【Excel・エクセル】プルダウンメニューの作成から編集、自動追加まで!


アンケートの選択肢を、リストの中から選ぶようにしたいんだ。

それなら、プルダウンメニューを作っちゃおう。
- プルダウンメニューとドロップダウンリストは同じもの
- プルダウンメニューの設定は、データタブ→「データの入力規則」
- 入力値の種類を「リスト」にする
- 元の値に項目を手入力、またはセル範囲を指定する
プルダウンメニューの練習ファイルダウンロード

一緒にやってみませんか?
【Excel・エクセル】プルダウンメニュー(ドロップダウンリスト)とは?
「プルダウンメニュー」とは、リストから選んで入力する機能のことです。
プルダウンは「引き下げる」「下に引く」って意味ですね。
ちなみにプルダウンメニューと「ドロップダウンリスト」は同じもの。

プルダウンメニューを使えば入力する手間が省けて入力ミスもなくなり、表記ゆれもなくなるので集計も簡単に!

半角と全角がバラバラ…なんてこともなくなるんだね、便利!
そんなプルダウンメニューの作り方を見ていきましょう!
プルダウンメニューの作り方の動画も、ご用意しました!
【Excel・エクセル】プルダウンメニューの作成方法
次のアンケートの性別と職業を、プルダウンメニューから選択するように、設定していきましょう。

プルダウンメニューの設定方法は、次の2通り。
- 選択肢を直接入力する
- 選択肢のリストを用意する

選択肢が少なくて今後増える予定がなければ直接入力、選択肢が多かったり今後増える予定があったりするなら、リストを作るのがいいよ。
プルダウンの作成1、選択肢を直接入力する
性別に「男性、女性、回答しない」の選択肢から選べるプルダウンメニューを設定したいと思います。
ステップ1
プルダウンを設定したいセルを選択して「データタブ」→データツールのところにある「データの入力規則」をクリックしてください。

ステップ2
出てきたメニューから、「データの入力規則」をクリックします。

ステップ3
データの入力規則ダイアログボックスが出てきました。
入力値の種類から、「リスト」を選んでください。

ステップ4
リストの画面に切り替わりました。
「元の値」のところに、プルダウンメニューに表示する選択肢を入力していきます。


選択肢は「,(カンマ)」で区切るんよ。
今回は「男性、女性、回答しない」の3択にしたいので、「男性,女性,回答しない」と入力しますね。

ステップ5
これでプルダウンメニューの設定は完了です!
「OK」をクリックしてください。

完成!
プルダウンメニューを設定したセルB2をクリックすると、▼(下向きの三角マーク)が出るようになりました。

▼をクリックすると選択肢から選べるようになりました!


ちなみに選択肢にない文字は、エラーが出て入力できないよ。


これなら、予期しない答えが書けないから安心だ。
プルダウンの作成2、選択肢のリストを用意する
職業に「会社員、自営業、公務員、専業主婦、学生、無職」の選択肢から選べる、プルダウンメニューを設定したいと思います。
ステップ1
プルダウンメニューの選択肢のリストを用意します。
リストは別シートに作っても大丈夫ですよ。

ステップ2
プルダウンを設定したいセルをクリックして「データタブ」→データツールのところにある「データの入力規則」をクリックします。

ステップ3
出てきたメニューから、「データの入力規則」をクリックしてください。

ステップ4
「データの入力規則ダイアログボックス」が出てきました。
「入力値の種類」から「リスト」を選びます。

ステップ5
リストの画面に切り替わりました。
「元の値」の下のボックスをクリックします。

ステップ6
元の値は、セル範囲も指定できます。
セルF2からF7までをドラッグしてみてください。
元の値が指定したセル範囲になりましたね。
間違いなければ、「OK」をクリックです。


選択肢にしたいセルだけを選ぶんよ。

「職業リスト」は選択肢に含めたくないから、E2からF7までドラッグしたんだね。
ちなみにダイアログボックスが邪魔でセルが選択できない時は、「↑(上向き矢印)」をクリックします。

めっちゃコンパクトになりますよ。

右端の「↓(下向き矢印)」をクリックで、元に戻ります。

完成!
設定したセルB3をクリックすると、下向きの三角マークが出るようになりました。

クリックするとプルダウンメニューが表示され、設定した項目が選べるようになりました!
ちなみにクリックせずとも、ショートカットキーAlt+↓でプルダウンメニューを表示できます。

プルダウン(入力規則)ができないときは
残念ながら入力規則は、共有されたブックではできません。
ブックのタイトルに[共有]と書かれていないか、確認してみてください。
![タイトルに[共有]と書かれた画像](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/05/Book-sharing-6-1.png)
[共有]と書かれていた場合、ブックの共有を解除しないと入力規則はできません。

ブックの共有を解除したいです!

詳しくは、下記で紹介するね。
【Excel・エクセル】プルダウンメニューの選択肢を追加する

あ、職業にアルバイトを入れるのを忘れてた!
もちろんプルダウンメニューの選択肢は、追加できますよ。
追加方法は、リストを手入力したときとセル範囲選択したときで、ちょっと違います。
また、リストに追加すればプルダウンメニューも自動で追加する方法もあります!
プルダウンの選択肢追加1、直接入力した場合
ステップ1
プルダウンメニューを設定したセルをクリックして、「データタブ」→データツールのところにある「データの入力規則」をクリックしてください。

ステップ2
設定したリストが表示されるので、「,(カンマ)新しい項目」と続けて入力→「OK」をクリックです。

プルダウンの選択肢追加2、リストを用意した場合
ステップ1
セル範囲で指定した場合は、まずリストを編集します。
セルE8に、アルバイトを追加してみます。

ステップ2
プルダウンメニューを設定したいセルをクリックして「データタブ」→データツールのところにある「データの入力規則」をクリックしてください。

ステップ3
設定したリストが表示されるので、先ほど追加したセルE8も範囲に加えてあげましょう。
「元の値」を、追加したリストが含まれるよう範囲を広げて「OK」をクリックしてください。


範囲を書き換えるか、改めて範囲を指定すればいいんよ。

完成!
プルダウンメニューを見てみると、ちゃんとアルバイトが追加されていますね。

プルダウンの選択肢追加3、リストを自動追加

リストを増やして範囲も増やして……って、面倒。
リストを追加したら、プルダウンメニューも自動で追加される、そんなこと……

できるよ。
やり方は簡単で、元の値のセル範囲をテーブルにするだけ!
ステップ1
用意したリストをどこでもいいのでクリックして「挿入タブ」→テーブルのところにある「テーブル」をクリックします。
「ホームタブ」→「テーブルとして書式設定」でも構いません。

ステップ2
なんか出てくるので、リスト範囲が合っていれば「OK」をクリックします。
違っていたら、正しい範囲を選択して「OK」です。

ステップ3
色が変わったら、テーブル化してます。
色は、テーブルスタイルから変更できますよ。

ステップ4
後はテーブルにした範囲を元の値にして、プルダウンメニューを作成するだけ。

完成!
これでリストに追加すれば、プルダウンメニューの選択肢も自動で追加されるようになりました!

リストを追加してみると、自動でプルダウンメニューに追加されていますね!

テーブルのほか、OFFSET関数を使う方法もあります。
元の値に「=OFFSET(リストの一番上のセル,0,0,COUNTA(リストの列)-1,1)」と入力すればいけます。
あ、リストの一番上のセルとリストの列は、ご自身のリストに合わせて選んでくださいね。

詳しいやり方は、こっちのページで紹介してるよ。
【Excel・エクセル】プルダウンメニューの解除方法
もちろん、設定したプルダウンメニューは解除もできます。
ステップ1
プルダウンメニューを解除したいセルをクリックして、データの入力規則ダイアログボックスを表示させます。

データタブ→データの入力規則→データの入力規則だったよね。

ステップ2
データの入力規則ダイアログボックスの左下にある「すべてクリア」をします。

ステップ3
プルダウンメニュー設定前の状態になりましたね。
「OK」をクリックすれば、プルダウンメニューを解除できます。

完了!
プルダウンメニューは解除され、下向き矢印は出てこなくなりました。

【Excel・エクセル】プルダウンで色分けする
プルダウンメニューの結果と連動して、セルの色が変わる。
条件付き書式を組み合わせれば、そんなことも出来ます。


詳しいやり方は、こっちのページで教えてもらったよ!。
プルダウンで選ぶようにすれば、入力ミスもなくなって便利ですね!
それでは、お疲れさまでした!
- プルダウンメニューとドロップダウンリストは同じ
- プルダウンメニューの設定は、データタブ→「データの入力規則」
- 入力値の種類を「リスト」にする
- 元の値に項目を手入力、またはセル範囲を指定する
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません