【Excel・エクセル】ファイルにパスワードを設定してロック!解除方法も

このエクセルファイルはほかの人に見られたくないんだ。

それなら、パスワードを掛けるのはどうかな?
- パスワードを設定すれば、パスワードを入れないと編集できなかったり、開けなくできる
- 設定は、名前を付けて保存→ツール→全般オプション
- 解除は、名前を付けて保存→ツール→全般オプション→すでにあるパスワードを削除
【Excel・エクセル】ファイルのパスワードとは?

誰にも見られたくないエクセルファイルや、見られてもいいけど編集はされたくないファイルってありませんか?
自分だけのパソコンに入っていればいいですが、共有のパソコンを使っていたり、保存場所が共有ファイルの中だったりすると、誰かに見られないかヒヤヒヤ……。
そこでエクセルでは、編集する、または開くのにパスワードを設定して、知っている人しか開けないようにできるんです!

そりゃあ便利や!

さっそくかけ方を見てみよう!
【Excel・エクセル】パスワードの設定方法
ステップ1
パスワードを設定したいエクセルファイルを開いて、名前を付けて保存の画面まで進みます。

ステップ2
ここで保存を押さず、その左隣にある「ツール」をクリックしてください。

ステップ3
出てきたメニューから、「全般オプション」をクリックします。

ステップ4
すると、「全般オプションダイアログボックス」が出てきました。
ここにパスワードを入力します。


入力するところが二つあるよ?

一つずつ紹介するね。
読み取りパスワードとは?
読み取りパスワードは、ファイルを開く時に必要になるパスワードです。
パスワードが分からないと、このファイルを開けません。
ためしにパスワードを設定してみます。
ステップ1
入力した文字は「*」で表示され、周りに分からないようになっています。

ステップ2
パスワードを入力してOKを押すと、もう一度パスワードの入力が求められます。


打ち間違えてて、誰も開けなくなったら困るもんね。
間違えたらもちろん設定できません。
それどころか怒られます。

ステップ3
入力できたら「OK」をクリックしてください。最初に入力したパスワードと合っていれば、パスワードの設定完了です!
完成!
そのまま名前を付けて「保存」をクリックすれば、読み取りパスワードを設定できます。

書き込みパスワードとは?
書き込みパスワードは、ファイルを編集するために必要になるパスワードです。
パスワードが分からないと編集ができず、読み取り専用としてしか開けません。
数人に共有したり、担当者だけ編集できるデータベースとして使っているときに使えますね。
ためしにパスワードを設定してみます。
ステップ1
入力した文字は「*」で表示され、周りに分からないようになっています。

ステップ2
パスワードを入力して「OK」を押すと、もう一度パスワードの入力が求められます。


間違えてたら大変だもんね。
ちなみに間違えたら、やっぱり怒られます……

ステップ3
入力できたらOKをクリックしてください。最初に入力したパスワードと合っていれば、パスワードの設定完了です!
完成!
そのまま名前を付けて「保存」をクリックすれば、読み取りパスワードを設定できます。

【Excel・エクセル】パスワード設定したファイルを開く
では、パスワードを設定したファイルを開いてみて、どんな感じになるか確認してみましょう。
読み取りパスワードを設定したファイルを開くには
読み取りパスワードを設定して名前を付けて保存したファイルを開いてみます。
ステップ1
開こうすると、次のメッセージが表示されました。

ステップ2
ここに設定したパスワードを入力します。
もちろん間違えたら開けません。間違えると、以下のメッセージが表示されます。

パスワードは合ってるはずなのに開けない場合は、CapsLockキーがオンになっていないかなどを確認してください。
パスワードが合っていれば、いつも通り開けます。

これならに勝手に開かれることはないね。
書き込みパスワードを設定したファイルを開くには
書き込みパスワードを設定して名前を付けて保存したファイルを開いてみます。
ステップ1
開こうとすると、次のメッセージが表示されました。

ステップ2
パスワードを知っているなら、パスワードを入力して「OK」をクリックすれば、いつも通り開けます。
パスワードを知らないなら、「読み取り専用」をクリックします。

読み取り専用で開くと、編集しても上書き保存ができません。
ちなみに読み取り専用で開くと、画面上のファイルの名前に[読み取り専用]と表示されます。

パスワードを間違えると、もちろん開けません。間違えると、以下のメッセージが表示されます。

パスワードは合ってるはずなのに開けない場合は、CapsLockキーがオンになっていないかなどを確認してください。
パスワードが合っていれば、いつも通り開けます。

これならに勝手にいじられることはないね。
【Excel・エクセル】設定したパスワードを変更する
設定したパスワードは、同じ方法で変更できます。
パスワードを設定したファイルを開いて、全般オプションまで進んでください。

覚えてるかなー?

名前を付けて保存→ツール→全般オプションだよね!
すでにパスワードが記載されているのを消して、新しくパスワードにしたい文字を入力します。
パスワードの再入力を求められるので入力し、一致していれば変更完了です!
そのまま保存してください。


名前を付けて保存でも、同じ名前で保存したら上書き保存になるよ。
【Excel・エクセル】設定したパスワードを削除・解除する
設定したパスワードは、同じ方法で削除・解除だってできます。
パスワードを設定したファイルを開いて、全般オプションまで進んでください。

覚えて……

名前を付けて保存→ツール→全般オプションだよね!!!
以前設定したパスワードを消して、「OK」をクリックします。
そのまま保存すれば、パスワード解除完了です!

これでファイルやデスクを共有で使っていても、安心ですね!
それでは、お疲れさまでした!
- パスワードを設定すれば、パスワードを入れないと編集できなかったり、開けなくできる
- 設定は、名前を付けて保存→ツール→全般オプション
- 解除は、名前を付けて保存→ツール→全般オプション→すでにあるパスワードを削除
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません