【Word・ワード】テーマを変えて簡単イメチェン!フォントの変更方法も

文書を作ってるけど、もっとデザインを何とかしたいなぁ。

テーマを変えてみるといいですよ。
- テーマを変えるには「デザインタブ」→「テーマ」
- テーマのフォントを変えるには「デザインタブ」→「フォント」
- テーマを保存するには「テーマ」→「現在のテーマを保存」
テーマの練習ファイルダウンロード

一緒にやってみませんか?
【Word・ワード】テーマとは
ワードのテーマとは、文書全体のデザインをまとめて登録したものです。
具体的には「配色」「フォント」「行間」「段落の間隔」「文字の効果」などなど。
これらがデザインされたセットがテーマです。
そしてワードには、あらかじめいくつかのテーマが登録されています。

どんなのがあるの?

さっそく設定しながら、どんなものがあるか見てましょう。
【Word・ワード】テーマの設定方法
下図は、表題や見出しスタイルを付け、影付きのスタイルセットを適応させた文書です。

このスタイルにすると、必ずこのデザインになりますが、毎回同じだとつまらないですね。
そこでテーマを変えて、見た目を劇的に変えてみたいと思います。
ステップ1
「デザインタブ」→ドキュメントの書式設定のところにある「テーマ」をクリックしてください。

ステップ2
あらかじめワードに用意された、テーマの一覧が出てきました。
この中から、好きなテーマを選べます。

完了!
マウスポインタを当てると、プレビューを確認できます。クリックすれば、そのテーマに変更できます。

色やフォントが変わり、印象が大きく変わりましたね。
テーマはほかにもたくさんあるので、いろいろ試してみてください!



【Word・ワード】テーマのカスタマイズ

このテーマ、色とかは気に入ったけど、フォントだけ変えたいな……

そういうと思っていました。
そんなときは、テーマをカスタマイズしちゃいましょう。
テーマのフォントの変更方法
ステップ1
テーマのフォントを変更するには「デザインタブ」→ドキュメントの書式設定のところにある「フォント」をクリックしてください。


ホームタブのフォントからじゃないんだね!
ステップ2
フォントの一覧が出てきました。
この中から好きなフォントをクリックすれば、そのフォントに変更できます。

完了!

テーマの色の変更方法
テーマによって、配色は違います。
例ではパーセルというテーマを選んでいますが、これはオレンジっぽい配色ですよね。

この配色も変更してみましょう。
ステップ1
テーマの配色を変更するには「デザインタブ」→ドキュメントの書式設定のところにある「配色」をクリックしてください。

ステップ2
配色の一覧が出てきました。
この中から好きな配色をクリックすれば、その配色に変更できます。

完了!

その他のテーマのカスタマイズ

そのほかのカスタマイズは以下の通りです。
段落の間隔
ステップ1
「デザインタブ」→ドキュメントの書式設定のところにある「段落の間隔」では、段落と段落の間をどのくらい空けるかを設定できます。

ステップ2
クリックすると、空ける間隔の一覧が出ます。
好きなものを選んでください。

完了!
段落の最後の行間が、広がりましたね。

効果
ステップ1
「デザインタブ」→ドキュメントの書式設定のところにある「効果」では、図形などのオブジェクトの見た目を変えられます。

ステップ2
効果の一覧が出てきますので、気に入ったものをクリックしてください。

完了!

【Word・ワード】テーマを既定に設定する
変更したテーマを既定に設定できます。
既定に設定すると、次から白紙の文書を開くと、規定に設定されたテーマで開きます。
デフォルトのテーマに設定できるってことですね。
「デザインタブ」→ドキュメントの書式設定のところにある「既定に設定」をクリックすると、テーマを既定に設定できます。

自分が作る文書は基本このテーマで!というときは、規定に設定してみてください。
【Word・ワード】テーマを保存する
規定には設定しないけど、カスタマイズしたテーマをいつでも呼び出したい!
そんな時には、作ったテーマを保存すればOKです。
ステップ1
「デザインタブ」→ドキュメントの書式設定のところにある「テーマ」→「現在のテーマを保存」をクリックしてください。

ステップ2
名前を決めて、「Document Themes」に保存します。

完了!
これで、保存できました!
もう一度「デザインタブ」→「テーマ」をクリックしてみてください。
ユーザー定義という場所が増え、そこに作ったテーマがありました!

テーマを変えると、印象もガラッと変わって、手軽に文書をデザインできますね。
それでは、お疲れさまでした!
- テーマを変えるには「デザインタブ」→「テーマ」
- テーマのフォントを変えるには「デザインタブ」→「フォント」
- テーマを保存するには「テーマ」→「現在のテーマを保存」
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません