【Excel・エクセル】範囲指定(範囲選択)の効率的なやり方!

セルの範囲指定って、マウスでドラッグ以外にないの?

いろんなやり方があるから、一つずつ見てみよう。
- 「Shift + 矢印キー」で範囲指定
- 「Shift + Ctrl + 矢印キー」で一括範囲指定
- 「Shift + クリック」でも一括範囲指定
- 「Ctrl + クリック」で離れたセルを指定
例えばSUM関数で合計する範囲を指定するときは、範囲をドラッグして選択します。
ただ、これが100行や1000行と続くとなると、ドラッグでは効率が悪いですよね。


ちなみに範囲指定するとB2:B6みたいに、「最初のセル:最後のセル」って表記になるんだね。
【Excel・エクセル】 行や列を素早く範囲指定する

そんな時は、行や列を丸ごと範囲指定する方法があるよ。
■列(縦方向)を範囲指定する
列の範囲指定は、列番号をクリックするだけ!
ちなみに列は縦方向、アルファベットの方です。


列を範囲指定するとB:Bみたいに、「列番号:列番号」になるのか。
■行(横方向)を範囲指定する
行の範囲指定も、行番号をクリックするだけ!
行は横方向、数字の方です。


行を範囲指定すると6:6みたいに、「行番号:行番号」になるんだね。
行/列の範囲指定のメリット
例えばドラッグで範囲指定した場合。

データを追加しても指定した範囲はそのままなので、範囲指定をやり直さないといけません。

ただ、これを列で範囲指定すれば……

データを追加しても列の範囲内なので、自動で式の結果が更新されるんです。

行/列の範囲指定のデメリット
基本的に数式は、自身のセル(その数式を書いているセル)は参照できません。
下の図のような表だと、列で範囲指定すると自身のセルも含まれてしまうので……

エラーメッセージが表示され……

正しく計算されませんでした。
行や列を範囲指定するときは、数式を書くセルが含まれてないか、ご注意ください。


自身のセルを参照することを、循環参照って言うよ。
【Excel・エクセル】 ショートカットキーで素早く範囲指定する
ショートカットキー、つまりキーボードだけで素早く範囲指定することもできます。
個人的には、慣れればこちらの方が便利で速いです!
ショートカットキーで一気に範囲選択する
ステップ1
まず、選択したい範囲の開始地点をクリックします。
範囲の端なら、右上でも左下でもどこでも構いません。

ステップ2
クリックしたら、「Shift + Ctrl + 矢印キー」です。
矢印方向のデータがある端のセルまで、一括で範囲指定できます。


ステップ3
「Shift + Ctrl」を押したまま、別の矢印キーを押せば、さらに選択範囲を拡大できます。
広い範囲でも、素早く範囲指定できますね!


次の方法と組み合わせて、一気に範囲指定して、少しずつ減らすってことも出来るんよ。
ショートカットキーで1セルずつ範囲選択する
先ほどは一括で範囲指定をしましたが、1セル(行/列)ずつ範囲を増やしたり減らしたりもできます。
ステップ1
まず、選択したい範囲の開始地点をクリックします。
範囲の端なら、右上でも左下でもどこでも構いません。

ステップ2
クリックしたら、「Shift + 矢印キー」です。
矢印方向のセルまで、範囲指定できました。

ステップ3
「Shift」を押したまま、別の矢印キーを押せば、さらに選択範囲を拡大できます。

おまけ
先ほどの一括で範囲指定と組み合わせれば、例えば「Shift + Ctrl + ↓」で列選択した後で……

「Shift + ↑」で1行だけ範囲を減らす、なんてこともできます!

ショートカットキーで表をすべて範囲選択する
ショートカットキーを使えば、表を一括で範囲指定もできますよ。
ステップ1
まず指定したい表内を、どこでもいいのでクリックします。

ステップ2
全選択のショートカットキー「Ctrl + A」を押します。

完了!
無事、表全体を範囲指定できました!

【Excel・エクセル】 クリックでセルを範囲指定する
マウスを使って一括で範囲指定したい!
ご安心ください、それもできます。
ステップ1
まず、選択したい範囲の開始地点をクリックします。
範囲の端なら、右上でも左下でもどこでも構いません。

ステップ2
範囲指定したい終了地点を、Shiftを押しながらクリックします。

完了!
最初にクリックしたところから、Shift+クリックしたところまで、範囲指定できました!

離れたセルを範囲指定する
例えば次の表の4月と6月のセルだけ、範囲指定したい場合。

ステップ1
まず、1つ目のセル範囲をドラッグして選択します。

ステップ2
Ctrlを押しながら、2つ目の範囲を指定すれば、離れた範囲を一度に指定できます。

うまくセルを指定すれば、お絵描きもできちゃう。
あ、仕事中はやめてくださいね?

【Excel・エクセル】 印刷範囲を指定する
印刷する際に印刷範囲を指定したい場合、いずれかの方法で範囲指定した状態で印刷画面に進みます。

印刷は「Ctrl + P」が楽だよ!
印刷画面の設定から「選択した部分を印刷」を選べば、範囲指定した部分だけ印刷できますよ。


印刷範囲については、こっちのページで紹介してるよ。
これで、セル範囲に一括で書式設定したいときや、広い範囲を素早く指定したいときも、対応できますね!
それでは、お疲れさまでした!
- 「Shift + 矢印キー」で範囲指定
- 「Shift + Ctrl + 矢印キー」で一括範囲指定
- 「Shift + クリック」でも一括範囲指定
- 「Ctrl + クリック」で離れたセルを指定
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません