【Word・ワード】宛名ラベルを作って印刷!エクセルの住所録でできる

ラベルに宛名を書いていかなきゃ!

ワードで宛名ラベルを簡単に作れますよ。
- エクセルの住所録から、宛名ラベルを作成できる
- 「差し込み文章タブ」→「差し込み印刷の開始」→「ラベル」
- ラベルにできたら「差し込み文書タブ」→「宛先の選択」→住所録のファイルを開く
- 「差し込み文章タブ」→「差し込みフィールドの挿入」から差し込み
【Word・ワード】宛名ラベル印刷のやり方

たくさんの人に荷物や封筒を送るとき宛名を1つずつ書かずに、シールに宛名を一気に印刷して貼り付けた方が効率的ですよね。
エクセルで住所録を作っておけば、ワードで宛名ラベルを簡単に作れるんです!

ラベル書き3日目で飽きてたとこなんだ!

根気はあるんですね。
やり方は、まぁまぁ簡単!
宛名ラベルを作成する
ステップ1
まずは住所録を用意します。
今回はこんな感じのエクセルを用意してみました。
下からダウンロードできるので、ぜひ練習にお使いください。

ステップ2
「差し込み文章タブ」→差し込み印刷の開始のところにある「差し込み印刷の開始」をクリックします。


差し込みっていっぱい言った……

まだまだ言いますよ。
ステップ3
出てきたメニューから「ラベル」をクリックしてください。

ステップ4
次に、ラベルの大きさを指定します。
購入した宛名ラベルシールの製造元(メーカー)、型番と同じものを選んで「OK」です。


一覧にない場合、「新しいラベル」から大きさを指定できますよ。
ステップ5
選んだラベルの大きさで、切り分けられました。


これラベル?なんだか分かりにくいなぁ。
ステップ6
そんな時は「表ツール レイアウトタブ」→表のところにある「グリッド線の表示」をクリックしてみてください。

一気に宛名ラベルっぽくなりましたね。
1つの枠が1枚のラベルです。


グリッド線は印刷されないので、ご安心ください。
ステップ7
あとは差し込み印刷の時と、だいたい同じです。
「差し込み文書タブ」→差し込み印刷の開始のところにある「宛先の選択」をクリックします。

ステップ8
出てきたメニューから「既存のリストを使用」をクリックしてください。

ステップ9
用意しておいた住所録を選んで「開く」をクリックします。

ステップ10
住所録に使いたいシート名を選んで「OK」をクリックです。

ステップ11
2つ目以降のラベルに「Next Record」と出てきましたね。
コレは消しちゃあいけません。

で、ラベルのレイアウトは1枚目に設定します。
項目を入れたい場所でクリックして、カーソルを移動させます。

ステップ12
「差し込み文章タブ」→文章入力とフィールドの挿入のところにある「差し込みフィールドの挿入のvの方」をクリックしてください。

ステップ13
出てきたメニューから差し込みたい項目を選びます。


エクセルの項目名になってるんだね!
<<項目名>>となっていれば、成功です。

ステップ14
同じように、ほかにも入れたい項目を入れていきます。
文字入力もできるので、郵便番号のマークや敬称を入れておきましょう。
また、ホームタブからフォントサイズなどもいつも通り変えられますよ!

宛名ラベルのプレビューを確認する

<<名前>>とかだと分かりにくいな。

結果のプレビューを見てみましょう。
ステップ1
「差し込み文章タブ」→結果のプレビューのところにある「結果のプレビュー」をクリックしてください。

項目名が実際の住所や宛名になりました!


え、1人分しか見られないの?
ステップ2
もちろん、他の結果も確認できますよ。
「差し込み文章タブ」→文書入力とフィールドの挿入のところにある「複数ラベルに反映」をクリックしてみてください。

完了!
残りのラベルも、結果のプレビューが確認できました!

宛名ラベルを印刷する
差し込み印刷は、いつもの印刷とはやり方がちょっと違います。
ステップ1
「差し込み文書タブ」→完了のところにある「完了と差し込み」をクリックします。

ステップ2
出てきたメニューから「文書の印刷」をクリックします。

ステップ3
プリンターに差し込みダイアログボックスが出てきました。
エクセルのデータすべて印刷する場合は「すべて」。
一部だけ印刷するなら範囲を選んで「OK」をクリックです。

完了!
これで、差し込み印刷は完了です!
プリンタにラベルを用意して、印刷してください。
これで、いつもいくつでもラベル印刷できますね!
それでは、お疲れさまでした!
- エクセルの住所録から、宛名ラベルを作成できる
- 「差し込み文章タブ」→「差し込み印刷の開始」→「ラベル」
- ラベルにできたら「差し込み文書タブ」→「宛先の選択」→住所録のファイルを開く
- 「差し込み文章タブ」→「差し込みフィールドの挿入」から差し込み
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません