【Excel・エクセル】ラジオボタンで選択式にする方法!


どれか1つだけ選択できるボタンを作りたいんだ。

ラジオボタンってのを作ってみよう。
- ラジオボタンは、複数の選択肢から1つだけ選べるボタン
- ラジオボタンの設定は「開発タブ」→「挿入」→「オプションボタン」
- アンケートの設問を変えるなら、グループ化する
【Excel・エクセル】ラジオボタンの設置方法
ラジオボタンは、アンケートの職業や性別など、選択肢から1つだけ選べるボタンです。
もちろんラジオボタンと連動させて、結果の集計もできますよ。


ラジオボタンの設置は、開発タブから行うよ。


開発?そんなタブないよ。
開発タブは、設定しないと表示されません。
「リボンを右クリック」→「リボンのユーザー設定」→「開発」で、開発タブを表示できますよ。
詳しくは、下記ページをご参照ください!
ラジオボタンの設置方法は、動画でもご紹介しています!
ラジオボタンを設置する
開発タブが表示できたら、ラジオボタンを設置していきます。
ステップ1
「開発タブ」→コントロールのところにある「挿入」をクリックします。

ステップ2
出てきたメニューから、フォームコントロールのところにある「オプションボタン(目玉のようなアイコン)」をクリックします。

ステップ3
セルの高さに合わせて、いい感じの大きさにドラッグします。

「○オプション~」って出てきましたね。
これがラジオボタンです。

ステップ4
そのままクリックして、名前を変えられます。

クリックしてもラジオボタンにチェックが付くだけで変更できない!
って場合は「右クリック」→「テキストの編集」から、名前を変更できますよ。

ラジオボタンで集計できるようにする
ただこれだとチェックが付くだけで、何が選択されたかは目視で確認しないといけません。

そんなバカな。

どのボタンがチェックされたか、集計できるんよ。
ステップ1
ラジオボタンを「右クリック」→「コントロールの書式設定」と進みます。

ステップ2
コントロールの書式設定が開くので、以下の操作をします。
- リンクするセルに、結果を出したいセルを入力(またはセルをクリック)
- 必要なら、3-D表示にチェックを入れる
- 「OK」をクリック


リンクするセルは、別のシートでもいいんよ。
3-D表示にチェックを入れると、ラジオボタンがちょっとくぼみがあるような表示になります。
3-D表示の方が見栄えが良いので、チェックしとくといいですよ。

完成!
これでチェックを入れると、指定したセルに反映されるようになりました。

ラジオボタンをコピーする

複数選択肢を作るなら、コレを繰り返せばいいの?

いや、オートフィルでコピーできるんよ。
ステップ5
ラジオボタンを設置したセルを、下にググっとオートフィルしてみてください。

ラジオボタンを簡単に複製できましたね。

完成!
それぞれのラジオボタンの名前を変更すれば、完成です!

【Excel・エクセル】ラジオボタンをグループ化する
これでアンケート終了ならいいですが、次の設問があるならもう一工夫必要です。
このままだと設置した全ラジオボタンで、1つしか選べないから!
集計も、ひと括りにされてしまいます。


えー、ここまで来たのにできないの?

ラジオボタンを設問ごとにグループ化するといいんよ。
ラジオボタンをグループ化する方法
ステップ1
「開発タブ」→コントロールのところにある「挿入」をクリックします。

ステップ2
出てきたメニューから「グループボックス」を選びます。
XYZと書かれたやつですね。

ステップ3
グループ化したいラジオボタンを、ドラッグで囲みます。
気持ち広めにする方がいいかも。

完成!
無事グループごとに、ラジオボタンをチェックできました。


グループの枠が邪魔で、見にくいなぁ。

非表示にもできるよ。
ステップ1
グループでもラジオボタンでもいいので、選択します。
Ctlr押しながらクリックするといいですよ。

ステップ2
「描画ツール 図形の書式タブ」→配置のところにある「オブジェクトの選択と表示」をクリックしてください。

ステップ3
画面右側に選択って画面が出てきましたね。
一覧にある「Group Box」の右にある「目のアイコン」をクリックして、斜線を入れてください。
これが非表示の目印です。

完了!
無事、グループボックスの枠を非表示にできました。

ラジオボタンのグループがうまくいかない時は
グループ化したのに別々にチェックできない!
グループボックスで囲む範囲が足りてない可能性が。

Ctlr押しながらクリックでラジオボタンを選択でき、大きさも分かります。
それを囲むようにしないといけません。

ラジオボタンのほか、複数選択できるチェックボックスやリストから選べるプルダウンなどもあるので、良ければ使ってみてくださいね。
それでは、お疲れさまでした!
- ラジオボタンは、複数の選択肢から1つだけ選べるボタン
- ラジオボタンの設定は「開発タブ」→「挿入」→「オプションボタン」
- アンケートの設問を変えるなら、グループ化する
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません