【Excel・エクセル】画面を分割して表示させたい!ウィンドウの分割とは
![](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2019/12/morino-normal.png)
シートの上の方にある表と下の方にある表を、同時に見れたら便利なのになぁ。
![](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2019/12/yamano-normal.png)
エクセルの画面を分割しちゃえばいいんよ。
- ウィンドウの分割は分割したい場所を選んで「表示タブ」→ウィンドウの「分割」
- 上下に分割は行、左右に分割は列、上下左右に分割はセルを選択
- ウィンドウの分割の解除は「表示タブ」→ウィンドウの「分割」
【Excel・エクセル】ウィンドウの分割とは
![分割のイメージ](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/08/Split-window-23.jpg)
下図は、ある保険会社の売上件数表です。
![ウィンドウの分割の練習問題](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/04/Split-window-1.png)
たとえばこの表から、ランクAの従業員とランクFの従業員の成績を見比べようと思ったら、いちいち上にスクロールして下にスクロールして……と、面倒くさそうですね。
![](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2019/12/yamano-normal.png)
そこで、ウィンドウの分割の出番なんよ。
ウィンドウの分割をすればシートが分割して表示されるので、上の画面ではランクAの従業員を、下の画面ではランクFの従業員を同時に見比べることができるのです!
![ウィンドウの分割をした画面](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/04/Split-window-2.png)
![](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2019/12/morino-normal.png)
ウィンドウ枠の固定とどう違うの?
ウィンドウ枠の固定は、一つの画面で動かない部分と動く部分を分けます。
どこまでスクロールしても、固定された部分は絶対表示されます。
![ウィンドウ枠の固定の場合](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/04/Split-window-4.png)
ウィンドウの分割は、シートを確認する画面が二つに増えたイメージです。
それぞれの画面にスクロールバーがあるので、それぞれ自由に場所を移動できます。
![ウィンドウの分割の場合](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/04/Split-window-3.png)
![](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2019/12/yamano-normal.png)
似てるけど違うんよ。さっそくやり方を見ていくね。
【Excel・エクセル】ウィンドウの分割のやり方
![分割のやり方のイメージ](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/08/Split-window-24.jpg)
画面を上下に分割したいなら行を、左右に分割したいなら列を選択して操作します。
また、上下左右に4分割もできますよ。
画面を上下に2分割するには
ではまず、エクセルシートの画面を上下に2分割する方法を見ていきましょう。
ステップ1
分割したい行を選択します。
選択した行の一つ上の行までが、分割したとき上の画面になります。
![](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2019/12/yamano-normal.png)
たとえば5行目を選択して分割したら、分割したときの上の画面は4行分表示できる画面になるよ。
今回は、上の画面で10行分確認できるようにしたいので、11行目を行選択してください。
![11行目を行選択した画像](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/04/Split-window-5.png)
ステップ2
選択できたら「表示タブ」→ウィンドウのところにある「分割」をクリックしてください。
![分割の場所](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/04/Split-window-6.png)
完成!
これでウィンドウの分割は完成です!
10行目と11行目の間に太い境界線が現れましたね。
また、上下の画面にそれぞれスクロールバーが出てきました。
![ウィンドウの分割した画面](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/04/Split-window-7.png)
それぞれのスクロールバーを動かしてみてください。それぞれの画面で別々に動かせます。
画面を左右に2分割するには
ステップ1
エクセルシートの画面を左右に2分割するにはまず、分割したい列を選択します。
選択した列の一つ左の列までが、分割したとき左の画面になります。
![](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2019/12/yamano-normal.png)
たとえばD列を選択して分割したら、分割したときの左の画面は3列分表示できる画面になるよ。
今回はどこでもいいですが、左の画面で4列分確認できるようにしたいので、E列を行選択してください。
![E列を選んだ画像](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/04/Split-window-8.png)
ステップ2
選択できたら「表示タブ」→ウィンドウのところにある「分割」をクリックします。
![分割の場所](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/04/Split-window-6.png)
完成!
これでウィンドウの分割は完成です!
D列とE列の間に太い境界線が現れましたね。
また、左右の画面にそれぞれスクロールバーが出てきました。
![ウィンドウの分割した画面](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/04/Split-window-9.png)
それぞれのスクロールバーを動かしてみてください。それぞれの画面で別々に動かせます。
画面を上下左右に4分割するには
画面を上下左右に4分割することだってできちゃいます!
ステップ1
まず、分割したい行と列の境目のセルを選択します。
選択したセルの一つ上の行と一つ左の列で画面が区切れます。
![](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2019/12/yamano-normal.png)
たとえばセルD5を選択して分割したら、分割したときの上の画面は4行分、左の画面は3列分表示できる画面になるよ。
今回はどこでもいいですが、上の画面で4行分、左の画面で4列分確認できるようにしたいので、セルE5をクリックしてください。
![画面を4分割する場合](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/04/Split-window-10.png)
ステップ2
選択できたら「表示タブ」→ウィンドウのところにある「分割」をクリックしてください。
![分割の場所](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/04/Split-window-6.png)
完成!
これでウィンドウの分割は完成です!
4行目と5行目の間、そしてD列とE列の間に太い境界線が現れましたね。
また、上下左右の画面にそれぞれスクロールバーが出てきました。
![ウィンドウの分割をした画面](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/04/Split-window-11.png)
それぞれのスクロールバーを動かしてみてください。それぞれの画面で別々に動かせます。
スポンサーリンク
【Excel・エクセル】ウィンドウの分割を解除するには
![削除のイメージ](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/04/Erase-image.jpg)
![](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2019/12/morino-normal.png)
画面の分割を解除したいときは?
画面の分割表示を解除しるときも、分割したときと同じように操作します。
ステップ1
「表示タブ」→ウィンドウのところにある「分割」をクリックしてください。
画面が分割して表示されている状態だと、アイコンの周りが少し暗く表示されます。
![分割の場所](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/04/Split-window-12.png)
完成!
これで、画面の分割表示は解除されました!
画面の境界線、境目をダブルクリックする方法もあります。
ステップ1
画面が分割された境目にマウスポインタを当てると、マウスポインタの形が上下または左右に伸びる矢印に変りました。
![マウスポインタの形が上下に伸びる矢印に変った](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/04/Split-window-13.png)
![マウスポインタの形が左右に伸びる矢印に変った](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/04/Split-window-14.png)
ステップ2
この状態でダブルクリックしても、画面の分割表示は解除できます。
![](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2019/12/morino-normal.png)
分割する場所を間違えたと思って「Ctrl+Z」を押しても、分割が解除されなかったから、あせったよ。
![](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2019/12/yamano-normal.png)
元に戻すと、表示の操作の前にやってた動作が元に戻るから、気を付けてね。
【Excel・エクセル】分割した画面範囲を変更する
![変更のイメージ](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/08/change-image.jpg)
![](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2019/12/morino-normal.png)
あとで分割した画面を広くしたり狭くしたいときは、一回解除してからもう一回分割させるの?
![](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2019/12/yamano-normal.png)
簡単に分割の範囲をかえられるんよ。
ステップ1
画面が分割された境目にマウスポインタを当てると、マウスポインタの形が上下または左右に伸びる矢印に変りました。
![マウスポインタの形が上下に伸びる矢印に変った](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/04/Split-window-13.png)
![マウスポインタの形が左右に伸びる矢印に変った](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/04/Split-window-14.png)
ステップ2
この状態でドラッグすれば、自由に分割した画面の大きさを変えられます。
![境目をドラッグする画像](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/04/Split-window-15.png)
![境目が移動した画像](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/04/Split-window-16.png)
【Excel・エクセル】シートを分割して表示する方法
![シートの分割のイメージ](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/08/Split-window-25.jpg)
シート1とシート2を分割したい、2つのシート並べて表示したいと思ったことはありませんか?
エクセルでは複数のシートを切り替えてデータの作成をしますが、このシート、基本は切り替えて使うので、複数のシートを同時に見ながら作業ができないんですよね。
![](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2019/12/morino-normal.png)
確かに、シート間を確認のために行き来するのは面倒くさい……
ちょっと力業ではありますが、同じエクセルファイルを二つ開いて別々のシートを表示させれば、シートを分割表示ができます。
![](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2019/12/morino-normal.png)
でも、同じファイルは2つは開けないんじゃ?
![](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2019/12/yamano-normal.png)
ふっふっふ、開く方法があるんよ。
ステップ1
「表示タブ」→ウィンドウのところにある「新しいウィンドウを開く」をクリックしてください。
![新しいウィンドウを開くの場所](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/06/Split-window-17.png)
すると、同じエクセルファイルがもう一つ立ち上がりました!
ファイルの名前も同じですが、最後に「:1」「:2」と番号が振られていますね。
![同じファイルを二つ開いた画像](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/06/Split-window-18.png)
これは、同じファイルを複数開いてますよ~という目印で、数字は1号、2号みたいなことです(笑)
ステップ2
さて、この二つ開いたウィンドウを、二つ並べていきます。
1号でも2号でもどちらでもいいので、「表示タブ」→ウィンドウのところにある「整列」をクリックしてください。
![整列の場所](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/06/Split-window-19.png)
ステップ3
「ウィンドウの整列ダイアログボックス」が出てきました。
シートを上下に分割表示したいなら「上下に並べて表示」、シートを左右に並べて表示したいなら「左右に並べて表示」にチェックを入れて、「OK」をクリックしてください。
![ウィンドウの整理ダイアログボックス](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/06/Split-window-20.png)
完成!
すると、二つのウィンドウが画面に並んで表示されました!
それぞれで別のシートを開けば、シートを分割して表示できる、というわけですね!
![シートを分割して表示した画面](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/06/Split-window-21.png)
ちなみに、同時に開かれた二つのエクセルファイルはリンクしており、片方を編集すると、もう片方には自動で反映されます。
![リンクした画像](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/06/Split-window-22.png)
ウィンドウ枠の固定やウィンドウの分割を使って、効率的に作業を進められますね!
それでは、お疲れさまでした!
- ウィンドウの分割は分割したい場所を選んで「表示タブ」→ウィンドウの「分割」
- 上下に分割は行、左右に分割は列、上下左右に分割はセルを選択
- ウィンドウの分割の解除は「表示タブ」→ウィンドウの「分割」
ディスカッション
コメント一覧
大変助かりました
コメントありがとうございます、お役に立ててよかったです!