【Word・ワード】グリッド線の引き方!方眼紙もできる


便箋みたいな線とか、方眼紙みたいな線とかって、引けるの?

グリッド線を表示すればよさそうですね。
- 横線のみのグリッド線は「表示タブ」→「グリッド線」
- 縦線も加えて方眼紙のようにするには「グリッドの設定」→文字グリッド線と行グリッド線の間隔を同じにする
- グリッド線の設定から、マス目の大きさを設定できる
【Word・ワード】グリッド線を引くには
横の線だけど、マス目の様な方眼紙の線で、操作方法が変わります。
動画でも、グリッド線の引き方をご紹介しています!
便箋の線を引く
ステップ1
「表示タブ」→表示のところにある「グリッド線」をクリックして、チェックを入れます。

完了!
はい、これだけでグリッド線が引けました!

罫線とグリッド線の違い

罫線でも便箋みたいな線が引けたよね?何が違うの?
確かに罫線を使っても、同じようなことができます。


グリッド線は目安として見えているだけで、本当はそこにはありません。

え、もしかして怖い話?
簡単に言うと、罫線は印刷されますがグリッド線は印刷されません。
横線を印刷したいなら、罫線を引きましょう。
方眼紙の線を引く
方眼紙のように縦横に線を引く方法を、ご紹介します。
ステップ1
「レイアウトタブ」→配置のところにある「配置」をクリックします。

ステップ2
出てきたメニューから「グリッドの設定」をクリックします。
ちなみにその上に「グリッド線の表示」でも、グリッド線を表示できますよ。

ステップ3
グリッドとガイドダイアログボックスが出てくるので、次の順で操作してください。
- チェックが入ってなかったら「グリッド線を表示する」をクリック
- 「文字グリッド線を表示する間隔」をクリックしてチェックを入れる
- 文字グリッド線と行グリッド線の間隔を同じにする
- 「OK」をクリック

完了!
無事、方眼紙のようなマス目のグリッド線が引けました!

【Word・ワード】グリッド線を設定する
マス目の大きさを設定するには、グリッドとガイドダイアログボックスから操作します。
ステップ1
グリッド線の設定のところにある、各線の間隔の値で、線の位置を調整します。
- 文字グリッド線の間隔:縦の線の間隔
- 行グリッド線の間隔:横の線の間隔

何字とか何行とか分かりにく!
って方は、「mm」でも指定できます。
5mmの方眼紙にしたいなら、半角英数で「5mm」って書いちゃえばよいのです。

ステップ2
グリッド線の設定が終わったら「OK」をクリックです。

完了!
グリッド線の間隔を設定して、5mmの方眼紙にできました。

グリッド線はあくまで目安の線なので、罫線や原稿用紙と使い分けてくださいね!
それでは、お疲れさまでした!
- 横線のみのグリッド線は「表示タブ」→「グリッド線」
- 縦線も加えて方眼紙のようにするには「グリッドの設定」→文字グリッド線と行グリッド線の間隔を同じにする
- グリッド線の設定から、マス目の大きさを設定できる
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません