【Word・ワード】封筒にエクセルの宛名や住所を印刷する方法

印刷

もりの

封筒に宛名とか印刷したいんだ。

そらの

エクセルの住所録から差し込み印刷すればできますよ。

今回のポイント
  • 封筒に印刷するには「縦書きにする」「封筒サイズにする」「宛名や住所を差し込む」「レイアウトを整える」「印刷する」の手順を踏む
  • 住所録はエクセルで用意する

スポンサーリンク

【Word・ワード】封筒に宛名を印刷する

以下のステップを踏みます。

  1. ワードを縦書きにする
  2. 用紙を封筒のサイズにする
  3. 差し込み印刷でエクセルから住所録を差し込む
  4. 宛名の位置を整える
  5. 印刷
もりの

多くて無理。

そらの

それぞれはそんなに難しくないので、順番に見ていきましょう。

封筒印刷手順1、縦書きにする

封筒は基本縦書きなので、ワードを縦書き設定していきます。

ステップ1

「レイアウトタブ」→ページ設定のところにある「文字列の方向」をクリックします。

文字列の方向の場所
文字列の方向の場所

ステップ

出てきたメニューから、「縦書き」を選んでください。

文字列の方向のメニュー
縦書きを選ぶ
そらの

はい、これで縦書き設定は完了です。

もりのの笑った顔
もりの

なんだか出来そうな気がしてきた!

封筒印刷手順2、封筒のサイズにする

封筒サイズを一覧から選ぶ

ステップ1

「差し込み文書タブ」→差し込み印刷の開始のところにある「差し込み印刷の開始」をクリックします。

差し込み印刷の開始の場所
差し込み印刷の開始の場所

ステップ2

出てきたメニューから「封筒」をクリックします。

封筒の差し込み印刷を開始する画面
封筒の差し込み印刷

ステップ3

封筒オプションダイアログボックスが出てきました。

封筒サイズから、印刷したい封筒のサイズを選びます

封筒オプションダイアログボックスが出てきました。
ここから封筒のサイズを変更

長形3号や長形4号、角形2号にB5など、基本的な封筒サイズが揃っています。

サイズを選んだら、「OK」をクリックします。

封筒サイズを選ぶ画像
よく使う封筒サイズは入ってる、ハズ

完成!

無事、選んだ封筒のサイズになりました。

選ぶだけなので、簡単ですね。

長形3号の封筒サイズを選んだ画像
長形3号にしてみた

封筒サイズを数値で指定する

もりの

長形40号がないんだが!

さっきの一覧にない封筒サイズにしたい場合、大きさを数値で指定すればいいんです。

ステップ1

「レイアウトタブ」→ページ設定の右にある「ページ設定(↘)」をクリックしてください。

ページ設定の場所
ページ設定の場所

ステップ2

ページ設定ダイアログボックスが出てきました。

上のタグから「用紙」をクリックします。

その下の用紙サイズから、幅と高さを指定できます。

用紙サイズを指定する画面
用紙サイズを指定する
もりの

どれが何mmかとか、知らないんだが!

そらの

落ち着いてください。

その他封筒サイズは、以下を参考にしてください。

封筒サイズメモ幅(mm)高さ(mm)
長形3号A4が3つ折りで入る120235
長形4号B5が4つ折りで入る90205
長形40号A4が4つ折りで入る90225
角形2号A4が折らずに入る240332
洋形1号B5が十字折りで入る120176
洋形2号A4が十字折りで入る162114

ステップ3

例えば長形3号の封筒に印刷する場合、上の表から「幅120mm、高さ235mm」にします。

封筒のサイズを決めたら「OK」をクリックです。

長形3号のサイズに設定した画像
長形3号ならこの大きさ

サイズは長形3号にできましたが、余白が広いですね。

こっちの方法では、余白も変更した方が良さそうです。

余白が広い封筒
余白は…へいへいほー

ステップ4

余白は「レイアウトタブ」→ページ設定のところにある「余白の調整」で設定します。

余白調整の場所
余白調整の場所

ステップ5

出てきたメニューから「狭い」を選びます。

もちろんイメージに合わせて、別の余白を選んでもいいですよ。

余白を変更する画像
狭いくらいがちょうどいい

完成!

無事、余白もいい感じになりましたね。

余白を調整した画像
封筒っぽくなった

封筒印刷手順3、エクセルの住所録を差し込み印刷する

住所や宛名は入力してもいいですが、エクセルに住所録があるなら「差し込み印刷」が便利です。

もりの

こっちのページで教えてもらったやつだね!

そらの

なので今回はサクッと進んでいきますね。

ステップ1

「差し込み文書タブ」→「宛先の選択」→「既存のリストを使用」と進みます。

差し込み印刷する操作
既存のリストがエクセルの住所録

ステップ2

差し込みたいエクセルの住所録を選んで、「開く」をクリック。

エクセルの住所録を選ぶ画面
差し込まれよ、住所録!

ステップ3

使いたいシート名を選んで「OK」

テーブルの選択の画面
1つしかなくても選ぶ

ステップ4

住所や宛名は「差し込み印刷」→文書入力とフィールドの挿入のところにある「差し込みフィールドの挿入」から行います。

あ、挿入の前に、差し込みたい場所にカーソルを移動させておいてくださいね。

差し込みフィールドの挿入の場所
差し込みフィールドの挿入の場所

ステップ5

あとは差し込みたい内容を選んで「挿入」をクリックしていきます。

差し込みフィールドを選ぶ画面
フィールドはエクセルの見出し

封筒印刷手順4、宛名の位置を整える(一部横書きにする)

差し込んだ住所や宛名も、いつも通りホームタブからフォントやサイズを変えられます。

もちろん「様」などの文字も入力できます。

一番上には郵便番号を入れたいので、Tabで位置をずらしています。

封筒の宛名と住所を差し込んだ画像
いつも通り操作できる
もりの

郵便番号だけは横書きにしたいなぁ。

そらの

横書きテキストボックスを使えば、解決ですよ。

ステップ1

まず、「挿入タブ」→テキストのところにある「テキストボックス」をクリックします。

テキストボックスの場所
テキストボックスの場所

ステップ2

「挿入タブ」→テキストのところにある「テキストボックス」をクリックします。

テキストボックスの場所
テキストボックスの場所

ステップ2

出てきたメニューから、「横書きテキストボックスの描画」をクリックします。

横書きテキストボックスの描画の場所
横書きテキストボックスの描画の場所

ステップ3

横書きテキストボックスを挿入したいところでドラッグ

横書きテキストボックスを挿入する画像
だいたいでいいよ

ステップ4

同じ操作で横書きテキストボックスの中に「郵便番号」のフィールドを挿入します。

郵便番号を差し込んだ画像
テキストボックスにも差し込める

ステップ5

枠線が邪魔なので、「描画ツール 図形の書式タブ」→図形のスタイルのところにある「図形の枠線」→「枠線なし」で消しましょう。

枠線なしの場所
テキストボックスの枠を消す

ステップ6

「差し込み文章タブ」→結果のプレビューのところにある「結果のプレビュー」から、実際の住所や宛名が入ったらどうなるか、確認できます。

結果のプレビューの場所
住所や宛名はどうなってるかな?

ステップ7

番地などの数値が横向きになっていますね。

文字を起こすには、「ホームタブ」→段落のところにある「拡張書式」をクリック。

拡張書式の場所
拡張書式の場所

ステップ8

出てきたメニューの中から縦中横をクリックします。

次の画面でプレビューが出てくるので、良ければ「OK」をクリックです。

拡張書式のメニュ画面
縦中横をクリック

完了!

横になっていた数値が、起き上がりました!

数値を縦中横にした画像
おはよう!

封筒印刷手順5、封筒を印刷する

ステップ1

印刷するには「差し込み文書タブ」→完了のところにある「完了と差し込み」をクリック。

完了と差し込みの場所
完了と差し込みの場所

ステップ2

出てきたメニューから「文書の印刷」をクリックしてください。

文書の印刷の場所
これで封筒を印刷じゃ

ステップ3

プリンターに差し込みダイアログボックスが出てきました。

印刷する範囲を選択して、「OK」をクリックです。

プリンターに差し込みダイアログボックス
どこまで印刷するか選べる

完了!

これで、封筒に印刷できます!

これで、封筒に印刷したいときも、ワードで簡単にできますね!
それでは、お疲れさまでした!

今回のおさらい
  • 封筒に印刷するには「縦書きにする」「封筒サイズにする」「宛名や住所を差し込む」「レイアウトを整える」「印刷する」の手順を踏む
  • 住所録はエクセルで用意する