【エクセル・ワード】代替テキストとは?画像やグラフには絶対必要?

WordやExcelの画像って、挿入するだけじゃダメなの?

代替テキストってのを書くと、親切なの。
- 代替テキストは画像を文字で説明したもの
- アクセシビリティ向上のため入れた方がいい
- 右クリック→代替テキストの編集(2019版)
- 右クリック→図の書式設定→レイアウトとプロパティ→代替テキスト(2016版)
代替テキストの練習ファイルダウンロード

一緒にやってみませんか?
【エクセル・ワード】代替テキストとは?

WordやExcelを目が不自由な方が読むときなどに、音声読み上げソフトを使うことがあります。
その場合、画像や図形は言葉で表現できないですよね。
そんな時でも、どんなオブジェクトが載っているのか分かるように説明した文章、それが「代替テキスト」です。

HTMLでいう、alt属性って意味なんだね!

なんでそういうこと、詳しいの?
音声読み上げソフトを必要としない人だけが読むのであれば、必須ではありません。
ですが、多くの人が必要とする文書であれば、アクセシビリティの向上という意味でも、設定しておくことをオススメします。

アクセシビリティ?

だれにとっても利用しやすいってことなの。
webブラウザで読み込む場合も、代替テキストは重要です。
読み込み中や、もし表や画像が読み込まれなかったときは、代わりに代替テキストが表示されます。
代替テキストの読み方は?
もりののように、「だいがえ」と読んでしまってないですか!?
正しくは「だいたい」テキストなんです!
みなさんはもりののように、恥ずかしい思いをしないでくださいね^^;
【エクセル・ワード】代替えテキストの入れ方
代替テキストの入れ方は2通りありますが、どちらもとても簡単です。
今回はWordの画面でご紹介しますが、WordでもExcelでも同じ操作でできます。
Wordに挿入した果物の写真。
この写真が、目の不自由な方でも分かるように、言葉での説明を加えたいと思います。

代替テキストを右クリックで入力する方法
ステップ1
まず、代替テキストを入れたい画像を右クリックします。
すると、画像のメニューが表示されました。

ステップ2
その中に「代替テキストの編集」があるので、クリックしてください。

「図の書式設定」を選びます。
※画像を選ぶと「図の書式設定」、図形だと「図形の書式設定」と、名称が変わります。
すると、画面の右端からニョキっと、「代替テキストウィンドウ」が現れました!

画面の右側から「図の書式設定」が現れます。
そこから「レイアウトとプロパティ(四角に十字の矢印が書かれたアイコン)」をクリックし、「代替テキスト」をクリックして選びます。
ステップ3
白い枠の中に、画像の説明文を書いていきます。
「1-2文を推奨」とあるように、1~2文を目安に書いていきましょう。
「白いテーブルの上にレモンが二つ置かれています。一つは丸ごと、もう一つは半分にカットされています。」とかですかね?
書き方に決まりはないので、分かりやすく書いてみてください。

「タイトル」と「説明」を入力します。
説明には画像の詳細な説明文を、タイトルにはそれを要約したものを、それぞれ記入します。
これで終わりです。
特にOKなど押す必要はなく、これで代替テキストは入れられました。

あまりに突然の終了。
代替テキストを図ツールから入力する方法

右クリックが便利だけど、ほかの方法もあるの。
ステップ1
代替テキストを入れたい画像をクリックします。
タブの一番右に新しく出てくる「図ツール 書式タブ」→アクセシビリティのところにある「代替テキスト」をクリックしてください。

すると、画面の右からポワッと、「代替テキストウィンドウ」が登場しました!

ステップ2
あとは右クリックの時と同じで、白枠の中に1~2文程度で代替テキストを入力していきます。
もしこの画像が見えなかったとき、言葉でどのように説明するかを考えながら、代替テキストを入力してみてください。
書き方に決まりはないので、あまり悩みすぎなくても大丈夫です。

これで終わりです。
OKや閉じるといったボタンは押さなくても大丈夫、これで代替テキストは入れられました。
代替テキスト・自分用の説明の生成とは?
ところで、テキストボックスの下の「自分用の説明の生成」って気になりませんでしたか?
これは、名前からは想像しづらいですが、代替テキストを自動で入れてくれる機能なんです。
Officeが画像を認識して、自動で説明してくれるんですね。

時代は進んでるなぁ。
さっそく押してみましょう。
ステップ1
代替テキストウィンドウの「自分用の説明の生成」をクリックしてみてください。

Officeが自動で代替テキストを考えています。
少しだけお待ちください。

完成!
しばらくすると、自動で代替テキストが入力されました!

完璧とまではいきませんが、なかなかいい感じではないでしょうか。
必要であれば、気になる部分を修正してください。
自動でここまで作ってくれるなら、かなり便利ですよね!
自分用の説明の生成がない場合

ねーねー、やってみようと思ったけど、自分用の説明の生成なんてないよ?

ない場合は、ここをチェックするの。
ステップ1
ファイルタブ。

ステップ2
左下にある、オプション。
※「その他」の中に入っていることもあります。

ステップ3
「簡単操作」と、クリックして進んでください。

簡単操作の中に「代替テキストの自動生成」という項目がありますね。

ステップ4
その中の「自分用の自動代替テキストを生成します」にチェックを入れてください。
最後に「OK」をクリックすれば、使えるようになります。


これで使えるようになったの。
代替テキストを削除するには
代替テキストを削除するには、同じように代替テキストを呼び出して、デリートキーで削除するだけでOKです。
削除するときも、代替テキストを入れるときと同じで、OKなどのボタンはありません。
スポンサーリンク
【エクセル・ワード】グラフや表に代替テキストを入れるには

代替テキストは画像や図形だけでなく、グラフや表にも入れられます。
そのやり方も、見てみましょう。
グラフに代替テキストを入れる
グラフに代替テキストを入れるには、画像や図形と同じ方法でOKです。
ステップ1
グラフを右クリック→「代替テキストの編集」をクリックします。

「グラフエリアの書式設定」を選びます。
すると、画面の右端からシュタっと、代替テキストウィンドウが現れました!

ちなみに、グラフの代替テキストでは「自分用の説明の生成」は使えません。
画面の右側から「グラフエリアの書式設定」が現れます。
そこから「サイズとプロパティ(四角に十字の矢印が書かれたアイコン)」をクリックし、「代替テキスト」をクリックして選びます。
ステップ2
そのまま、代替テキストを入力すればOKです。
「タイトル」と「説明」を入力します。
タイトルにはブラフのタイトルを、説明にはグラフの詳細な説明文を、それぞれ記入します。
表(テーブル)に代替テキストを入れる
代替テキストは、表(テーブル)にも入れられます。
表に代替テキストを入れる場合、画像などとはやり方が違うので、注意が必要です。
また表の場合、ExcelとWordで代替テキストの追加方法が違います。
エクセルのテーブルに代替テキストを入れる
Excelでは、作成したテーブルに代替テキストを設定できます。
Excelで表に代替テキストが追加できない場合、テーブルが作成されていないかも。

普通の表とテーブルって違うの?

テーブルに指定すると、データベースとして扱われるの。
ステップ1
作成したテーブルを右クリック→「テーブル」→「代替テキスト」と進んでください。

ステップ2
すると、「代替テキストダイアログボックス」が出てきました。
「タイトル」にはテーブルの名前を、「説明」にはテーブルの詳細を入力します。
「OK」をクリックすれば、代替テキストが追加できます。

ワードの表に代替テキストを入れる
ステップ1
Wordの表に代替テキストを入れるには、まず代替テキストを入れたい表を右クリックし、「表のプロパティ」をクリックします。


ほかの方法もあるの。
または、表を普通にクリックし、現れた「表ツール レイアウト」→表のところにある「プロパティ」をクリックしてください。

ステップ2
すると「表のプロパティダイアログボックス」が出てきました。
表、行など並んでいる中から、「代替テキスト」をクリックします。
ここに、表のタイトルと説明を書いていきます。

説明には表の詳細な説明文を、タイトルにはそれを要約したものを、それぞれ記入します。
ステップ3
記入して「OK」をクリックすれば、完了です。

【エクセル・ワード】代替テキストの装飾用とは?
代替テキストウィンドウにもう一つ、 代替テキストを必要としない画像「装飾用にする」という項目があります。

代替テキストを必要としない?
画像や図形には、文書やデータをより分かりやすくする効果があります。
その画像がどんなものか耳でも分かるように、代替テキストを入力するのですが、ただ単純に見栄えをよくするための画像なんかは、言葉で説明されても逆に分からなくなってしまいますよね?


内容の補足ではなく、単純に見栄えを良くする理由で入れた画像や図形は、代替テキストを入れないのです。
そして、「代替テキストがいらない装飾用の画像なんだよ」ってことを知らせるときに、この装飾用にするにチェックを入れます。

代替テキストを必要な画像などに入れて、アクセシビリティを意識してみてください!
それでは、お疲れさまでした!
- 代替テキストは画像を文字で説明したもの
- アクセシビリティ向上のため入れた方がいい
- 右クリック→代替テキストの編集(2019版)
- 右クリック→図の書式設定→レイアウトとプロパティ→代替テキスト(2016版)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません