【Excel・エクセル】おすすめグラフで簡単!グラフの作り方

グラフを作りたいけど、棒グラフとか折れ線グラフとか、よく分からなくて。オススメってないの?

そんなあなたに、今回はおすすめグラフの紹介だ!
- 簡単に表をグラフにしたいときは、おすすめグラフが文字通りオススメ
- 挿入タブ→「グラフ」の「おすすめグラフ」
- 好きなグラフを選ぶだけでOK
おすすめグラフの使い方の練習ファイルダウンロード

一緒にやってみませんか?
【Excel・エクセル】グラフとは?
グラフは表を視覚的にわかりやすくしたもの、つまり文字や数字を読まずとも、パッと見で表の内容が理解できるモノです。
下図のようなものですね。



ほかにもいくつか種類があるんよ。
エクセルでグラフを作るシーンは多いですよね。
グラフは苦手という方に、今回は、このグラフをサクッと作れる「おすすめグラフ」をご紹介!
簡単なので、安心してくださいね!
【Excel・エクセル】おすすめグラフの作り方
この表を視覚的に分かりやすくするため、グラフを挿入したいと思います。

ステップ1
まずグラフにしたい表を、どのセルでもいいのでクリックしてください。

ステップ2
「挿入タブ」→グラフのところにある「おすすめグラフ」をクリックします。

ステップ3
「グラフの挿入ダイアログボックス」が表示されるので、「おすすめグラフ」が選ばれていることを確認して、好きなグラフを選びます。


いろいろあって迷っちゃうなぁ。

表の内容によってぴったりなグラフは違うからいろいろ試して、見やすいものを選んでね。
お好きなものを選んでいただいていいですが、今回は例として「積み上げ縦棒」を選んでみました。
ステップ4
左のグラフをクリックしたら、右側にプレビューが表示されます。
問題なければ、右下の「OK」をクリックしてください。

完成!
これだけで、グラフが挿入されました!

グラフの作り方、ショートカット編
実はこのおすすめグラフ、ショートカットキーで一発で作れちゃいます。
ステップ1
グラフにしたい表のどこでもいいので、クリックしてください。

ステップ2
ショートカットキーの「Altキー+F1キー」を同時に押します。

完成!
ショートカットキーを押すだけで、グラフができちゃいました!

おすすめグラフが作れない、操作できないときは
残念ながらグラフは、共有されたブックではできないのです。
ブックの共有がされているかどうかは、ブックのタイトルに[共有]と書いてあるかどうかで見極めてください。
![タイトルに[共有]と書かれた画像](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/05/Book-sharing-6-1.png)
[共有]と書かれていた場合、ブックの共有を解除しないとグラフはできません。

ブックの共有を解除したいです!

詳しくは、下記で紹介するね。
【Excel・エクセル】グラフの要素を変更する

でもこのグラフ、タイトルが「グラフタイトル」ってなってるよ?

確かに。グラフタイトルを変えてみよう!
グラフタイトルを変更する方法
ステップ1
グラフタイトルを変更するには、グラフタイトルと書かれた枠内をクリックします。
すると、グラフタイトルの周りが線で囲まれました。

はい、これでグラフタイトルが修正できる状態になりました。
ステップ2
このまま、タイトルを入力できます。
グラフタイトルに、タイトルが入力できました!

「グラフタイトル」部分はいらないので、Deleteキーで消しておきましょう。
無事、グラフのタイトルを変更できました!


できた、簡単だったね!
グラフのデータ範囲を変える
グラフにした元データに追加などがあった場合、グラフにした元データ範囲を増やしたり減らしたりできます。

詳しくはこちらをどうぞ!
【Excel・エクセル】グラフの種類の変更

やっぱり、縦棒グラフより折れ線グラフの方がいいなぁ。
もちろん、作ったグラフの種類も変更できます。
ステップ1
変更したいグラフをクリックしてください。
すると、タブの一番右に、「グラフツール デザインタブ・書式タブ」が増えたと思います。

ステップ2
新しく出てきた、「デザインタブ」→種類のところにある「グラフの種類の変更」をクリックしてください。

ステップ3
再び「グラフの種類を変更ダイアログボックス」が表示されました。
この中から好きなグラフを選んで「OK」をクリックすれば、選んだグラフに変更できます!
ちなみに、左上の「おすすめグラフ」をクリックすれば、先ほどのおすすめグラフと同じ画面で探せます。

これで、グラフの挿入も怖くないですね!
それでは、お疲れさまでした!
- 簡単に表をグラフにしたいときは、おすすめグラフが文字通りオススメ
- 挿入タブ→「グラフ」の「おすすめグラフ」
- 好きなグラフを選ぶだけでOK
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません