けは、その下の「網かけ」から種類や色を選びます。
![文字に網掛け設定する画像](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2022/05/Word-hatching-7.png)
完成!
今回は背景に色をつけてみました。
「OK」をクリックすれば、無事、文字の背景に色が付きましたね!
![文字背景に色が付いた画像](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2022/05/Word-hatching-8.png)
段落の背景に網掛け、色付けする
文字列ではなく段落全体の背景に、網掛けや背景色を設定できます。
ステップ1
まず、網掛けや色をつけたい段落をドラッグして選択します。
この時、段落記号まで含めてドラッグしてくださいね!
![段落全部を選択した画像](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2022/05/Word-hatching-9.png)
段落記号は、編集記号の表示から表示できます。
![編集記号の表示/非表示の場所](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2021/08/Word-add-new-page-8.png)
ステップ2
後の流れは同じです。
「ホームタブ」→段落のところにある「罫線の右のV」→「線種とページ罫線と網かけの設定」と進みます。
![線種とページ罫線と網かけの設定の場所](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2022/05/Word-hatching-10.png)
ステップ3
線種とページ罫線と網かけの設定ダイアログボックスが出てくるので、上のタブから「網かけ」を選びます。
また、右下の設定対象が「段落」になっていなかったら、「段落」に変更します。
![設定対象が段落になっている画像](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2022/05/Word-hatching-11.png)
![](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2019/12/morino-normal.png)
うまく段落を選べてなくても、ここから変更できるんだね。
ステップ4
あとは背景の色か、網かけを設定すればOKです。
![背景色か網掛け設定をする画像](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2022/05/Word-hatching-12.png)
完成!
今回は、緑色で薄い格子の網掛けを設定してみました。
「OK」をクリックすれば、無事、段落に網掛け設定できました!
![段落に網掛け設定した画像](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2022/05/Word-hatching-13.png)
文字の背景色が灰色でいいなら
文字の背景色を灰色にしたいなら、「ホームタブ」→フォントのところにある「文字の網かけ」をクリックするだけでできます。
![文字の網かけの場所](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2022/05/Word-hatching-14.png)
サクッと強調したいときや、モノクロで印刷するときなんかは、こちらの方が楽でいいですね。
![灰色の背景色がついた画像](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2022/05/Word-hatching-15.png)
これで、段落や文字を見やすく、目立たせられますね!
それでは、お疲れさまでした!
- 網掛けは「ホームタブ」→「罫線のV」→「線種とページ罫線と網かけの設定」
- 文字を選択すれば文字、段落を選択すれば段落に背景色や網掛け設定できるけ設定できる
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません