【Word・ワード】原稿用紙の設定やり方!400字詰めなど文字数設定も

ワードで原稿用紙って作れないかな?

Wordで原稿用紙の設定ができますよ。
- 原稿用紙設定は「レイアウトタブ」→「原稿用紙設定」→「マス目付き原稿用紙」
- 原稿用紙解除は「レイアウトタブ」→「原稿用紙設定」→「原稿用紙の設定にしない」
- 原稿用紙設定では、フォントなど使えない機能がある
【Word・ワード】400字詰め原稿用紙設定のやり方
原稿用紙の作り方はとっても簡単です。
ステップ1
「レイアウトタブ」→原稿用紙のところにある「原稿用紙設定」をクリックします。

ステップ2
原稿用紙設定ダイアログボックスが出てきました。
スタイルを「マス目付き原稿用紙」に。
文字数×行数を「20×20」に設定します。

ステップ3
その下の印刷の向きでは、
- 縦:横書き
- 横:縦書き
を選べます。




縦向きが横書き、横向きが縦書き……ややこしいな。
ステップ4
最後に「OK」をクリックすれば……

完成!
無事、原稿用紙設定ができました!
文章を書かずに印刷すれば、原稿用紙の出来上がりですね。

原稿用紙の文字数を変える
さきほどは400字詰めの原稿用紙を作りましたが、文字数は変更できます。
ステップ1
「レイアウトタブ」→原稿用紙のところにある「原稿用紙設定」をクリックします。

ステップ2
文字数×行数から、「20×20」と「20×10」が選べます。
400字詰めと200字詰めから選べるんですね!
選んだら「OK」をクリックします。

完成!
無事、200字詰めの原稿用紙になりました。

ちなみに200字詰めの原稿用紙にすると、縦向きで縦書き、横向きで横書きになるようです。
行末の句読点(、。)がはみ出てしまう
行の最後に句読点(、や。)が来ると、マス目からはみ出してしまいました。
これだとちょっとカッコ悪いですね……
はみ出ない設定にしてみましょう。

ステップ1
「レイアウトタブ」→原稿用紙のところにある「原稿用紙設定」をクリックします。

ステップ2
原稿用紙設定ダイアログボックスが出てきました。
改行時の処理のところにある「句読点のぶら下げを行う」をクリックして、チェックを外して「OK」をクリックします。

完了!
無事、句読点が行の頭に移動してきました。

原稿用紙設定の注意点
原稿用紙設定にすると、フォントやスタイルなど、一部の操作ができなくなります。
リボンから操作しようとしても、灰色になっていて選べなくなります。
原稿用紙設定をして、操作が灰色になっていたら、原稿用紙設定では使えない機能と覚えておきましょう。

【Word・ワード】原稿用紙設定の解除方法
原稿用紙設定は「Ctrl + Z」を押しても、解除されません。

コレはトラップ。
原稿用紙設定の解除は、以下の方法で行ってください。
ステップ1
「レイアウトタブ」→原稿用紙のところにある「原稿用紙設定」をクリックします。

ステップ2
スタイルから「原稿用紙の設定にしない」を選んで、「OK」をクリックします。

完了!
無事、原稿用紙設定が解除されました!

原稿用紙設定のやり方を動画で見る
これで、400字詰めの原稿用紙で書きたいときも、簡単に対応できますね!
それでは、お疲れさまでした!
- 原稿用紙設定は「レイアウトタブ」→「原稿用紙設定」→「マス目付き原稿用紙」
- 原稿用紙解除は「レイアウトタブ」→「原稿用紙設定」→「原稿用紙の設定にしない」
- 原稿用紙設定では、フォントなど使えない機能がある
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません