【Excel・エクセル】テーブルのスタイルの使い方!削除の方法も

テーブルをサクッと見栄えよくできないかなぁ。

テーブルのスタイルを使ってみよう。
- テーブルスタイルの設定は「ホームタブ」→スタイルの「テーブルとして書式設定」
- 削除は「テーブルツール デザインタブ」→テーブルスタイルの「V(またはクイックスタイル)」→クリア
テーブルスタイルの練習ファイルダウンロード

一緒にやってみませんか?
【Excel・エクセル】テーブルのスタイルとは

テーブルは表のこと。
エクセルでは、作った一つの表をデータベースとして扱いやすくしたものをテーブルといいます。
セルに文字や数値を入力しただけの表って、なんだか味気ないですよね?
交互に色を付けて見やすくしたいけど、手間だしセンスもないし……。

そんな時にサクッと表をデザインしてくれる機能、それがスタイルだよ。
サンプルから気に入ったデザインを選ぶだけなので、一度試してみてください!
【Excel・エクセル】テーブルのスタイルを設定する
ここに取引先の一覧表があります。

このままだと見にくいので、テーブルのスタイルを設定したいと思います。
ステップ1
まず、スタイルを設定したいテーブルを、どこでもいいのでクリックしてください。

ステップ2
「ホームタブ」→スタイルのところにある「テーブルとして書式設定」をクリックします。

ステップ3
すると、スタイルのサンプル一覧が表示されました!
この中で好きなスタイルを見つけて、クリックしてみてください。

どれでもいいですが、今回は中間の上から二番目、左から三番目の、「オレンジ,テーブル,スタイル(中間)10」を選んでみます。

ステップ4
すると「テーブルとして書式設定ダイアログボックス」が出てきました。
範囲が自動的にテーブルの範囲になっていますね。
もし違っていたら中に書いてある範囲を消して、正しい範囲をドラッグして選んであげてください。

ステップ5
その下に「先頭行をテーブルの見出しとして使用する」というチェックボックスがありますね。
ここにチェックを入れると、選択範囲の先頭の行を、項目名として扱ってくれます。
今回は先頭行が下に続く内容の項目名になっているので、チェックを入れておきましょう。
チェックを入れたら、「OK」をクリックします。

完成!
これでテーブルのスタイルが適応されました!
サクッと見栄えが良くなりましたね。
フィルターもついていい感じです♪

テーブルが使えない、できないときは
残念ながらテーブル、共有されたブックでは使用できません。
ブックのタイトルに[共有]と書かれていないか、確認してみてください。
![タイトルに[共有]と書かれた画像](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/05/Book-sharing-6-1.png)
[共有]と書かれていた場合、ブックの共有を解除しないとテーブルは使用できません。

ブックの共有を解除したいです!

詳しくは、下記で紹介するね。
【Excel・エクセル】テーブルのスタイルを修正変更する

新しい会社を追加したいときはどうするの?
スタイルを設定したテーブルに行や列を追加する
行や列を追加するとテーブルの範囲が自動的に拡張され、追加した行や列にもスタイルが適用されます。
先ほどの表の一番下のセルA15に、「やまの株式会社」を追加してみてください。

すると、自動的に色が塗られました!
先ほど設定したスタイルが適用されていますね。


これなら安心だね!
テーブルのスタイルを削除する
テーブルスタイルはもちろん削除もできます。
ステップ1
まずは消したいスタイルがかかっているテーブルを、どこでもいいのでクリックしてみてください。

するとタブの一番右側に「テーブルツール デザイン」という新しいタブが出てきました。

ステップ2
「テーブルツール デザインタブ」→テーブルスタイルのところに、上向きのVと下向きのVが二つ縦に並んでいるのが分かりますでしょうか?
その一番下のVをクリックしてください。


そんなのないけどなぁ?
もしかしたら「クイックスタイル」というアイコンになっているかもしれません。
その場合は「クイックスタイル」をクリックしてください。

ステップ3
一番下にある「クリア」をクリックすれば、テーブルスタイルを削除できますよ。
ちなみに、テーブルスタイルの変更もここから出来ます。

完了!
無事、テーブルスタイルを解除できました!

ちなみにテーブルのスタイルをクリアしても、テーブルとしての機能は残っています。

テーブルのデザインだけなくなったんだね。
これで、表をデザインして見やすいテーブルにできますね!
それでは、お疲れさまでした!
【Excel・エクセル】テーブルのスタイルを動画で見る
- テーブルスタイルの設定は「ホームタブ」→スタイルの「テーブルとして書式設定」
- 削除は「テーブルツール デザインタブ」→テーブルスタイルの「V(またはクイックスタイル)」→クリア
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません