【Excel・エクセル】セル・シートの保護で、編集できないようにするには?

このシートのこの部分は、うっかり消されたり変更されたりしたくないなぁ。

シートの保護をすれば、変更されないようにロックできるよ。
- シートの保護は「校閲タブ」→「シートの保護」
- シート保護の解除は校閲タブ」→「シート保護の解除」
- セルのロック解除は、編集させたいセルを右クリック→「セルの書式設定」→「保護」→「ロック」
【Excel・エクセル】シートの保護で編集できないようにする
いろんな数式を書いて、やっと完成したエクセルシート。
そんなシートを他の人が、うっかり消したり変更してしまって、台無しになってしまったら……

僕の数時間が……!

そうならないために、シートを保護してあげよう。
エクセルの保護はシート全体だけでなく、保護はするけど一部のセルだけはロックを解除する、といった設定の仕方もできますよ!
シートの保護のやり方
まずは、シート全体を保護する方法をご紹介します。
ステップ1
保護したいシートを開いて、「校閲タブ」→保護のところにある「シートの保護」をクリックしてください。

ステップ2
シートの保護ダイアログボックスが出てきました。
保護してもこれだけはやってもいいよ!という操作があれば、「このシートのすべてのユーザーに許可する操作」から選びます。

パスワードを知る者のみ操作できるようにしたいなら、「シートの保護を解除するためのパスワード」にパスワードを入力します。
自分しか知らないパスワードにすれば、自分だけが保護を解除して編集できます。
パスワードを共有すれば、決められた数人だけ編集できますね。

ステップ3
設定が終わったら、「OK」をクリックします。
もちろん設定の必要がなければ、そのままOKをクリックしてください。

完成!
これで、シートの保護が設定できました!
先ほどの「校閲タブ」にある「シートの保護」が「シート保護の解除」になっていれば、保護の設定は成功です。

何か入力しようものなら、「変更しようとしているセルやグラフは保護されているシート上にあります。変更するには、シートの保護を解除してください。パスワードの入力が必要な場合もあります。」と、まーまーな勢いで怒られます(笑)

一部のセルだけはロック解除して誰でも編集できるようにする
下図のように、複雑な数式を書いたセルは保護したいけど、注文する個数など、一部入力してほしいセルがある!
なんてことも多いと思います。


そんな時は、一部のセルのロックを解除してあげればいいんよ。
この操作は、シートの保護をする前に行ってくださいね!
ステップ1
まず、ロックを解除したいセルを選択します。
保護しても入力や編集できるようにしたいセルですね。

ステップ2
そのまま「右クリック」をしてください。
出てきたメニューの中から「セルの書式設定」をクリックします。

ステップ3
すると、セルの書式設定ダイアログボックスが出てきました。
上のタグから「保護」をクリックしてください。
そのすぐ下にある「ロック」をクリックしてチェックを外したら、「OK」をクリックしてください。

ステップ4
ロック解除を設定したら、先ほどの方法でシートの保護を行います。
「校閲タブ」→保護のところにある「シートの保護」をクリックでしたね。

ステップ5
必要に応じてパスワードの設定などをしてください。
「OK」をクリックすれば、一部のセルだけ編集できるシートの保護は完了です。

完成!
「シートの保護」が「シート保護の解除」になっていれば、保護の設定は成功です。

何か入力しようもとすると、下図のようにエラーメッセージが出てきます。

しかし、ロック解除をしたセルには、いつも通り入力や削除ができますね!


これなら、いろんな人が使っても安心だ!
【Excel・エクセル】シートの保護を解除するには
シートを保護すると、自分も含めて保護を解除しないと編集ができません。
シート保護の解除方法も、しっかりおさえておきましょう。
ステップ1
シートの保護を解除するには、「校閲タブ」→保護のところにある「シート保護の解除」をクリックすればOKです。


これだけで解除できるなら、保護する意味ってあんまりなくない?

だから、シートを保護するときは、パスワードを設定するのをオススメするよ。
ステップ2
パスワードを設定していると、解除するのにパスワードの入力を求められます。
もちろん、パスワードが合っていないと解除されません。

本当に編集されたくないなら、パスワードを設定した方が安心ですね。
完了!
先ほど「シート保護の解除」だったのが「シートの保護」になっていれば、シートの保護は解除されています。

これで、いじられたくないエクセルファイルを共有するときも、安心ですね!
それでは、お疲れさまでした!
- シートの保護は「校閲タブ」→「シートの保護」
- シート保護の解除は校閲タブ」→「シート保護の解除」
- セルのロック解除は、編集させたいセルを右クリック→「セルの書式設定」→「保護」→「ロック」
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません