【パワーポイント】音声入力(録音)する方法!

自分で吹込みした、ナレーション入りのスライドを作りたいんだ。

マイクがありゃ、パワポで録音もできるぜ。
- ナレーション音声の入力は「スライドショータブ」→「スライドショーの記録のV」→「先頭から記録」
- 録音した音声の挿入は「挿入タブ」→「オーディオの録音」
【パワーポイント】ナレーションを録音する方法
例えば店頭やブースで流すデモ映像などは、あらかじめ録音しておいたナレーションを流したいですよね。
パワーポイントでは、スライドごとにナレーションを録音する機能があります。
録音にはもちろんマイクが必要なので、内臓されていなければ、ご用意くださいね。

めっちゃ音質にこだわる!今後も頻繁に使う!ってわけじゃなけりゃ、1,000円前後のでも十分だと思うぜ。

マイクならスタンドマイク、オンライン会議なんかでも使うならヘッドセットが便利かもね。
例えばこんなのとか。
![]() | エレコム|ELECOM HS-MC05BK マイク ブラック [φ3.5mmミニプラグ][HSMC05BK] 価格:960円 |

![]() | BUFFALO|バッファロー ヘッドセット 軽量モデル ブラック BSHSH14BK [φ3.5mmミニプラグ /両耳 /ヘッドバンドタイプ /オーバーヘッド][BSHSH14BK] 価格:829円 |

ちなみにカメラがあれば、映像の録画も同時にできます。
顔出しで解説などするなら、使ってみてください。

ノーパソにはカメラ付いてることも多いから、まずはチェックだぜ。
もしカメラ付きでなくても、カメラも2,000円前後でありますし、中にはマイク付きのカメラも!
![]() | ロジクール ウェブカメラ C270n ブラック HD 720P ウェブカム ストリーミング 小型 シンプル設計 ウェブ会議 テレワーク リモートワーク WEBカメラ 国内正規品 2年間メーカー保証 価格:2,200円 |

![]() | エレコム|ELECOM ウェブカメラ マイク内蔵 (Chrome/Mac/Windows11対応) ブラック UCAM-C310FBBK [有線][UCAMC310FBBK] 価格:1,938円 |

あくまで一例をご紹介したまでなので、用途などにあわせて選ぶのがいいと思います。
では、録音の方法を見ていきましょう!
スライドショーに音声を録音する方法
ステップ1
ではまず「スライドショータブ」→設定のところにある「スライドショーの記録の小さなv」をクリックしてください。


アイコンの方をクリックすると、選択しているスライドから録音開始になるぜ。
ステップ2
出てきたメニューから、「先頭から記録」をクリックしてください。

ステップ3
スライドショーの記録の画面が出てきました。
右下のマイクのアイコンでマイクのオン/オフを、カメラのアイコンでカメラのオン/オフが切り替えられます。

左上の「記録」をクリックすれば、録音が開始されます。

ステップ4
録音が終わったら、「停止」ボタンをクリックします。

ステップ5
問題なければ飛ばしてもいいですが、停止のとなりの「再生」から、録音した音声の確認ができますよ。

ステップ6
次のスライドの録音に移るときは、「右側の右向き三角」をクリックするか「Enterキー」を押します。
ちなみに、ナレーションがいらないスライドは、記録を押さずに次のスライドに進めばOKです。

ステップ7
最後のスライドまで録音が終わったら、真っ暗な画面になります。
画面をクリックすれば、元の編集画面に戻ります。

完成!
無事、ナレーション入りのパワーポイントができました。
スライドの右下に、オーディオのアイコンがでましたね。


スライドショーの開始から、音声の確認ができるぜ。
録音した音声をスライドに挿入する方法
スライドショーにナレーションを入れるのではなく、簡単なセリフを挿入して、プレゼン時に任意のタイミングで再生させたい。
そんな時は、オーディオの録音から操作しましょう。
ステップ1
「挿入タブ」→メディアのところにある「オーディオ」をクリックしてください。

ステップ2
出てきたメニューから、「オーディオの録音」をクリックします。

ステップ3
サウンドの録音ダイアログボックスが出てきました。
「録音ボタン(赤丸)」をクリックすれば、録音が開始されます。

ステップ4
録音が終わったら「停止ボタン(青四角)」をクリックします。

ステップ5
「再生ボタン(緑三角)」から、録音した音声の確認もできます。

ステップ6
必要があれば名前を変えて、終わったら「OK」をクリックです。

完成!
無事、録音した音声が挿入できました!

【パワーポイント】録音した音声を削除するには
録音した音声、ナレーションの削除はめっちゃ簡単。
ステップ1
削除したいオーディオのアイコンをクリックします。

ステップ2
あとは「Deleteキー」を押すだけです。

【パワーポイント】録音した音声を編集するには
録音した音声は、トリミングや録り直しができます。
トリミングしたい音声アイコンを「右クリック」→「トリム」から、トリミングできますよ。

音声の編集は、別のページで詳しく解説するぜ。
【パワーポイント】録音した音声は保存できる?
録音した音声は、音声アイコンを「右クリック」→「メディアに名前を付けて保存」からできますよ。

ただし、ファイル形式はm4aだ。
mp3で保存したり、画面録画で録音した音声は、変換が必要です。
詳しくは、下記ページをご参照ください!
【パワーポイント】音声が録音できないときは?
録音はもちろん、マイクなしではできません。
「マイク内蔵と思っていたら、内蔵していなかった。」「マイクはある、または外付けのマイクを接続したが、設定が変わっていなかった。」
という原因が多いようです。
「サウンドの設定」から、正しく認識されているか、テストはできるかなどを確認してみてください。

録音できないときのチェック項目とやり方は、このページをご覧くださいませ!

再起動で解決することもあるぜ。
コレで、ナレーション入りのパワーポイントも作れちゃいますね!
それでは、お疲れさまでした!
- ナレーション音声の入力は「スライドショータブ」→「先頭から記録」
- 録音した音声の挿入は「挿入タブ」→「オーディオの録音」
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません