【Word・ワード】グリッド線を印刷する方法


グリッド線って、印刷できないの?

できませんが、ぽいことはできます。
- グリッド線は印刷できないが、ぽい方法はある
- 罫線を引く
- グリッド線を引いた文書を背景に使う
- グリッド線に沿って直線を引く
【Word・ワード】グリッド線を印刷するには
便箋の様に線が引けるグリッド線。
線があった方が見やすいこともありますが、こやつは印刷すると消えてしまいます。


万事休すか……

力業で、グリッド線を印刷して見せましょう。
グリッド線を印刷する、3つの方法をご紹介しますね。
段落罫線を引く
これが一番いいのかなと、個人的には思います。
ステップ1
グリッド線を引きたい範囲をすべて選びます。

ページ全体を選ぶならCtrl+Aだったよね。
白紙のページに状態にグリッド線を引くなら、Enterで改行しまくってください。

ステップ2
「ホームタブ」→段落のところにある「罫線の隣にあるv」→出てきたメニューから「横罫線」をクリックします。

ステップ3
グリッド線っぽく罫線を引けました!

ステップ4
ただこれだと一番下には線が引かれないので、一番下の段落を選択して「下罫線」をクリックします。

完成!
無事、印刷できるグリッド線が引けました。

罫線について詳しくは、こちらのページをご覧ください!
グリッド線を背景画像にする
グリッド線を引いた文書をスクショして、背景画像として貼り付けるという荒業もあります。
ステップ1
「表示タブ」→表示のところにある「グリッド線」にチェックを入れて、グリッド線を表示します。

ステップ2
スクショのショートカットキーShift+Win+Sを押します。

ステップ3
画面上の方に出てきたメニューから、一番左の「四角形の領域切り取り」を選びます。

ステップ4
これで、ドラッグした範囲をスクショできます。
1ページ丸々ドラッグしてください。

ステップ5
画面右下に「切り取り領域をクリップボードに保存しました」と出るので、クリック。

ステップ6
切り取り&スケッチが開いたら、ペンの色を白にして、四隅のLを消します。

ステップ7
終わったら、好きな場所に「保存」します。

ステップ8
Wordに戻って、グリッド線を非表示にします。

ステップ9
「デザインタブ」→ページの背景のところにある「ページの色」をクリックします。

ステップ10
出てきたメニューから「塗りつぶし効果」を選びます。

ステップ11
塗りつぶし効果ダイアログボックスが出てきました。
上のタブから「図」→真ん中あたりにある「図の選択」をクリックしてください。

ステップ12
先ほど保存したスクショの画像を選んで、「OK」をクリックです。


まだ続くの?

あと一息ですよ!
ステップ13
「ファイルタブ」→

ステップ14
左側の青い帯の一番下にある「オプション」と進みます。
※「その他」の中にある場合もあります。

ステップ15
左側のメニューから「表示」→右側下の方にある「背景の色とイメージを印刷する」にチェックを入れて「OK」をクリックです。

完成!
長い旅でしたが、無事印刷できるグリッド線の完成です!

図形で線を引く
コレはだいぶ力業ですね。
ステップ1
「表示タブ」→表示のところにある「グリッド線」にチェックを入れて、グリッド線を表示します。

ステップ2
「挿入タブ」→「図形」→「線」を選びます。

ステップ3
あとはグリッド線に沿って、線を引くだけ!
Shift押しながらドラッグすれば、キレイに直線が引けますよ!
これで、グリッド線を含めた便箋のようなものも印刷できますね!
それでは、お疲れさまでした!
- グリッド線は印刷できないが、ぽい方法はある
- 罫線を引く
- グリッド線を引いた文書を背景に使う
- グリッド線に沿って直線を引く
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません