【Word・ワード】表の真ん中に文字を配置したい!文字の位置を変えるには?

表内の文字の位置を、左上からちょうど真ん中に変えたいんだ。

表内の文字位置は、9つの中から選べますよ。
- 表の文字をど真ん中にするには、セルをクリック→「表ツール レイアウトタブ」→「中央揃え」
- 表内の文字位置は9種類ある
【Word・ワード】表内の文字の位置がずれる

下図は、森の音楽会のプログラム表です。


見事な「森」しばりですね。
しかし、すべての文字が、表の左上に配置されています。
できればタイトル行や休憩といった文字は、セルの真ん中に置きたいですよね。


セル……?

表のひとつひとつの枠のことを、「セル」といいます。

ぶるぁぁぁぁ!

まじめにやってください。
表内の文字の位置は、9つの種類の中から選べます。

唐竹、袈裟斬り……

そして刺突。
表のど真ん中など、好きな位置に文字を配置できますよ!
【Word・ワード】表の真ん中に文字を配置する方法

では、表の文字位置を真ん中に変更してみたいと思います。
ステップ1
まず、位置を変えたいセルを選択します。
セルの左端にマウスポインタを移動させると、黒い矢印のアイコンに変ります。

この状態でクリックすれば、そのセルが選択できます。

複数のセルを選択するには、マウスポインタが黒い矢印になってから、選択したいセル範囲をドラッグします。

ちなみに、セル内の文字をドラッグしても、選択したことになりますよ。
今回は、「プログラム名」と「曲名」の位置を変えたいので、プログラム名から曲名までをドラッグしてみてください。

ステップ2
選んだら一番右にある「表ツール レイアウトタブ」→配置のところにある「中央揃え」をクリックしてください。
9つ並んだ四角の、ちょうど真ん中のやつです。


「参考資料タブ」の左隣にある「レイアウトタブ」ではありませんので、ご注意ください。


完成!
すると、セルのちょうど中央、ど真ん中に文字が配置されました!

同じように、「お昼休憩」と「休憩」も、セルの真ん中に移動させましょう。

ステップ1
セルを選択して、「表ツール レイアウトタブ」→配置のところにある「中央揃え」をクリックしてください。

完成!
無事、表の文字を真ん中に配置できました。

【Word・ワード】9つの表内の文字の配置位置


玉ねぎ?

おそらく9つなので、球根なのでしょう。
プログラム名も、真ん中に移動させましょう。


プログラム名はど真ん中じゃなくて、上下は真ん中の左に寄せたいな。
今までは、「表ツール レイアウトタブ」にある9つの四角から「中央揃え」を選んでいたので、セルのど真ん中に文字が配置されました。

つまり、他の配置を選べば……

セル内の思い通りの場所に、文字を配置できますよ。
表内のセルを選択して、一番右にある「表ツール レイアウトタブ」→配置のところを見てみてください。
9つ並んだ四角のやつです。

それぞれのアイコンで、セル内の文字の位置が変わります。


答えは、夏目漱石だ!

え、そういうクイズだったんですか??
一応、それぞれの位置には名前があるので、お伝えしておきますね。
上揃え(左) | 上揃え(中央) | 上揃え(右) |
中央揃え(左) | 中央揃え | 中央揃え(右) |
下揃え(左) | 下揃え(中央) | 下揃え(右) |

今回は、「中央揃え(左)」を選べばよさそうだね!
ステップ1
まず、文字の位置を変えたい「午前の部」のセルを選択します。

ステップ2
一番右にある「表ツール レイアウトタブ」→配置のところにある「中央揃え(左)」をクリックしてください。
9つ並んだ四角の、真ん中の段の一番左のやつです。

完成!
無事、文字を上下は真ん中で、左寄せの位置に配置できました!

【Word・ワード】表の文字が中央揃えできない?ずれるときは
表の文字を中央揃えしたつもりでも、なんか真ん中に来ていない……ずれてる?というときは、以下の2点を確認してみてください。
表の文字位置がずれる原因1.ホームタブから中央揃えしている
表の文字の位置は、「ホームタブ」の中央揃えや右揃えでも動かせます。

でも、「ホームタブ」の中央揃えや右揃えは左右の位置の話で、上下の位置は変わりません。
表のちょうど真ん中に文字を置きたいときは、必ず「表ツール レイアウトタブ」の中央揃えを選んであげてさい。

表の文字位置がずれる原因2.表内改行されている
たまにあるのが、表内改行です。
改行されて2行になっていれば、2行の文字に合わせて中央揃えされるので、表の真ん中にはいきません。

やったつもりはなくても、いつの間にか改行されてることってあるよね……
そんな時は、文字の末尾にカーソルを移動させて、デリートキーを押してみましょう。
見えない改行が原因なら、これで解消されます!

それか、「ホームタブ」→段落のところにある「編集記号の表示/非表示」をクリックしてみてください。

何も書いていない行に改行の記号があれば、それは改行されています!
同じようにデリートして、消してあげましょう。

これで、セルの幅や高さが大きくなっても、表の文字の位置を思い通りに配置できますね!
それでは、お疲れさまでした!
- 表の文字をど真ん中にするには、セルをクリック→「表ツール レイアウトタブ」→「中央揃え」
- 表内の文字位置は9種類ある
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません