【Excel・エクセル】シートの移動・追加・削除・コピーのやり方

計算用データと資料用データに分けたいんだ。

新しいシートを追加すれば解決だよ。
- シート間の移動のショートカットキー:左に移動「Ctrlキー+PgUpキー」・右に移動「Ctrlキー+PgDnキー」
- シートを増やす:エクセルの画面下の「+」をクリック
- シートを削除:シート名を右クリック→削除
- シートの位置を移動:シート名をドラッグ&ドロップ
- シートのコピー:シート名を右クリック→「移動またはコピー」
【Excel・エクセル】ワークシートとは?
ワークはwork、作業ですね。つまり作業するシート。
Excelでは、セルが縦横にいくつも敷き詰められた画面を操作しますよね。
その画面を、ワークシートと言います。

セルはマスのことで、例えば3行2列の表では、セルは3×2で6つありますね。
今回は、覚えておきたいワークシートの基本操作「追加・移動・コピー・削除」についてご紹介します!

シート名の変更、シートの見出しに色を付けることもできるんよ。
【Excel・エクセル】新しいシートの追加(挿入)方法
ワークシートの追加(挿入)方法はとっても簡単です!
ステップ1
エクセル画面の左下、シート名(初期だと「Sheet1」)と書いてあるところの右側に「丸で囲まれた+(プラス)」のマークがありますよね?
これをクリックしてみてください。

ステップ2
先ほどのシートの右隣りに、新しくSheet2が追加されました!


+(プラス)を押しただけシートが増えるよ。

ちなみに新しいシートは、今選択されているシートの右隣りに追加されます。
【Excel・エクセル】シートの移動のショートカットキー

別のシートに移動したいときはどうするの?
別のシートには、移動したいシート名をクリックするだけで移動できます。
また、マウスを使わずショートカットキーでもシートを移動できます。
シートを移動するショートカットキー以下の通りです。
左側にあるシートに移動 | ![]() | Ctrlキー+PgUpキー |
右側にあるシートに移動 | ![]() | Ctrlキー+PgDnキー |

【Excel・エクセル】ワークシートを削除する
不要になったワークシートは、もちろん削除もできます。
シートの削除1、シート名を右クリックして削除する
ステップ1
消したいシート名を「右クリック」してみてください。
出てきたメニューの中から「削除」をクリックします。

完了!
シートが削除されました!

シートの削除1、ショートカットキーで削除する
マウスを使わず、ショートカットキー(アクセスキー)でもシートを削除できます。
ステップ1
削除したいシート名をクリックします。
※ショートカットキーを使うと、今操作しているシートを削除します。

ステップ2
シートの削除のショートカットキーは「Altキー→Eキー→Lキー」です。


同時押しじゃなくて、順番に押してね。
完了!
無事、シートが削除されました!

ちなみに、データが入っていたりほかのシートがセル参照している場合、注意メッセージがでてきます。

問題なければ「削除」をクリックします。
間違って必要なシートを消さないように注意してください。
ワークシートが削除できない場合
ワークシートが削除できない場合、ブックの共有が設定されている可能性があります。
タイトルバーに[共有]と書かれていないか、確認してみてください。
![タイトルに[共有]と書かれた画像](https://sakusaku-office.com/wp-content/uploads/2020/05/Book-sharing-6-1.png)
[共有]と書かれていた場合、ブックの共有を解除しないとワークシートの削除はできません。

ブックの共有を解除したいです!

詳しくは、下記で紹介するね。
【Excel・エクセル】ワークシートを移動・コピーする
シートの位置を移動したり、コピーだってできますよ!
シートの位置を移動する
合計シートを、テスト1シートの前に移動したいと思います。

ステップ1
シートを移動したい位置までドラッグしてください。
するとポインタにファイルのマークが追加され、シート名の前に下向き三角が現れました!

クリックを離すと、この三角の一つ左にシートが移動します。
完了!
無事、テスト1シートの左側に合計シートが移動しました。

シートをコピーする
シート名を右クリックすれば、シートを移動させたりコピーしたりできます。
Sheet6をコピーして、合計シートとテスト1シートの間に貼り付けたいと思います。

ステップ1
コピーしたいシート名を「右クリック」してください。
出てきたメニューの中から「移動またはコピー」をクリックします。

「シートの移動またはコピーダイアログボックス」がでてきました。


それぞれはこんな意味があるんよ。
移動先ブック名 | 別のブックを選ぶと、そのブックにシートを移動またはコピーできます。 今開いているブックが、一覧に表示されます。 |
挿入先 | どこに移動、またはコピーするかを決めます。 シートは選んだシートの上に配置されます。 例えばテスト1を選んだ場合、合計とテスト1の間に配置されます。 |
コピーを作成する | コピーしたいときは、チェックを入れてください。 貼り付けたシート名は末尾に(2)など数字が付きます。 |

ブックはエクセルファイルのことだね。

別のブックを選べば、ブック間でシートの移動やコピーができるんよ。
ステップ2
というわけで、Sheet6を合計シートとテスト1シートの間にコピペしたいので、挿入先はテスト1、「コピーを作成する」にチェックを入れて、「OK」をクリックしてください。

完成!
無事、Sheet6がコピーできました!

【Excel・エクセル】ワークシートの名前や色を変える
シートを追加すると「Sheet〇」ってのがどんどん増えていって、管理が難しくなりますね。


そこで、シートの名前を変更したり、シートに色を付けたりできるんよ。
こうすれば、どのシートになのが書いてあるか、一目で分かって便利♪

どちらもシート名で右クリックして、変更できます。

詳しくは、下記ページでご紹介しています。
覚えておきたいシートの操作を動画で見る
これでワークシートも自由自在ですね!
それでは、お疲れさまでした!
- シート間の移動のショートカットキー:左に移動「Ctrlキー+PgUpキー」・右に移動「Ctrlキー+PgDnキー」
- シートを増やす:エクセルの画面下の「+」をクリック
- シートを削除:シート名を右クリック→削除
- シートの位置を移動:シート名をドラッグ&ドロップ
- シートのコピー:シート名を右クリック→「移動またはコピー」
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません