【Word・ワード】簡単!表の分割とセルの結合・分割のやり方

ワードの表とかセルって分けたりできないの?

もちろん、分割も結合もできますよ。
- 表の分割は、レイアウト→表の分割からできる
- セルの結合は、レイアウト→セルの結合からできる
- セルの分割は、レイアウト→セルの分割からできる
コピペとは?の練習ファイルダウンロード

一緒にやってみませんか?
【Word・ワード】表の分割
表の分割は、一つの表を切り分けて、二つの表にすることです。
下図の表を、得意なことと苦手なことで分けたいと思います。

分割したときに、先頭行にしたい行でクリックしてカーソルを移動させてください。
すると、タブに新しく表ツールと書かれた「デザイン」「レイアウト」が登場しました。

出てきたレイアウトタブから、結合のところにある表の分割をクリックしてください。

すると、カーソルがあった行を先頭にして、表が分割されました!

【Word・ワード】セルの結合と分割
一つのセルの中で、セルを分けたりつなげたりもできます。
セルの結合
下図の表の一行目のセルを一つにまとめて、表のタイトルにしたいと思います。

結合したいセルをすべて、ドラッグして選んでください。
すると、タブに新しく表ツールと書かれた「デザイン」「レイアウト」が登場しました。

出てきたレイアウトタブから、結合のところにあるセルの結合をクリックしてください。

セルが結合されました!

セルの分割
下図の表の右下の昼の部と夜の部を、別々のセルにしたいと思います。

分割したいセルをクリックして、カーソルを移動させてください。
すると、タブに新しく表ツールと書かれた「デザイン」「レイアウト」が登場しました。

出てきたレイアウトタブから、結合のところにあるセルの分割をクリックしてください。

セルの分割ダイアログボックスが出てきました。
何行、何列に分割するかを入力して、OKをクリックしてください。


えっと、行と列ってどっちがどっちだっけ?

行が横で列が縦です。
詳しくは下記ページをご覧ください。
セルが分割されました!

セルの中の分をコピペして、完成です!

これで、あとで表を変えたくなっても安心ですね!
それでは、お疲れさまでした!
- 表の分割は、レイアウト→表の分割からできる
- セルの結合は、レイアウト→セルの結合からできる
- セルの分割は、レイアウト→セルの分割からできる
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません