【Word・ワード】2ページ表示や拡大縮小のやり方!

文書が長くて前のページを見直してまた戻って……何とかならない?

ウィンドウを分割しちゃいましょう。
- 表示を変える種類は大きく3つ
- ウィンドウを分割、表示タブ→ウィンドウにある「分割」をクリック
- 拡大・縮小、表示タブ→ズームにある「ズーム」をクリック
拡大縮小の練習ファイルダウンロード

一緒にやってみませんか?
【Word・ワード】2画面表示するウィンドウの分割
長い文章になったとき、「例えば説明のレイアウトをそろえたいけど、前はどんな感じで書いたっけ?」とか、「見出しのタイトルや構成はずっと表示しておきたい……」と思ったことはありませんか?
いや、なかったとしても、そのうち出てくるかもしれません!

力業……!!
そんな時に便利なのが、「ウィンドウの分割」です。
一つの文書を上下別のウィンドウで開けるので、前書いた文章との比較がとても楽になります。

イメージしずらいけど、どんな感じなんだろ?
ウィンドウの分割方法
下図は、それぞれのキャラクターの紹介ページです。
ちなみに文章に意味はないので、読まなくて大丈夫です。


文章が長く、2ページにまたがってしまいました。
ではこの下に、二人目のキャラクターの説明を書こうと思います。
同じように説明をしていきたいので、例えば説明や項目、画像の大きさなど、一人目のもりのと合わせたいですよね。
そんな時、実体験でもありますが、こんなことを思いました。

じゃあ、もりのの時はどんな感じで書いたんだっけ?
そして1ページ目のもりのの説明を見て、あぁ、そうだったとまた2ページ目に戻って書いて……。
そしてきっと3人目になるとまた同じように戻って……。
今回は簡単な説明だったので、覚えられるかもしれませんが、もっと多くの情報を載せていたり、はたまた間の文章を書いている間に忘れてしまったり。

そこで、ウィンドウの分割の出番です。
ステップ1
「表示タブ」→ウィンドウのところにある、「分割」をクリックしてみてください。

完成!
すると、画面の真ん中に線が現れ、上下に分かれました!
これで、ウィンドウの分割は完了です。

上下の画面それぞれにスクロールバーがついているので、それぞれみたい場所、書いている場所へ移動させれば、いちいち戻ることなく前の文章を確認できます。

ウィンドウの分割の解除方法
分割したウィンドウを元に戻したい場合は、「表示タブ」→ウィンドウの「分割の解除」をクリックします。
先ほどの「分割」が「分割の解除」に変わっています。

分割が解除されました!
【Word・ワード】複数ページを1画面に表示する方法
先ほどはウィンドウを分割しましたが、分割せずに複数のページを一度に表示することもできます。
※ウィンドウの分割は解除しておいてください。
ステップ1
「表示タブ」→ズームのところにある「複数ページ」をクリックしてみてください。

完成!
2ページが一つの画面に表示されました。
その分小さくなりましたが、ページ数が少ない時や、全体を見たいときは便利ですね。

元の表示に戻すときは、「表示タブ」→ズームのところにある「1ページ」をクリックします。

【Word・ワード】表示の大きさを変更する
表示する大きさを、拡大したり縮小したりもできます。

いくつか方法がありますよ。
ズーム機能を使ってパーセントを変更する
一番簡単なのは、画面右下にある「ズーム機能」を使ったやり方です。
ワードの画面の一番右下に、100%など、パーセント表示がありますね。
この隣にあるスライダーを使います。

ー(マイナス)と+(+)が線で結ばれていて、間に縦長の四角がありますね。
それぞれは以下の役割があります。
ー(マイナス) | クリック | 10%縮小される |
■(縦長の四角) | ドラッグ | 左にドラッグで縮小、右にドラッグで拡大する |
+(+) | クリック | 10%拡大される |
100%(パーセント表示) | クリック | ズームダイアログボックスが表示 |

ズームダイアログボックス?
ズームダイアログボックス
100%など、パーセント表示された場所をクリックすると、ズームダイアログボックスが表示されます。


こちらも効果を表にしてみました。
100% | ![]() | 標準(等倍)の大きさで表示されます |
200% | ![]() | 倍の大きさで表示されます |
75% | ![]() | 75%の大きさで表示されます |
指定 | ![]() | 拡大縮小のパーセントを自由に決められます |
ページ幅を基準に表示 | ![]() | Wordの画面いっぱいに拡大されます |
文字列の幅を基準に表示 | ![]() | 文字が入力できる範囲が画面いっぱいになるように拡大されます |
ページ全体を表示 | ![]() | 1ページが全部見えるまで縮小されます |
複数ページ | ![]() | 複数のページが一画面に収まるよう縮小されます |

複数ページは、さっきやったのと同じだね。
表示タブのリボンから表示の大きさを変更する
「表示タブ」→ズームのところにあるアイコンからも、表示の大きさを変えられます。
ちなみにここでできる操作はすべて、ズームダイアログボックスからでもできますよ。


できることは先ほどと同じです。
ズーム![]() | ![]() | ズームダイアログボックスが開きます |
100%![]() | ![]() | 標準(等倍)の大きさで表示されます |
ページ幅を基準に表示![]() | ![]() | Wordの画面いっぱいに拡大されます |
自分の見やすい形で、スムーズな作業をしてください!
それでは、お疲れさまでした!
- 表示を変える種類は大きく3つ
- ウィンドウを分割、表示タブ→ウィンドウにある「分割」をクリック
- 拡大・縮小、表示タブ→ズームにある「ズーム」をクリック
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません