【Word・ワード】索引の登録、挿入、削除、更新まで完全攻略!
![](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2019/12/morino-normal.png)
wordで索引を作りたいんだ。
![](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2019/12/sorano-normal.png)
まず単語を登録して、索引の挿入を行います。
- 索引の登録は「参考資料タブ」→「索引登録」
- 索引の挿入は「参考資料タブ」→「索引の挿入」
- 索引の削除は本文の「{XE~}」を削除
【Word・ワード】索引の作成方法
参考書の最後などによくある索引。
これ、wordで簡単に作成できますよ。
![索引の画像](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2022/03/word-index-1.png)
索引の登録方法
まずは索引に登場させたい単語を登録していきましょう。
ステップ1
まず、登録したい単語をドラッグして選択します。
![文字列をドラッグした画像](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2022/03/word-index-2.png)
ステップ2
「参考資料タブ」→索引のところにある「索引登録」をクリックします。
![索引登録の場所](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2022/03/word-index-3.png)
ステップ3
索引登録ダイアログボックスが出てきました。
「登録(メイン)」と「読み」はすでに入力されていると思います。
読みがあっていれば「登録」をクリックしてください。
読みが間違っていたり、空欄だったりした場合は、正しい読みを入力してください。
![単語を索引登録する画像](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2022/03/word-index-4.png)
完了!
単語の後ろが「{XE~}」となっていたら、索引登録成功です。
![索引登録した単語の画像](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2022/03/word-index-5.png)
ちなみに「すべて登録」では、文書内にある同じ単語すべてが登録されます。
![すべて登録の画像](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2022/03/word-index-8.png)
単語を続けて登録する
単語を登録したら索引登録ダイアログボックスを閉じずに、次に登録したい単語をドラッグします。
その後、索引登録ダイアログボックスをどこでもいいのでクリックしてください。
![](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2022/03/word-index-6.png)
登録と読みがドラッグした単語のものに変りましたね。
この調子で、次々単語を登録していきます。
![](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2022/03/word-index-7.png)
索引の挿入方法
登録した単語を、索引として挿入しましょう。
ステップ1
索引を挿入したい位置をクリックして、「参考資料タブ」→索引のところにある「索引の挿入」をクリックしてください。
![索引の挿入の場所](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2022/03/word-index-9.png)
ステップ2
索引ダイアログボックスが出てきました。
あとは印刷イメージ(プレビュー)を確認しながら、イメージに合うようにカスタマイズしていってください。
![どんなふうに表示したいかを決める](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2022/03/word-index-10.png)
編集
個人的には「ページ番号を右揃えにする」はチェックを入れておくと、見やすいと思います。
![ページ番号を右揃えにした画像](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2022/03/word-index-11.png)
また「書式」を変更すると、索引の頭文字のよみを表示できます。
いくつか種類があるので、気に入るものを選んでください。
![索引の頭文字のよみを表示した画像](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2022/03/word-index-12.png)
ステップ3
印刷イメージが納得いくものになったら「OK」をクリックです。
![OKをクリックする画像](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2022/03/word-index-13.png)
完成!
無事、索引が挿入できました!
ちなみにレイアウトは「すべて登録」を選んでいます。
![索引が挿入できた画像](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2022/03/word-index-14.png)
![](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2019/12/morino-normal.png)
すべて選択だと、その単語が登場したすべてのページが載るんだね。
【Word・ワード】索引の更新方法
索引を挿入した後で新たに索引を登録したり削除したりしたときは、索引の更新をして、変更を反映させられます。
ステップ1
まず、挿入した索引内をクリックしてカーソルを移動させます。
![索引内をクリックした画像](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2022/03/word-index-15.png)
ステップ2
「参考資料タブ」→索引のところにある「索引の更新」をクリックしてください。
![索引の更新の場所](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2022/03/word-index-16.png)
完了!
無事、索引が更新されました!
![索引が更新された画像](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2022/03/word-index-17.png)
【Word・ワード】索引の削除方法
索引に登録した単語を削除するのは、めっちゃ簡単です。
ステップ1
登録単語の後ろにある「{XE~}」をドラッグして選択します。
![索引のフィールドを選択した画像](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2022/03/word-index-18-1.png)
![](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2019/12/sorano-normal.png)
ない場合、「編集記号の表示/非表示」を切り替えてみてください。
![編集記号の表示/非表示の場所](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2021/08/Word-add-new-page-8.png)
ステップ2
あとは「Delete」を押せば、索引への登録が解除されます。
![登録単語を削除した画像](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2022/03/word-index-19.png)
![](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2019/12/sorano-normal.png)
挿入した索引の更新もお忘れなく。
これで、この単語が何ページにあるのか、索引で分かりやすくできますね!
それでは、お疲れさまでした!
- 索引の登録は「参考資料タブ」→「索引登録」
- 索引の挿入は「参考資料タブ」→「索引の挿入」
- 索引の削除は本文の「{XE~}」を削除
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません