【Excel・エクセル】図形(オートシェイプ)の挿入!矢印や線を挿入・反転するには

エクセルでは矢印みたいな図形は挿入できるの?

できるよ、図形の挿入をやってみよう!
- 図形の挿入は「挿入タブ」→図の「図形」
- まっすぐな直線を引くには、「Ctrlキー」を押しながらドラッグ
- 左右反転させるには「描画ツール 書式タブ」→配置の「回転」→「左右反転」
【Excel・エクセル】図形(オートシェイプ)の作り方
エクセルでは、矢印や線、三角形といった図形を挿入して、見た目にも分かりやすい資料を作れます。
ちなみに、図形とオートシェイプは同じと思ってもらって、大丈夫です。
これを読んで、さまざまな図形を挿入して、効果的な資料やデータの作成に役立ててください。
図形(オートシェイプ)で矢印を挿入する
図形の書き方はまず、「挿入タブ」→図のところにある「図形」をクリックしてください。

すると、挿入できる図形の一覧が出てきました。
お好きな図形でかまいませんが、今回はブロック矢印から「矢印:右」を選んでみます。

するとマウスポインタの形が、細い十字のマークに変りました!

そのまま右下にググっとドラッグしてみてください。

無事、矢印の図形が挿入できました!

ドラッグする大きさで、挿入する図形の大きさが変わります。

矢印は「ブロック矢印」だけじゃなくて、「線」にもあるんよ。

「線」の矢印でも、同じような操作で挿入できます。
ただ、矢印の場合はドラッグの範囲で長さと太さを変えられますが、線は長さのみ変わります。
また、ドラッグした方向に矢印が向きます。


線のオートシェイプで直線を引く方法

線って、まっすぐ水平や垂直に引けないの?
まっすぐな線を引くには、線を挿入する際に「Cntlキー」を押しながらドラッグしてください。


正三角形や正方形を描く方法
ちなみに、線以外でもCntlキーを押しながらドラッグは使えます。

Cntlキーを押しながらドラッグすると、縦横比を維持したまま大きさを変えられるんよ。
たとえば三角形をそのまま挿入すると、若干縦長だったり横長な三角形になりますが、Cntlキーを押しながらドラッグすると、きれいな正三角形が作れるのです。
この方法を使えば、正方形や正円なんかも簡単に作れます!


【Excel・エクセル】図形(オートシェイプ)の編集方法
挿入した図形は、向きや色、大きさを、あとから変更できます。
図形を左右反転させる
矢印の向きを、やっぱり左右反転させたい!と思うこと、ありますよね。

そんな時は、左右反転させたい図形をクリックして、「描画ツール 書式タブ」→配置のところにある「回転」をクリックしてみてください。


図形をクリックしないと、描画ツールの書式は出てこないから気を付けてね!
どういう風に回転させたいの?と聞いてくるので、「左右反転」をクリックしてください。

無事、矢印を左右反転できました!

ちなみに先ほどの回転からは、「上下反転」も選べます。

すると天と地をひっくり返したように、上下反転できます。


なんか雨の日の窓みたいだね?

塗りつぶしの色を、テクスチャにしたんよ。
図形の塗りつぶしを変更する
今度は、塗りつぶしの色を変更してみたいと思います。

塗りつぶしの色?

図形の色ってことだよ。
色を変更したい図形をクリックして選択し、「描画ツール 書式」→図形スタイルのところにある「図形の塗りつぶし」をクリックしてください。

すると、いろいろな色が出てくるので、好きな色をクリックしてみてください。

無事、図形の色を変更できました!

グラデーションやテクスチャといった効果も、塗りつぶしから選べます。

お絵描きなんかにも、使えそうですね。


図形の塗りつぶしの色をなくして、文字を丸で囲むこともできます。

ワードの方でご案内していますが、図形の使い方はエクセルも同じなので、下記ページを参考にされてください。
図形の枠線を変更する
今、例題の三角形は、青い枠線(縁)が付いていますよね。

この線も、色を変えたり、消したりできます。
枠線を変更するには、変更したい図形をクリックして、「描画ツール 書式」→図形のスタイルのところにある「図形の枠線」をクリックしてみてください。

図形の枠線のメニューが出てきました。
上部の色については、図形の塗りつぶしと同じですね。

色をクリックすれば、図形の枠線の色を変えられます。

そのほかの設定は、こんな感じだよ。
枠線なし | 太さ | 実線/点線 | 矢印 |
---|---|---|---|
枠線を消す | 線の太さを変える | 線の種類を変える | 「線」を挿入した場合に 線を矢印に変える |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |

いろんなことができるんだね!
図形の枠線を二重線にする
枠線は実線、点線のほかに、二重線にもできます。

分かっちゃった、「実線/点線」で選べるんでしょー?

うーん、おしい。
ためしに「実線/点線」をクリックしてみても、二重線は見当たりませんね……

枠線を二重線にする場合、「実線/点線」→「その他の線」をクリックします。

すると、画面の右側にニョキっと「図の書式設定作業ウィンドウ」が現れました!
この中に「一重線/多重線」という項目があります、これが怪しいですね……。
その右側にある枠をクリックしてみてください。

クリックすると、その線にするか聞いてきます。
上から二番目が、一般的な二重線のようですね、これを選んでください。

これで無事、図形の枠線を二重線にできました!


分かりにくっ!

枠線を太くしてみよう。
枠線を太くしてみると、二重線がはっきりわかります。
ちゃんと二重線になっていますね!

【Excel・エクセル】図形(オートシェイプ)の削除方法
いらなくなった図形は、もちろん削除できます。
消し方はとても簡単で、消したい図形をクリックして、デリートキーを押すだけです!
これで、図形を使った見やすい資料が作れるようになりますね!
それでは、お疲れさまでした!
- 図形の挿入は「挿入タブ」→図の「図形」
- まっすぐな直線を引くには、「Ctrlキー」を押しながらドラッグ
- 左右反転させるには「描画ツール 書式タブ」→配置の「回転」→「左右反転」
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません