【Excel・エクセル】オートSUM(サム)とは?ショートカットで簡単計算!

合計を出したいけど、範囲が広くて数式で指定するのが面倒だなぁ。

Excelには2ステップで合計を計算できちゃう、すごい機能があるよ!
- オートSUMは「ホームタブ」→「オートSUM(Σのアイコン)」
- 「オートSUM(Σのアイコン)の右にある下向き三角から」平均、個数、最大値なども計算できる
- ショートカットキーは「Shift」+「Alt」+「=」
オートSUMとは?の練習ファイルダウンロード

一緒にやってみませんか?
【Excel・エクセル】オートサムとは
オートは自動、SUMは合計を出す関数ですよね。
つまりオートSUMは、自動で合計を出してくれる機能なんです。
ちなみに、オートサムと読みます。

なんか、かっこよさそう!
合計を出すSUM関数については、下記ページをご参照ください。
【Excel・エクセル】オートSUMの使い方
オートSUMを使うには、2つの方法があります。
効率的には、ショートカットキーの方がいいかもしれません。
オートSUMで合計を自動計算する
この表のテストの合計を、オートSUMを使って出してみましょう。

ステップ1
合計を出したいセルをクリックして、「ホームタブ」→編集のところにある「オートSUM」をクリックしてください。
「Σ」のアイコンですね。

ステップ2
すると、自動でSUM関数が入力されました!
範囲が違う場合は、正しい範囲をドラッグしてください。

完了!
あとはEnterを押すだけで、合計が出来ちゃいました!


行だけじゃなくて、列も自動で判断できるよ!
複数セルに一括でオートサムする
答えを出したいセル範囲を選択して、オートサムをクリックすれば……

選択した範囲に一括で合計が出せます。

オートSUMで行(横)列(縦)同時に合計を出す
この図の表のように、縦横どちらの合計も出したいとき。

ステップ1
そんな時は、合計を出したいセルがすべて選択されるように、ドラッグして範囲選択してください。

ステップ2
「ホームタブ」→編集のところにある「オートSUM」をクリックします。

完成!
無事、縦横同時に合計が出せました!

オートSUMで合計以外を自動計算する

さらにこのオートSUM、できるのは合計だけじゃないんよ。
オートSUMの右にある下向き三角をクリックしてみてください。
合計のほかに、平均や個数など、いろいろ出てきました。

AVERAGE(平均)やCOUNT(個数)、MAX(最大値)やMIN(最小値)なども、ボタン一つでできるんですね!
一覧にない関数も、その他の関数をクリックすると出てきます。

オートSUMって名前なのに……
オートSUMをショートカットキーで使う
オートSUMのショートカットキーは「Shift」+「Alt」+「=」です。
キーボード操作だけでオートSUMできるので、楽々ですね♪

必ず、合計を出したいセルをクリックしてから、オートSUMのショートカットキーを使ってくださいね。

ショートカットキーだと、できるのは合計だけだよ。
慣れれば便利な機能ですので、ぜひ利用してみてください。
それでは、お疲れさまでした!
- ホームタブ→右側の「Σ」のアイコン
- 平均、個数、最大値なども計算できる
- ショートカットキーは「Shift」+「Alt」+「=」
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません