【Word・ワード】ハイフネーションで英単語をハイフンでつなげるには
![](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2019/12/morino-normal.png)
英文だと、たまに文字と文字の間が離れすぎること、ない?
![](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2019/12/sorano-normal.png)
ハイフネーション機能を使うといいですよ。
- ハイフネーションは「レイアウトタブ」→「ハイフネーション」
- ハイフンの場所の決め方で「自動」か「任意指定」を選ぶ
- ハイフネーションの解除は「ハイフネーション」→「なし」
【Word・ワード】ハイフネーションとは?
![単語と単語の間が明らか違う画像](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2022/03/Word-hyphenation-1.png)
英文を書いているとき、たまーに単語と単語の間が空きすぎてるな……と感じる行がありませんか?
英文は日本語と違い、単語の途中で改行されると意味が通じなくなることもありますよね。
そのためWordさんが自動で単語が改行で区切れないように、単語の間を調整してくれているのです。
![](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2019/12/morino-normal.png)
ありがたいけど、それはそれでなんか嫌だな。
そんな時に使えるのが、「ハイフネーション」です。
単語が途中で切れた時、ハイフンで繋いでくれるのです。
![ハイフネーションを使った英文](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2022/03/Word-hyphenation-2.png)
やり方はとっても簡単!
【Word・ワード】ハイフネーションの設定方法
自動でハイフンを入れるには
ステップ1
「レイアウトタブ」→ページ設定のところにある「ハイフネーション」をクリックします。
![ハイフネーションの場所](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2022/03/Word-hyphenation-3.png)
ステップ2
出てきたメニューから「自動」をクリックしてください。
![自動ハイフネーションのやり方](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2022/03/Word-hyphenation-4.png)
完了!
これで、英単語が行を分かれても、ハイフンでつながるようになりました!
ハイフンの場所を選びたいなら
ハイフネーションを自動にすると、ハイフンの場所はワードが自動で決めてくれます。
![](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2019/12/morino-normal.png)
いや、この位置にハイフンを入れたいんだよな。
そんな時は任意指定を選びます。
ステップ1
「レイアウトタブ」→ページ設定のところにある「ハイフネーション」をクリックします。
![ハイフネーションの場所](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2022/03/Word-hyphenation-3.png)
ステップ2
出てきたメニューから「任意指定」をクリックしてください。
![任意指定を選んだ画像](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2022/03/Word-hyphenation-5.png)
ステップ3
ハイフネーションされる単語ごとに、ハイフンを入れる場所を候補の中から選んでいきます。
決めたら「はい」をクリックです。
![区切り位置の指定ダイアログボックス](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2022/03/Word-hyphenation-6.png)
![](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2019/12/sorano-normal.png)
「いいえ」を選ぶとハイフンは入れず、今までと同じ表示になります。
![](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2019/12/morino-normal.png)
全部の単語を一つずつ選ぶので、少し大変かも。
完了!
これで、英単語をつなげるハイフンの位置を任意で選べますね!
ハイフンの位置を自分で決めるには
![](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2019/12/morino-normal.png)
選ぶ?ハイフンの位置は自分で決めてナンボじゃい!
そんなあなたにはとっておき、好きな場所にハイフンを忍ばせられますよ。
ステップ1
まず2行に分かれた時に、ハイフンを入れたい場所をクリックします。
![ハイフンの場所をクリックした画像](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2022/03/Word-hyphenation-7.png)
ステップ2
ショートカットキー「Ctrl + ー」を押します。
![ハイフネーションのショートカットキー](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2022/03/Word-hyphenation-8.png)
![](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2019/12/sorano-normal.png)
テンキーのマイナスではなく、ひらがなの「ほ」と書かれたキーです。
完了!
ハイフネーションが必要な箇所では、初めにクリックした位置にハイフンが入力されます。
ハイフネーションが必要ない箇所では、何も起こりません。
ちなみに編集記号を表示にしておくと、棒のような記号が表示されます。
![ハイフネーションの記号](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2022/03/Word-hyphenation-9-1.png)
ハイフネーションの解除方法
ハイフネーションの解除は、「レイアウトタブ」→ページ設定のところにある「ハイフネーション」→「なし」とクリックしていけばOKです。
![ハイフネーションの解除方法](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2022/03/Word-hyphenation-10.png)
【Word・ワード】ハイフネーションができないときは
ハイフネーションを設定してもハイフネーションされない場合、以下を試してみてください。
ステップ
ショートカットキー「Ctrl + A」で、文書を全選択します。
![全選択した画像](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2022/03/Word-hyphenation-11.png)
ステップ2
「校閲タブ」→言語のところにある「言語」→「構成言語の設定」とクリックしていきます。
![](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2022/03/Word-hyphenation-12.png)
ステップ3
以下の手順で操作します。
- 文字列を「英語」にする
- 「スペルチェックと文書校正を行わない」のチェックを外す
- 「OK」をクリック
![スペルチェックを文書校正を行わないにチェックを入れた画像](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2022/03/Word-hyphenation-13.png)
これでハイフネーションをもう一度試してみてください。
これで、単語の間のスペースを気にせず、英文が編集できますね!
それでは、お疲れさまでした!
- ハイフネーションは「レイアウトタブ」→「ハイフネーション」
- ハイフンの場所の決め方で「自動」か「任意指定」を選ぶ
- ハイフネーションの解除は「ハイフネーション」→「なし」
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません