【Excel・エクセル】ピボットテーブルとは?作成から使い方まで

データを分析しないといけないけど、大量にあって何をどうすればいいのか……

そんな時は、ピボットテーブルが使えるかも。
- ピボットテーブルの作成は「挿入タブ」→「ピボットテーブル」
- ピボットテーブルの使い方は、項目名をドラッグ&ドロップ
ピボットテーブルの練習ファイルダウンロード

一緒にやってみませんか?
【Excel・エクセル】ピボットテーブルとは
ピボットテーブルはデータを集計し、そのデータを分析しやすいように、簡単に見方を変えられる機能です。
ちなみにもりのは、ピポットテーブルとずっと読んでいました……。
たとえば、下図のような表から問題点を見つけないといけない場合。

ここから分析なんてどうすればいいか、フリーズしちゃいそうですが。
でも、とりあえずピボットテーブルを使ってみると……。

ピボットテーブルを使って、男女別に、各コースの点数の合計を出してみました。
男性はハイコースの点数は決して低くないですが、女性は低く評価しています。
また、男女ともプロコースの点数は高いことが分かりました。

こんな風に分析できるのが、ピボットテーブルなんよ。

初心者のボクには難しそう……
難しいかどうか、ピボットテーブルでの集計のやり方を見てみましょう!
【Excel・エクセル】ピボットテーブルの作り方
先ほどの表から、ピボットテーブルを作ってみたいと思います。
ステップ1
まず表をクリックして、「挿入タブ」→テーブルのところにある「ピボットテーブル」をクリックします。

ステップ2
「ピボットテーブルの作成ダイアログボックス」が出てきました。
- データ範囲…クリックした表の範囲になっていると思います。
- 配置する場所…ピボットテーブルの作成場所を決めます。

ステップ3
今回は、新規ワークシートを選んでみます。
新しくピボットテーブル用のシートを作る方ですね。
選んだら、「OK」をクリックしてください。

完成!
はい、これでピボットテーブルが作成できました!


なんかよく分からない画面になったよぉ~

今度は、ピボットテーブルの使い方を見てみよう。
【Excel・エクセル】ピボットテーブルの使い方
男女別に、それぞれのコースの点数の合計を集計したいと思います。
基本は画面の右側にある「ピボットテーブルのフィールド」を使います。
上の方には、元の表の項目名(見出し)が並んでいます。

その下には、行やら列やら書いています。
行と列と値で、表(テーブル)を作成するようです。

上の方にある「項目名(見出し)」を下の方にある「行」や「値」など、入れたい場所にドラッグ&ドロップしてみてください。

む、むむむ……?

やってみたらわかるよ。
ステップ1
では試しに、「コース」を「行」に、「点数」を「値」にドラッグ&ドロップしてみましょう。


ステップ2
すると、ピボットテーブルに変化が!
「行」に入れたコース別に、点数の合計が集計できました。

これだけでも、人気のコースなどが分かりますね。
ステップ3
列にも項目を入れてみましょう。
「年齢」を「列」までドラッグ&ドロップしてみてください。

完成!
列に年齢が加わり、より詳しく分析できるようになりました。


プロコースは点数は高いけど、20代には全然ささってないんだね!

お、さっそく分析してるね。
複数の項目を入れる
行や列には、複数の項目を入れられます。
男女別での評価を調べるため、「性別」を「行」に追加してみましょう。
やり方は同じで、項目名を「行」にドラッグ&ドロップするだけ。

行に性別が加わり、さらに細かい集計ができました!

ピボットテーブルが作れない、使えないときは
ピボットテーブルは、ブックの共有されたエクセルファイルでは使えません。
ブックのタイトルに[共有]と書かれてれば、ブックの共有がされています。
![タイトルに[共有]と書かれた画像](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/05/Book-sharing-6-1.png)
その場合はブックの共有を解除しないと、ピボットテーブルは使えません。

ブックの共有を解除するには、どうするの?

詳しくは、下記で紹介するね。
ピボットテーブルの削除方法
ピボットテーブルは、ピボットテーブル全体を選択してDeleteキーで削除できます。

詳しくは、下記ページをご覧ください!
ピボットテーブルの更新方法
ピボットテーブルの元データを変更しても、ピボットテーブルには反映されません。

もう一回作れと言うのか……

ピボットテーブルを更新すればいいんよ。
ピボットテーブルは右クリック→「更新」で更新できます。

詳しくは、下記ページをご覧ください!
ピボットテーブルで集計すれば、データの分析にきっと役立ちますよ!
それでは、お疲れさまでした!
- ピボットテーブルの作成は「挿入タブ」→「ピボットテーブル」
- ピボットテーブルの使い方は、項目名をドラッグ&ドロップ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません