【Excel・エクセル】COUNTIF関数の使い方!条件に合う数をカウント

if,数える

もりの

条件に合うセルの数を数えたいんだけど。

やまの

条件指定でカウントするなら、COUNTIF関数だよ!

今回のポイント
  • 条件に合うセルの数を数えるには「COUNTIF関数」
  • =COUNTIF(セル範囲,条件)
  • 条件には比較演算子、ワイルドカードが使える

スポンサーリンク

[ad03]

 COUNTIF関数の練習ファイルダウンロード

もりの
 
 

一緒にやってみませんか?

【Excel・エクセル】COUNTIF関数の使い方

COUNTIF関数は、指定した条件に合うセルの個数をカウントします。

この関数、結構よく使うんですよね……。ちなみに読み方は「カウントイフ」関数です。

さっそくCOUNTIF関数の使い方を見ていきましょう!

COUNTIF関数の書き方

=COUNTIF(範囲,検索条件)

COUNTIFこの中でこの条件に合うセルは何個ある?
範囲「この中で」の部分
検索条件「この条件」の部分

条件には文字列や数値だけでなく、「~以上、~以下」「~以外」「~を含む」など、柔軟な条件が指定できますよ!

COUNTIF関数:条件に合う文字列をカウント

この表のB列から、欠席者が何人いたかカウントしたいと思います。

欠席が何人か数えたい
もりの

欠席って書いてあるのが条件だね。

やまの

=COUNTIF(B2:B9,D1)で、求められるよ。説明するね。

ステップ1

セルE5に、「=COUNTIF(」と入力してください。

まずは関数名

ステップ2

最初は「この中で」、の部分。

欠席かどうかはB列から判断できそうですね。

セルB2からB9までをドラッグしてください。

セルB2からB9までをドラッグ
やまの

次の引数に移るから、「,(カンマ)」を忘れずに入れてね。

ステップ3

次に「この条件」、の部分。

B列の中の"欠席"の数を数えたいので、「"欠席"」と入力するか、欠席と書かれたセルD1をクリックします。

条件はセルをクリックでもOK

完成!

エンターキーを押すと、無事、欠席の数がカウントできましたね!

COUNTIFで条件に合う件数が数えられた!

COUNTIF関数:~以外をカウント

条件は「~以外」ってのもできますよ!

欠席以外の数をカウントして、出席者数を数えてみましょう。

やまの

「~以外」って条件は、「"<>"」で表せられるんよ。

ステップ1

さっきと範囲までは同じです。

セルE2に「=COUNTIF(B2:B9,」まで進めてください。

範囲まではさっきと一緒

ステップ2

~以外は「<>」を使います。

以上や以下、以外などの比較演算子を使う場合「"」で囲むというルールがあります。

というわけで「"<>」まで入力してください。

比較演算子は「"」で囲む、お約束

ステップ3

欠席以外の件数をカウントしたいので「欠席」と入力します。

閉じの「"」もお忘れなく!

これで、D1以外という条件ができた

完成!

エンターキーを押せば、欠席以外の件数がカウントできました!

~以外もこれでばっちり!
もりの

セルを指定するなら「"<>D1″」でいいの?

やまの

いや、その場合「"<>",&D1」って書かないとダメなんよ。

条件にセルを参照する際は、お気を付けください!

COUNTIF関数:~以上、以下をカウント

先ほどは「~以外」を指定しましたが、そのほか以下のような比較演算子が使えます。

COUNTIF関数で使える比較演算子

Bより大きい“>B"
B以上“>=B"
Bと等しい“=B"
B以下“<=B"
Bより小さい“<B"
B以外“<>B"
もりの

さっきの「"<>"」を、置き換えればいいんだね!

やまの

その通りさぁ!

また、3月9日以降のような、日付の条件にも使えます。

条件:~以上

例えば点数が90以上の件数をカウントする場合。

欠席が何人か数えたい

「=COUNTIF(B2:B9,">=90″)」とすればよいですね。

無事、90点以上の件数がカウントできました。

点数が90以上の件数をカウント

条件:~以上

例えば点数が90以上の件数をカウントする場合。

欠席が何人か数えたい

条件:~以下

点数が80以下の件数をカウントする場合。

欠席が何人か数えたい

「=COUNTIF(B2:B9,"<=80″)」とすればよいです。

無事、80点以下の件数がカウントできました。

点数が80以下の件数をカウント
もりの

何となく、分かってきたぞ!

COUNTIF関数:特定の文字を含むセルをカウント

さらにさらに、COUNTIF関数ではワイルドカードが使えます。

もりの

ワイルドカード……?

やまの

詳しくは、こっちのページで説明するね。

つまり「特定の文字を含む」という条件にしたい場合、以下の記号を使えばOKです。

?何にでもなれる文字、一文字分
*何にでもなれる文字、0~何文字でもOK

ためしに、名前に"藤"を含むセルをカウントしてみましょう。

欠席が何人か数えたい

ステップ1

範囲まではほぼ変わりません。

「=COUNTIF(A2:A9,」まで入力してください。

今回は名前から探すので、範囲はA2からA9になっています。

範囲までは、もう楽勝だね!

ステップ2

「Aを含む」としたい場合、「*A*」とすればOKです。

あ、文字列なので「"」で囲んでくださいね。

今回だと「"*藤*"」と入力します。

藤を含む、はこう書く

完成!

無事、藤を含むセルの個数がカウントできました!

特定の文字が入ったセルがカウントできた!
やまの

ほかにもワイルドカードを使って、こんな条件が指定できるよ。

Aで始まる“A*"
Aを含む“*A*"
Aで終わる“*A"
Aで始まりBで終わる“A*B"

文字数まで指定したいときは、「*」の代わりに「?」を文字数分入力します。

【Excel・エクセル】COUNTIF関数ができない、反映されないときは

COUNTIF関数の注意点を2つ、ご紹介します。

256文字以上は条件に指定できない

COUNTIF関数は条件の文字数が256字以上あると、エラーになってしまいます。

めったにないとは思いますが、覚えておいてくださいね。

文字数が多すぎてエラーに

大文字と小文字は区別しない

COUNTIF関数では、大文字だろうが小文字だろうが文字が同じなら同じとみなします。

ただ、半角と全角は区別するようです。

大文字も小文字も一緒さ

これで、条件に合う件数も思い通りに数えられますね!
それでは、お疲れさまでした!

COUNTIF関数の使い方を動画で見る

今回のおさらい
  • 条件に合うセルの数を数えるには「COUNTIF関数」
  • =COUNTIF(セル範囲,条件)
  • 条件には比較演算子、ワイルドカードが使える

スポンサーリンク

[ad01]